463 妊娠中に発症したギラン・バレー症候群の一症例(神経系理学療法11)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-20
著者
-
法化図 陽一
大分県立病院神経内科
-
法化図 陽一
大分県立病院 神経内科
-
山野 薫
大分県立病院リハビリテーション科
-
大平 高正
大分県立病院リハビリテーション科
-
馬場 真澄
大分県立病院 皮膚科
-
馬場 真澄
大分県立病院産婦人科
-
山野 薫
姫路獨協大学 医療保健学部理学療法学科
-
伊東 くり子
大分県立病院産科病棟
-
大平 高正
大分県立病院
-
高田 良治
大分県立病院神経内科
-
山野 薫
大分県立病院 リハビリテーション科
-
伊東 くり子
大分県立病院
関連論文
- 縦隔腫瘍摘出後10年を経て神経症状をきたしたDumbbell型胸髄奇形腫の一例
- 76 自転車エルゴメーター駆動動作における大腿四頭筋の筋電図学的分析 : 強度と膝関節の位置による影響(理学療法基礎系3, 第42回日本理学療法学術大会)
- HTLV-1 associated myelopathy (HAM) に合併した筋炎の臨床症状,筋病理所見,治療成績,予後の検討
- HAMの3剖検例
- 915 当院における小児部門の理学療法の現状(教育・管理系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 頭部MRIにて錐体路変性をみとめた,痴呆をともなう運動ニューロン疾患の1例
- 乳癌転移巣への放射線治療によりradiation neuropathyを発症した1例
- 自動吸引装置の研究開発とその応用--人工呼吸器を装着した患者,家族のQOL向上をめざして (第50回日本神経学会総会(2009年)) -- (シンポジウム 神経難病および医療ネットワーク)
- 女性化乳房をみとめ,常染色体優性遺伝が考えられた球脊髄性筋萎縮症の一家系
- 変形性股関節症患者における腰痛発生に関する腰椎伸展可動域の影響について
- 変形性股関節症患者における床反力計を用いた歩行解析
- 理学療法実践におけるリスクマネジメント(公募型シンポジウム,理学療法のTotal Quality Management-時代が理学療法士に求めるものは何か!-,第43回日本理学療法学術大会(福岡))
- 中山間地域在住者の血圧脈波検査結果の検討--非糖尿病患者と糖尿病患者の動向
- 運動負荷後の筋回復過程に与える筋伸張運動強度の影響
- 症例 疱疹状膿痂疹再発時に低出生体重児を出産した1例
- 薬物療法 主な治療薬の種類と特徴 COMT阻害薬--概要,薬理作用,用法・用量,有用性,副作用とその対策 (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (治療)
- P-053 帝王切開前の芳香浴の検討 : 手術室入室の前後の比較(Group58 分娩,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 80. 脳卒中片麻痺患者の歩行時における足趾変化の実態
- 自動吸引装置の研究開発とその応用 : 人工呼吸器を装着した患者, 家族のQOL向上をめざして
- 高齢者の歩行開始にみられる作用点の後方移動と足指機能,足関節筋力,静的立位バランス能力との関連性 : 2003年度(第18回)研究助成論文
- 気管内痰自動吸引装置の実用化 (焦点 気道浄化,吸引のケア:「せき」「たん」をめぐる援助)
- 58 高齢者における静止立位時の身体質量中心軌跡と足圧中心軌跡の関連性(理学療法基礎系4)
- 疱疹状膿痂疹再発時に低出生体重児を出産した1例
- 1015 両側先天性膝蓋骨脱臼の2症例(骨・関節系理学療法40)
- 393. 私立一般病院における訪問理学療法の実践
- 244. 退院患者と担当理学療法士の意識調査
- 急性期病院の理学療法部門におけるリスクマネジメントの具体的方法(理学療法実践におけるリスクマネジメント,公募型シンポジウム4,第43回日本理学療法学術大会)
- 急性期病院の理学療法部門におけるリスクマネジメントの具体的方法(公募型シンポジウム4 理学療法実践におけるリスクマネジメント,公募型シンポジウム,第43回日本理学療法学術大会)
