254. 車椅子の片足駆動分析 : シート高の違いによる駆動力分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1990-03-31
著者
-
森岡 正博
七沢リハビリテーション病院脳血管センター 理学療法科
-
橋崎 仁司
七沢リハビリテーション病院脳血管センター
-
有馬 一伸
七沢リハビリテーション病院理学療法科
-
有馬 一伸
七沢リハビリテーション病院脳血管センター
-
中村 恵里
七沢リハビリテーション病院理学療法科
-
中村 恵里
七沢リハビリテーション病院脳血管センター
関連論文
- 15. 脳卒中後片麻痺患者の坐位動作中の重心動揺 : 重心移動範囲と継時変化について
- 26. 脳卒中後片麻痺者の静止及び動作中の坐位重心動揺と歩行能力の関係について
- 474. 脳卒中片麻痺患者の健側片脚立位と歩行自立度 : 患側下肢の構えの違いによる検討
- 730 CD-ROMを用いたマルチメディア教材 : Digital Case Reportの制作(教育・管理)
- 260. 臨床実習における見学は有効な観察学習か?
- 212. 理学療法学生の動作観察能力について(第2報)
- 355. 理学療法学生の動作観察能力について
- 脳卒中後片麻痺患者に対するShort-SHB : 応用動作におけるSHBとの比較分析
- 117. しゃがみ立ちの動作分析
- 51. 脳卒中後片麻痺患者に対するShort-SHB : (第2報) 応用動作におけるSHBとの比較分析
- 失行・失認と理学療法 (脳血管障害 : 随伴症状に対する理学療法)
- 脳卒中片麻痺患者の移乗動作の誘導
- 31. 脳卒中後片麻痺患者に対するShort-SHBの試み (第1報)
- 6. 脳卒中後片麻痺患者の活動量 : 麻痺側・高次脳機能障害との関係
- ユーザからみたマルチメディア教材(教育・管理)
- リハビリテーション専門病院における臨床実習指導の工夫 (講座 臨床実習指導の創意工夫(1)理学療法のエキスパートを育てる--臨床実習をめぐる私の工夫)
- 543 性差と体格差に応じた介助法指導のための事例研究 : 歩行介助の場合
- 205. CVA再発患者に対する早期呼吸理学療法の取り組み
- 619 脳卒中片麻痺患者の歩行予後判別と判別要因について(成人中枢神経疾患)
- 170 慢性期片麻痺患者の自立歩行獲得に関連する因子の検討
- 567. 脳卒中片麻痺患者の歩行監視と自立との身体能力差の検討
- 254. 車椅子の片足駆動分析 : シート高の違いによる駆動力分析
- 323. 片麻痺患者立位時における下肢皮膚温と深部感覚の経時的変化
- 83. 在宅脳卒中後遺症者のQOLとその活動量
- 装具を再処方するに至った原因について (成人中枢疾患 : 慢性期運動療法における装具)
- 601 脳血管障害患者の発症からの期間と歩行能力の改善について