166 吃逆に対する漢方治療の有効性の検討(38 消化器(4))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
三物黄苓湯にて低酸素脳症後遺症に伴う下肢の不快感が改善した一例(34湯液 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
四君子湯加味方が奏効した慢性関節リウマチの2例
-
補中益気湯合桂枝茯苓丸料がB型慢性肝炎に有効であった2症例
-
清熱補血湯が有効であった2症例(33口腔, 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
蛋白漏出性胃腸症を呈した好酸球性胃腸炎に対する烏梅圓の使用経験(06消化器 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
当帰芍薬散が奏効した過敏性腸症候群の一例(ワークショップ4「随証治療で経験した漢方の驚くべき効果」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
229 産後の心身不調に対する小柴胡湯の使用経験(48 産婦人科(2))
-
197 B型慢性活動性肝炎の漢方治療経験(41 消化器(5)(慢性肝炎))
-
178 大建中湯による症状改善の過程で興味深い反応がみられた二症例(37 消化器(1)(大建中湯))
-
173 高脂血症に対する黄連解毒湯加大黄とAtorvastatinの臨床比較試験 : ダイエットコントロール、Placeboとの比較を含めて(36 内分泌・代謝(2))
-
079脳卒中発症初期患者に対する清肺瀉肝湯の有効性の検討 : 西洋医学的治療との比較試験(19神経・筋・麻酔科(1))
-
044 脳卒中発症初期患者に対する星香正気散の有用性の検討
-
2.脳血管性痴呆と釣藤散 : 臨床効果と薬理作用(痴呆症に対する予防と治療をめぐって)(第55回日本東洋医学会学術総会)
-
248 漢方治療が有効であった顔面痙攣の2例(52 神経・筋(2))
-
脳血管性痴呆と釣藤散 : 臨床効果と薬理作用(シンポジウム5 : 「痴呆症に対する予防と治療をめぐって」)
-
I-072(30) 釣藤散の一過性脳虚血モデルにおける神経細胞保護作用の検討
-
S-1 脳血管障害と釣藤散
-
228 人参養栄湯、清暑益気湯が有効であった非定型抗酸菌症の一例(52 感染症)
-
069療養型病床群で摂食不良に対して漢方治療が有効であった3症例(17老年医学(1))
-
P-26 培養ラット小脳顆粒細胞における NO donor 誘導神経細胞死に対する桂枝茯苓丸及びその構成生薬の保護作用
-
H-1 釣藤鈎の一過性脳虚血モデルにおける神経細胞保護作用の検討
-
P-36 培養ラット小脳顆粒細胞におけるNO-donor誘導神経細胞死に対する釣藤鈎の保護作用
-
MS-I-4 培養ラット小脳顆粒細胞におけるNO-donor誘導神経細胞死に対する釣藤鈎の保護作用
-
021 緑内障を合併した不眠・抑うつが附子瀉心湯で寛解した1例
-
ツボ刺激・タッチングによる不眠症状緩和の試み(29鍼灸 (6), 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
面状発熱体を使用した電気温鍼器と豆電球方式の電気温鍼器の比較について
-
桂枝麻黄各半湯が奏効した慢性化膿性骨髄炎の一例
-
病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効
-
4. 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸を主とした和漢薬の長期投与効果の検討(学会シンポジウム)
-
未病を治す漢方治療 : 高齢化社会に向かって
-
胃瘻内部バンパーの接触面に発生した過形成性ポリープの1例
-
清暑益気湯が奏効した気管支喘息の3症例
-
A-003(31) ウコン類生薬の自然発症高血圧ラットに対する効果に関する検討
-
118 放射線照射に伴う口腔粘膜障害に対し,甘草瀉心湯加味方が有効であった三例(27 悪性腫瘍(1))
-
帰耆建中湯加附子による褥瘡の治療経験
-
妊娠時の皮膚〓痒症に対する当帰芍薬散による治療経験(36湯液 (3), 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
漢方治療にて対応しえた気管支喘息発作の二症例
-
釣藤鈎のグルタミン酸誘導神経細胞死に対する保護作用の活性成分の検索
-
A-005(31) 猪苓のフリーラジカル誘発性の赤血球膜溶血抑制作用の検討
-
長寿社会と東洋医学
-
漢方薬による肝障害に対する薬物性肝障害診断基準の感度と特異度
-
107 リンパ球幼若化試験偽陽性を示す生薬についての臨床的経験(23 副作用)
-
C-028(31) 和漢薬治療中の関節リウマチ患者 221 名の上部消化管内視鏡所見の検討
-
漢方治療におけるEBMの実践とその問題点
-
病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効 : シェーグレン症候群に対する温経湯治験
-
烏頭桂枝湯が奏効した反射性交感神経性ジストロフィーの1例
-
和漢診療科受診患者の病院選択性と和漢診療に対する認識
-
134 手湿疹に対する腸癰湯の有効例・無効例の検討(28 皮膚科(3))
-
111 鳥頭含有方剤による中毒症状とともに症状の軽減が得られた2例(23 副作用)