- 急性期病院理学療法部門におけるリスクマネジメントの現状
- 急性期病院における理学療法対象者の血圧脈波検査装置を用いた動脈硬化の調査とその活用
- 理学療法施行患者の状態変化カードの試作と運用
- 434 急性期病院理学療法部門におけるリスクマネジメントの現状(教育・管理系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 急性期病院におけるリスクマネジメント改善の試み
- Respiratory Care Now 呼吸療法認定士の現在(いま) 院内全科対応型呼吸ケアを目指して (Journal in Journal 応援します!呼吸療法認定士(11))
- 1002 斜面台を用いた股関節外転筋力測定方法の開発(理学療法基礎系45)
- 463 妊娠中に発症したギラン・バレー症候群の一症例(神経系理学療法11)
- 地域リハビリテーション費用を負担する診療報酬,介護報酬の検討
- 大分県立病院リハビリテーション科の現況-過去5年間の頼診数の推移からみた考察-
- 88. 脳卒中片麻痺患者の体幹が他動的肩関節屈曲可動域に及ぼす影響
- 317. 脳血管障害患者の入院・退院時および在宅でのADL能力の変化
- 椅坐位における側方傾斜刺激に対する頸部・体幹・四肢の筋活動 : 筋電図学的分析
- 107. 片麻痺患者の立脚中期における姿勢の分析
- 44. 側方傾斜刺激に対する姿勢の反応 : 筋電図による分析
- 高齢者の歩行開始にみられる作用点の後方移動と足指機能,足関節筋力,静的バランスとの関連性
- ***過多,血清CK値の著明な上昇を伴ったKennedy-Alter-Sung(KAS)症候群の1例 : 遺伝子解析の有用性
- 変形性股関節症患者の前額面での特徴点を抽出するための歩行解析
- 高齢者の歩行開始の足圧中心点移動距離と足指機能の関係および転倒との関連性
- Vascular endothelial growth factor (VEGF)の上昇を認めたPOEMS症候群の2症例
- エンテロウイルスの感染が考えられた再発性辺縁系脳炎の1例
- 207 MFICU入室時説明の検討(Group34 妊娠8,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 変形性股関節症患者の歩行・定常歩行時床反力データの解析と考察 (第13回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
- 高齢者の歩行開始動作の計測と転倒に関する考察
- 看護の質の向上を目指してのインシデントレポート活用の試み
- Herpes zoster myelitisの3例
- 004 浮腫のある双胎妊婦2事例への下肢のアロママッサージ効果(妊娠1 サプリメントなど,第49回日本母性衛生学会総会)
- spinocerebellar ataxia type 8 (SCA8)の1家系 : その臨床症状と問題点
- 新人理学療法士におけるリスクマネジメントに関する不安要素
- 三次元加速度計を用いた歩行の再現性の検討
- 人工股関節全置換術後の妊娠・出産にむけた産科との連携への取り組み : 助産師に対するパンフレットの作成とその効果
- 変形性股関節症患者における性格心理調査
- 中山間地域在住者の血圧脈波検査結果の検討 : 非糖尿病患者と糖尿病患者の動向
- 歩行開始時における重心―作用点変動と歩行能力に関する検討
- 股関節疾患者の歩行開始時の作用点逆変動に関する検討
- 変形性股関節症患者の歩行開始動作解析
- 人の歩行開始時の床反力作用点逆変動と足指機能の関係
- 9F-18 医療現場における歩行床反力データ収集の試み(OS-8 福祉・リハビリテーション工学(4))
- 新人理学療法士におけるリスクマネジメントに関する不安要素
- 208 MFICU入室時の妊婦への助産師の対応(Group34 妊娠8,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 急性期病院の理学療法部門におけるリスクマネジメントの動向
- 入学直後の学生の通学環境と不安との関係
- 入学直後の学生の通学環境と不安との関係