104. DICにより四肢切断を受け家庭復帰した一症例について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1993-04-01
著者
-
乾 公美
札幌医科大学大学院保健医療学研究科
-
田中 朋子
国立療養所西札幌病院 理学診療科
-
乾 公美
札幌医科大学衛生短期大学部
-
門司 順一
国立療養所西札幌病院
-
大山 由紀
国立療養所西札幌病院リハビリテーション科
-
水本 善四郎
国立療養所西札幌病院
-
佐藤 良博
国立療養所西札幌病院整形外科
-
佐藤 淳一
国立療養所西札幌病院
-
乾 公美
札幌医科大学
-
佐藤 淳一
国立療養所西札幌病院 理学診療科
-
門司 順一
クラーク病院整形外科
-
大山 由紀
国立療養所西札幌病院 理学診療科
-
水本 善四郎
国立療養所西札幌病院 理学診療科
関連論文
- PS25.3次元床反力連続測定用計装靴の開発と応用 : 膝関節拘縮・強直モデルの歩行分析(歩行分析)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 大腿切断者のQOL評価および, それに影響を及ぼす因子の関係
- 廃用性萎縮骨格筋におけるストレス蛋白質発現の解析
- 186. PTB 及び TSBソケットの評価の試み : 加速度計・電気角度計を用いて
- 741 北海道理学療法士会及び作業療法士会会員に対する札幌医科大学大学院保健医療学研究科博士課程設置に関するアンケート調査結果(調査・統計)
- 121. 面圧分布測定装置による計測(第2報)
- 71. 坐位用クッション材の特性と選択について(第2報)
- 36. 術前理学療法による体力維持・向上訓練の効果
- 606 慢性閉塞性肺疾患患者に対する「ながいき呼吸体操」を用いた在宅運動プログラムの有用性(内部障害系理学療法8)
- 「技術を考える」 : PNF
- 理学療法の効果の検証 : 関節可動域制限の病態に対して (ワークショップV : 理学療法基礎系研究部会)
- 股関節複合面運動が股周囲筋力に与える影響
- 学生生活実態調査からみえてきたもの-学生支援ワーキンググループ活動報告-
- 北海道における先天内反足の統計的観察 : 昭和25年から45年間の824例について
- 足部・足関節変形に対する Ilizarov 法の応用
- 術後経過観察中に足根骨癒合をきたした先天性内反足症例の検討
- 先天性内反足における治療成績不良例の検討 : 術後長期間を経て出現する足根間関節の癒合について
- 421 廃用性萎縮筋の引っ張り特性と組織学的特性 : ラットによる後肢懸垂モデルと後肢懸垂に関節固定を組み合わせたモデルを用いて(理学療法基礎系2)
- 慢性閉塞性肺疾患患者に対する非監視下での在宅運動プログラムとしての「ながいき呼吸体操」の検討
- 838 COPD患者における漸増運動負荷試験での至適運動強度と生理反応に関する研究(内部障害系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 487 短期入院呼吸リハビリテーションに退院後の訪問看護による支援体制を組み込んだ長期的な呼吸ケアプログラムの効果(内部障害系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 675 慢性閉塞性肺疾患における身体組成の基礎研究 : 慢性閉塞性肺疾患の身体組成について(内部障害系理学療法I)
- 98 渦電流式変位センサを用いた設置の自由度が高い入力デバイスの検討(生活環境支援系理学療法I)
- 489 呼吸リハビリテーションが肺拡散能に与える効果 : 6週間入院プログラム 第2報(内部障害系理学療法9)
- 30 在宅療養環境に対応する眼球運動入力意思伝達装置の試作(生活環境支援系理学療法2)
- 凍結路面に適した大腿義足の開発
- 35. 肥満と変形性膝関節症(第6報) : 老人性円背との関連についての疫学調査(関節リウマチ)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-B-23. 肥満と変形性膝関節症(第5報) : 術後経過に及ぼす影響(その他)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・4-25. 肥満と膝変形性関節症(第4報) : 大腿四頭筋筋力の役割(その他(B))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 174. 老人の動的姿勢保持に関する重心線の変位特性について
- 188. 面圧分布測定装置による計測 : 健常者と片麻痺患者について
- 世界で活躍する理学療法士の挑戦と成果(飛躍への挑戦-アウトカムの検証-,第42回日本理学療法学術大会(新潟))
- 膝関節脱臼骨折後変形治癒に対して Taylor Spatial Frame を用いて変形矯正を行った1例
- 広範軟部組織欠損を伴った下腿感染性偽関節に対しイリザロフ創外固定器にて下肢を温存できた1例
- 症例 Bone transport法にて治療した広範軟部組織欠損を伴った下腿感染性偽関節の1例
- ラット懸垂萎縮筋と懸垂中に伸張を与えたヒラメ筋の微小終板電位(m.e.p.p.)について
- カエル縫工筋に対するプロスタグランヂンの収縮増強作用
- 筋伸張(muscle stretching)が張力に及ぼす影響 (運動機能)
- 内反股および外反膝変形に対してイケザロフ法による矯正脚延長をおこなった Spondyloepiphyseal dysplasia congenita の一例
- いちじるしい脚長差および膝外反伸展変形に対しイリザロフ法が有効であったオリエール病の一例
