C-23 根分岐部病変罹患歯の経年的疫学調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1997-03-25
著者
-
佐々 竜二
昭和大学歯学部小児成育歯科学教室
-
長谷川 紘司
昭和大学歯学部歯周病学教室
-
鈴木 基之
昭和大学歯学部歯周病学教室
-
須田 玲子
昭和大学歯学部第三歯科保存学教室
-
丸山 貴子
昭和大学歯学部歯周治療学教室
-
須田 玲子
昭和大学歯学部歯周病学教室
-
三須 睦子
昭和大学歯学部歯周治療学教室
-
長谷川 紘司
昭和大学歯学部
-
鈴木 基之
昭和大学歯周病学教室
関連論文
- 小児歯性感染症に対する Cefditoren pivoxil の臨床的検討
- ヒト歯肉線維芽細胞が産生する細胞画分IL-1αは, 細胞接触により単核破骨細胞の延命および多核破骨細胞への癒合を促進する
- B-19-15 : 50 IFN-γ及びIL-4は、ヒト線維芽細胞におけるIL-1β依存的遅延型PGE_2産生を抑制する
- Compomerから溶出されるBisphenol-Aの定量
- Fissure sealant から溶出されるbisphenol-A の定性と定量
- 歯科材料からのbisphenol-A溶出の可能性 第1報 市販dentin bonding agentとfissure sealantを用いた溶出試験
- 小児における電動歯ブラシの使用について : 第一報 使用実態と保護者のイメージ
- 切歯交換期における小児の[s][∫]構音について : 音響分析法による検討
- Prader-Willi 症候群の1症例から摂食機能上の問題点を考える
- 乳歯外傷歯の予後に関する研究 : 後継永久歯の萌出時期に及ぼす影響
- おしゃぶりについての実態調査 : 第4報 2歳6か月児のおしゃぶりの使用状況と咬合関係について
- おしゃぶりについての実態調査 : 第3報 1歳2か月児と2歳6か月児のおしゃぶり使用状況と保護者の意識
- 本学小児歯科外来患者の実態調査 : 心身障害児(者)の実態調査(平成9年-13年)
- 当科におけるアレルギーの既往がある小児の実態調査
- 基礎実習、客観的臨床能力試験、卒後研修に対応した模型の改良
- 当科における摂食外来初診患者の実態調査
- マウス象牙質形成過程におけるマクロファージの動態
- 中国長春市在住の小学生の齲蝕罹患状態
- 乳児重症ミオクロニーてんかん患者に認められた著明な歯肉増殖の1例
- おしゃぶりについての実態調査 : 第1報 おしゃぶりの使用状況について
- 極・超低出生体重児の歯および歯列弓の発育に関する経時的研究
- 小児に対する歯科用局所麻酔剤の安全性に関する臨床的研究
- 歯周炎自然史の疫学的研究
- 受診抑制要因としての歯周治療への不安/疼痛
- C-2-9 : 12 歯肉および歯根膜線維芽細胞におけるマトリックスメタロプロテアーゼ-1および-3の産生に関する基礎的研究
- C-22 9 : 30 新しいFilm zymographyを用いたゼラチナーゼ活性の検出法について
- A-44-14 : 00 歯周病患者における歯肉溝滲出液(GCF)中のゲラチナーゼ活性
- A-14-11 : 20 rhBMP-2はヒト歯根膜線維芽細胞の骨牙細胞への分化を促進する
- 歯冠周囲過誤腫に関連すると思われる臼歯部歯肉増殖症の外科的処置について
- 萌出遅延歯の歯冠周囲にみられた過誤腫の一症例
- 学校歯周病健診による歯周炎ハイリスク者スクリーニングの効果
- A-20-8 : 30 若年者における歯周ポケットの形成状況
- マウス歯胚におけるカルシウム依存性プロテアーゼの発現様相
- 低出生体重児の歯列弓の発育に関する経時的研究
- 小児歯科学の授業へのパネルディベートの導入 : 第一報 パネルディベートの概略とアンケートからみた学生の反応について
- 自傷行為を有する小児への歯科的対応について : Lesch-Nyhan 症候群3症例の長期管理例から
- 小児歯科診療における電動注射器アネジェクト^【○!R】および局所麻酔剤スキャンドネスト^【○!R】の使用経験について
- 中高生における乳歯晩期残存について
- C-15-15 : 00 学齢期6年間における歯周病変罹患状況の経時的変化
- C-14-14 : 50 学齢期における歯周病健診がその後の歯周病変罹患状況に与える効果
- B-13-11 : 30 歯周ポケット形成過程における歯周病原性細菌の検出分布
- C-12-9 : 10 学童における歯周病変罹患状況の経年的変化
- B-6-10 : 00 DNA Probeを用いた若年者における歯肉縁下細菌検査