-
126 帰耆建中湯加味方が有効であった関節リウマチの2例(29 リウマチ(1))
-
〓血のパラメータとしてのレムナント様リポ蛋白コレステロール (RLP-C)(02病態 (伝統医学), 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
香蘇散による耳鳴治療の経験(39耳鼻科・眼科, 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
1 脳血管障害と漢方(I. 特別講演)(第 10 回日本東洋医学会関東北信越支部新潟県部会)
-
P-52 升麻成分イソ・フェルラ酸投与によるインフルエンザウイルス感染マウスの生存率の改善
-
十全大補湯の KIRs の発現に対する影響
-
29A-01 十全大補湯の NO 産生誘導効果
-
舌苔と気血水及び脾胃の失調病態との関連性について
-
S-1 老化に伴う高次中枢機能の低下に対する漢方薬の効果に関する基礎的研究
-
扁平隆起型十二指腸腺腫の1例
-
インフリキシマブ療法中に粟粒結核を併発した関節リウマチに十全大補湯加附子が奏効した一例(24膠原病・リウマチ, 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
045 高齢者の誤嚥性肺炎に清肺湯が有効であった2例
-
P-36 釣藤鈎の血管弛緩作用機序の検討
-
骨髄異形成症候群 (MDS) に対する随証治療が奏効した一例(23血液, 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
難治性の血小板減少に対して漢方治療が有効だった2例(23血液, 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
154 漢方薬が奏効したRS_3PE症候群の2例(32 膠原病・免疫疾患(2))
-
150 自家製桂枝茯苓丸の主方剤として治療した関節リウマチの2例(31 膠原病・免疫疾患(1))
-
169 インターフェロンによるうつ病に対する麻黄湯の効果について(38 消化器(4))
-
124 関節リウマチに対する駆〓血剤の治療効果の検討(29 リウマチ(1))
-
P-8 糖尿モデル (WBN/Kob) ラットにおける桂枝茯苓丸の血管保護作用
-
P-7 自然発症高血圧ラット摘出血管のラジカル誘発収縮に対する桂枝茯苓丸の収縮抑制効果
-
無症候性脳血管障害患者における釣藤散の血中 NO^/NO^,過酸化脂質,血清脂質に及ぼす影響
-
P-35 自然発症高血圧ラットにおける釣藤散の効果 : 血液レオロジーおよび血管機能に対する検討
-
P-21 自然発症高血圧ラットにおける桂枝茯苓丸の血管内皮機能に及ぼす影響
-
P-25 微小循環および血液レオロジーに対する釣藤散の効果 : 釣藤散長期投与による検討
-
P-17 〓血病態における血漿 NO 代謝産物とトロンボモジュリンの検討
-
30B-03 循環系および血液レオロジーに対する釣藤散の効果 : 釣藤散急性負荷試験による検討
-
S-1 芍薬含有タンニンの血管内皮におよぼす影響
-
医学生に対する漢方医学集中講義の教育効果
-
P-34 漢方薬服用患者における胃癌発症と大黄の服用歴について
-
〓血と関節リウマチとの関連性について : 桂枝茯苓丸による治療を介して(24膠原病・リウマチ, 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
149 MTX投与中に肺結核を発症した関節リウマチに和漢薬治療が奏効した一例(31 膠原病・免疫疾患(1))
-
166 吃逆に対する漢方治療の有効性の検討(38 消化器(4))
-
127 〓活勝湿湯が奏効した関節リウマチの3例(29 リウマチ(1))
-
P-63 慢性関節リウマチモデルマウスに対する粉防已の免疫調節作用の解析 : B細胞の活性化に対する影響
-
富山オリジナルブランド配置薬の生活習慣病モデル動物に対する効果
-
IFNβと麻黄湯の併用によるインターフェロンリバウンド療法を行った1例
-
017 無症候性脳梗塞患者の血液レオロジーに対する当帰芍薬散の効果 : 血液レオロジー学的観点による適応病態の検討(04 病態(現代医学)(2))
-
煎出時における生薬の吸水量に関する検討
-
分消湯が奏効した巣状糸球体硬化症によるネフローゼ症候群の一症例
-
069 リンパ球幼若化試験陽性のため漢方薬による肝障害が疑われた自己免疫性肝疾患の2例
-
066 麻黄附子細辛湯が有効であった高齢者の2例(14 精神・心理(4))
-
脳血管障害に伴う再燃性誤嚥性肺炎に清肺湯が有効であった2例
-
関節リウマチの増悪に対し桂姜棗草黄辛附湯が速やかに効果を示した一例
-
ステロイドホルモン外用剤が無効であった慢性湿疹に対して和漢薬治療が奏功した一例(20皮膚科・アレルギー, 第56回日本東洋医学会学術総会)
-
帰耆建中湯が有効であった潰瘍性大腸炎の2例
-
184 潰瘍性大腸炎に対する帰耆建中湯の使用経験(38 消化器(2)(炎症性腸疾患(1)))
-
早期胃癌に対する幽門側胃切除後の食欲不振に香蘇散合六君子湯が奏効した一例
-
小脳性運動失調を呈した甲状腺機能低下症の1例
-
慢性関節リウマチに対する大防風湯治療
-
196 C型慢性肝炎に対して柴胡疏肝湯(一貫堂)が有効と思われた4例(41 消化器(5)(慢性肝炎))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク