129. 在宅人工呼吸を実施した2症例について : 筋ジストロフィー症, 筋萎縮性側索硬化症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1989-03-31
著者
-
木村 謙太郎
大阪府立羽曳野病院・集中治療科
-
吉川 卓司
大阪府立羽曳野病院
-
藤井 宏匡
大阪府立羽曳野病院呼吸器科理学療法室
-
木村 謙太郎
大阪府立羽曳野病院呼吸器科
-
古賀 康則
八尾徳州会病院
-
藤井 宏匡
大阪府立羽曳野病院
-
木村 謙太郎
大阪府立羽曳野病院集中治療科
-
吉川 卓司
東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科
-
木村 謙太郎
大阪府立羽曳野病院・呼吸器科
関連論文
- I. 呼吸器領域の年 : 5. 在宅酸素療法
- 61 10年間にIRCUに収容された気管支喘息症例について
- 39. 気管支形成術を併用した肺癌の1例 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- RIによる胸部腫瘍シンチグラフィーの検討
- 1. 当院で経験した気管支結石症 5 例の検討(第 57 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 135. 慢性呼吸不全患者とADL能力 : 阻害因子を中心として
- 慢性呼吸不全患者の生活状況調査
- 98. 慢性呼吸不全患者の実態調査
- 呼吸障害の検査・測定
- 呼吸ケア活動事業について・その1 : 中・南河内ブロック保健所10年間の歩み
- 慢性血栓塞栓性肺高血圧症の原因として本態性血小板血症が考えられた1例
- 在宅酸素療法中の慢性呼吸不全患者に対する継続的な訪問看護と食事指導の効果
- II.呼吸不全の治療 7.在宅人工呼吸療法
- 在宅酸素療法
- 呼吸不全と白血球減少を伴った肺炎球菌性重症肺炎の3例
- 両側胸水で発症し,呼吸筋力低下起因と推定される呼吸不全をきたした多発性筋炎の1例
- 在宅人工呼吸療法の現状と課題 (特集 在宅酸素療法と在宅呼吸ケア)
- 4.呼吸領域における在宅療法 : 医師の立場から : 在宅医療・看護と医科器械 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 在宅酸素療法患者のクオリティ・オブ・ライフの要因分析
- 在宅人工呼吸療法と急変時の対応 (特集 人工呼吸管理の理解を深める) -- (新しい考え方,試み)
- 在宅人工呼吸 (Home Care Ventilation) への取り組みの現状と展望
- 呼吸困難 (救急患者のみかた--あらためて理学的所見を見直す) -- (臨床症状・所見を的確にとらえるために)
- 呼吸ケア・メニューの中での肺移植
- 129. 在宅人工呼吸を実施した2症例について : 筋ジストロフィー症, 筋萎縮性側索硬化症
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者 (ハイリスク患者の救急) -- (各種ハイリスク患者の救急)
- COPDその他の慢性肺疾患をベ-スとする呼吸管理の限界 ("新しい人工呼吸の試み"-1-Conventional mechanical ventilationの限界)
- 急性呼吸不全に対するベッドサイド TBLB の適応と限界(TBLB の適応と限界)
- 本邦におけるRCUの現状と今後
- 在宅酸素療法患者への訪問看護の必要性
- 322. 慢性呼吸不全患者に対する腹式呼吸訓練の効果 : 呼吸パターンの変化について
- 135. 家庭用排痰ベッドの試作
- 心タンポナーデに対する持続ドレナージ時の循環動態の変化 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 166) 慢性呼吸不全の急性増悪時の循環動態 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- TBLB による心肺機能への影響
- (5) TBLB による心肺機能への影響(第 10 回, 近畿気管支鏡懇話会抄録)
- 19.気管支腺腫瘍(Salivaryg landtype)の1例 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 279. 呼吸器専門病院管理下から地域ケアシステム管理下へ移行できた在宅人工呼吸症例
- 診療報酬対策委員会アンケート調査結果報告
- Pulmonary blastomaの一例 : 症例報告
- SI-4 急性呼吸不全に対するベッドサイド TBLB の適応と限界性(TBLB の適応と限界)
- RCU (呼吸困難)
- 281. 呼吸器機能障害者に対する地域援助活動 : 呼吸器教室
- 30 気管支鏡検査の心合併症とその対策
- 81 男性若年喫煙者の運動負荷時呼吸循環応答(理学療法基礎系6)
- 686 若年喫煙者の運動負荷時呼吸循環応答
- 653 外来呼吸リハプログラムの検討
- 地域リハビリテ-ションと機能訓練事業--東大阪市東保健所における機能訓練事業
- 現行の診療報酬の問題点 (診療報酬)
- 慢性膿胸に対する一新手術術式--骨膜外"Air-Plombage"の応用