- A-5-9 : 40 若年者における歯周ポケット形成の経年的変化
- 肢体系養護学校生徒の卒後通所施設における食環境の実態
- 日本人乳歯の大きさにおける性差
- 中国人小児からの歯周病原性細菌の検出
- PCRによる小児口腔内からの歯周病関連細菌の検出
- 嚥下補助食品としての市販増粘剤における食品物性の特徴について : 乳児用プランジャーと容器を用いての検討
- B-29 歯周病疫学調査へのペリオチェック^>[○!R]
- 新しい齲蝕検知液(カリエスチェック)に関する研究
- 乳歯外傷歯の予後に関する研究
- C-23 根分岐部病変罹患歯の経年的疫学調査
- D-16 X線写真による歯槽骨吸収と臨床所見との関係
- D-6 歯周病重症度と歯列不正との関係
- B-30-13 : 00 部位別にみたポケットデプス、アタッチメントレベルの2年間の推移
- 自覚症状による歯周病のスクリーニングの有効性について
- C-7 歯科医療低普及地域住民の歯周病進行状況 : ポケット、アタッチメントレベルの分布
- B-31 アンケート調査による自覚症状と歯周病罹患状況
- B-26 全歯残存する歯周病患者の咀嚼能率
- C-14 CPITNによる部分診査法と全体診査法の比較
- A-30-11 : 00 中国における歯周病罹患状況
- 乳幼児用食品の物性試験システムの考案 : 乳幼児の口腔形態に基づくプランジャーと容器の開発
- B-25-940 某男子高校における歯周疾患罹患状況(第1報)
- 幼若永久歯の総合的研究 : 歯垢付着状態, 歯肉状態
- 幼若永久歯の総合的研究 : 齲蝕状態, 処置内容
- 幼若永久歯の総合的研究 : 萌出程度, 歯の異常, 歯列・咬合
- 幼若永久歯の総合的研究 : その1 萌出・歯列咬合・歯の異常
- 本学小児歯科における外来小手術の実態調査 : 昭和52年度から平成3年度までの15年間について
- 口唇裂・口蓋裂患者の第一位萌出永久歯の違いによる顎顔面形態の比較 : 第二報 : 6歳時から10歳時における側面頭部X線規格写真による縦断的検討
- 口唇裂・口蓋裂患者の第一位萌出永久歯の違いによる永久歯萌出様相と顎顔面形態の比較 : 第一報 : 6歳時における各裂型別の検討
- 胃全摘出(GX)ラット上顎切歯エナメル質表層の鉄沈着減少に対するフラクトオリゴ糖(FOS)の改善効果
- Sortase 遺伝子の不活化は齲蝕細菌の菌体表層病原因子の局在性を変化させる
- 細菌学的方法による齲蝕活動性試験の比較
- フィラータイプによるコンポジットレジンの分類と機械的性質
- 上皮付着の特異性について
- おしゃぶりについての実態調査 : 第7報 -2歳6か月児のおしゃぶりの使用状況と咬合関係について-
- おしゃぶりについての実態調査 : 第6報-年齢によるおしゃぶり使用状況および環境の違いについて-
- おしゃぶりについての実態調査 第3報 : おしゃぶりの使用状況と保護者の意識について
- 永久歯列を有する心身障害児(者)の口腔管理状況
- 本学小児歯科外来における保隙装置についての実態調査
- 本学小児歯科外来患者の実態調査(第5報) : 心身障害児の実態調査(平成元年-平成6年)
- 新生ラット橋における呼吸性ニューロンの分布
- 新生仔ラット脳橋部における呼吸性ニューロンの三次元的分布
- コンポジットレジンの破壊挙動に及ぼす温度変化の影響
- レジン添加型グラスアイオノマーセメントの機械的性質
- 乳歯根尖性歯周炎が後継永久歯の発育に及ぼす影響 : 後継永久歯の萌出過程と形成障害について
- 本学小児歯科における唇顎口蓋裂児の管理状況 : 乳歯列期から混合歯列期における歯の異常について
- 歯の外傷の実態調査 : 保育園と幼稚園に対するアンケート調査
- 接着性レジンによるPin & Tube型保隙装置の試作と臨床応用
- 上顎正中部逆生埋伏過剰歯の顎骨内の動きに関する研究 : パノラマエックス線写真による経年的観察
- レジン添加型グラスアイオノマーセメントの吸水性と寸法変化
- 永久前歯萌出期の口腔内状態と食生活との関連について
- 本学小児歯科外来患者の実態調査 (第3報)
- 骨, 軟骨と軟骨様骨の形態的相違:光学顕微鏡的および電子顕微鏡的研究
- 小児の顎顔面頭蓋とくに頭蓋冠部の成長発育の評価:側貌・正貌頭部X線規格写真における評価法の検討とダイアグラム作成の試み
- 象牙質形成不全症 (Dentinogenes isimperfecta) の一症例の経年的観察
- 簡易歯列計測器の試作ならびに臨床応用:歯列弓形態観察における有用性の検討
- Cornelia de Lange症候群の一症例の歯科的所見
- 本学小児歯科外来患者の実態調査 (第2報):心身障害児の実態調査