- 34. 老人における足趾感覚がバランス能力に及ぼす影響について
- 1031 後肢懸垂後の再体重負荷ラットヒラメ筋におけるミオシン重鎖と熱ショックタンパク質70mRNA発現の経時変化(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 教育分野における21世紀の理学療法(第36回日本理学療法学術大会特集号(テーマ:21世紀の理学療法-臨床・教育・研究の展望-)
- 15.中高齢に達した大腿切断者の調査(第1報) : 義足使用状況と整形外科的合併症(義肢・装具他)
- 2.足圧分布計測装置の試作とその臨床応用(運動学・歩行分析・その他)
- 29. 65歳以下の片麻痺足に対する手術についての検討(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 筋伸張(ストレッチング)は筋力に影響を及ぼすか? (運動機能)
- 糖尿病による感染・シャルコー関節に対するイリザロフ創外固定 (特集 イリザロフ法のその後の展開)
- 35 大腿切断者のQOL評価及び、それに影響を及ぼす因子の関係(生活環境支援系理学療法,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 6.片麻痺の坐面圧計測(第2報) : 脚離床坐位と体幹の側方傾斜時の坐面荷重(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1146 中国黒竜江省小児脳性麻痺防治療育中心における肢体不自由児療育の現状(生活環境支援系理学療法21,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 164. 保健領域における福祉機器の普及促進について : 保健婦へのアンケート調査結果から
- 94. 片麻痺患者の自主訓練の現状調査
- 215.健常若年者の刺激応答時間について
- 講座 理学療法士の卒前教育(1)日本における理学療法士教育の歴史的変遷
- 大学院における自己点検・評価--理学療法学教育・研究をいかに展開するか (特集 理学療法教育施設の自己点検・評価)
- 4年制大学における理学療法教育カリキュラムの特性 (特集 4年制大学における理学療法教育)
- 理学療法学研究法 (苦労する科目の教育実践・6)
- 世界で活躍する理学療法士の挑戦と成果(第42回日本理学療法学術大会)
- 理学療法士教育モデルの提案 : 教育評価
- 学内教育と教育制度の立場より(シンポジウム PartII:教育)
- 固有感覚受容器刺激と運動療法
- 固有感覚受容器刺激と運動療法
- 185. 別海町におけるリハ教室 : 5年間の経過を通して
- PNF : 最近の話題から
- 489. 北海道とシアトル市の高齢者医療・福祉施設に勤務する療法士の意識調査
- 689 動筋収縮に先立つ拮抗筋収縮が動筋収縮に与える影響 : 継時誘導を利用した促通効果について(理学療法基礎系16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 512 COPD患者における漸増負荷試験による負荷強度の違いが換気動態と呼吸困難に与える影響(内部障害系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 在宅環境に対応する眼球運動入力意思伝達装置の開発
- 在宅人工呼吸器療法施行者及び家族の生活環境改善の一方法 : 生活情報の共有化を通して(地域リハビリテーション)
- 244 北海道士会における臨床実習指導の実態と問題点
- 529. 運動学習集中型結果の知識(フィードバック)後遅延における若年者と老年者のパフォーマンスの比較
- 280. 加齢による膝伸展の刺激応答時間の変化について
- 230. 坐位用クッション材の特性と選択について
- 8. 片麻痺における坐面圧計測(脳卒中)
- 神経線維腫症に伴う先天性脛骨偽関節症の治療経験
- 脚延長後の膝の高さの違いが及ぼす影響について
- DMニユーロパチー例に対する創外固定
- 創外固定器ピン刺入部管理への検討
- 104. DICにより四肢切断を受け家庭復帰した一症例について
- 6.北海道における二分脊椎症児の現状(脊髄損傷)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 片麻痺患者にみられた大腿骨頚部骨折について
- COPDに対する呼吸リハビリテーション6週間入院プログラムの施行
- 109. 他動運動の心肺機能に及ぼす影響に関する研究
- 急速に末期腎不全に至った Idiopathic carpotarsal osteolysis (ICTO)
- 294. 身体障害者福祉法により交付された車椅子の使用状況調査
- 新理学療法教育指導要領をいかに実施するか : 問題提起 1 ; 医療技術短期大学部の立場から
- 下腿極短断端に対して延長術を行った経験
- 357. ドゥシャンヌ型進行性筋ジストロフィー症における入院患者と在宅患者の運動機能の比較
- 膝関節内変形治癒骨折に対してTSFにて変形矯正を行った2例
- 大腿骨偽関節に対してイリザロフ創外固定器を用いて再建術を行った1例
- 105. 膝関節伸展の反応時間に関する研究
- 膝周辺骨折に対する創外固定 (Minimally Invasive Surgeryのすべて)
- 二分脊椎に対する装具療法の考え方
- 寒冷地用短下肢装具の試作
- イリザロフ創外固定器を用いた足関節固定術
- イリザロフ創外固定器を用いた膝・足関節変形の矯正
- 骨軟骨腫による足関節の変形
- 変形性足関節症と足関節形態のX線学的計測
- 凍結路面に適した大腿義足の開発