877 脳卒中患者の急性期から回復期における動作獲得に関する検討 : 転院先病院からの退院時情報を通して 第2報(神経系理学療法18)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2005-04-20
著者
-
山下 久美
十善会病院リハビリテーション科
-
小泉 徹児
十善会病院
-
田原 靖子
十善会病院リハビリテーション科
-
濱本 龍之
十善会病院リハビリテーション科
-
小泉 徹児
十善会病院リハビリテーション部
-
濱村 奈々子
十善会病院リハビリテーション科
-
森 治子
十善会病院リハビリテーション科
-
清水 章宏
十善会病院リハビリテーション科
-
田原 靖子
近森リハビリテーション病院
関連論文
- 393. 脳卒中急性期患者の運動負荷による血圧の変化
- 33 在宅高齢者の転倒状況とその関連要因の検討(生活環境支援系理学療法2)
- 脳卒中患者における早期の座位能力と歩行能力の関係について(主題)
- 介護保険下における訪問リハのあり方 : 利用者の経時的変化を通して
- 612 脳卒中急性期における動作獲得に関する検討 : 転院先リハ専門病院からの退院時情報を通して
- 142 長崎地区における脳卒中急性期リハの実情 : 当院と他院のリハ効果比較(成人中枢神経疾患)
- 162 脳卒中患者における入院2週間目の能力について
- 社会福祉法人 十善会病院 : 長崎市における急性期リハ活動 : 脳卒中患者を中心として
- 36. 長崎市に於ける訪問看護ステーションの現状と訪問リハの関わり
- 312. 長崎市脳卒中患者に於ける急性期リハビリテーションの実態 : 脳卒中発症患者の追跡調査より
- 388. 急性期におけるADL自立の推移と転帰
- 66. 家庭復帰に向けての理学療法士の関わりに関する一考察
- 191 長崎市における「転倒骨折予防教室」の実施状況と効果に関する検討 : 2年間の実施経過より(生活環境支援系理学療法9)
- 877 脳卒中患者の急性期から回復期における動作獲得に関する検討 : 転院先病院からの退院時情報を通して 第2報(神経系理学療法18)
- 803 試験外泊時の居宅サービスの利用効果の検証 : 長崎県在宅復帰支援モデル事業の活動報告書より(生活環境支援系理学療法25)
- 高齢者の転倒リスクとその関連要因について
- 1109 回復期リハビリテーション病棟における脳卒中片麻痺患者の病棟歩行に関する検討(生活環境支援系理学療法25, 第42回日本理学療法学術大会)