未熟児新生児に対する理学療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1987-10-10
著者
-
猪谷 泰史
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
大野 勉
埼玉県立小児医療センター未熟児新生児科
-
猪谷 泰史
()
-
名越 廉
埼玉県立小児医療センター未熟児新生児科
-
大野 勉
埼玉県立小児医療センター
-
田中 明美
埼玉県立小児医療センター病院
-
大出 集
埼玉県立小児医療センター未熟児新生児科
-
新津 直樹
埼玉県立小児医療センター未熟児・新生児科
-
江連 和巳
埼玉県立医療センター
-
江連 和巳
埼玉県立小児医療センター理学診療科
-
丸山 公
埼玉県立小児医療センター理学診療科
-
猪谷 泰史
埼玉県立小児医療センター未熟児新生児科
-
新津 直樹
埼玉県立小児医療センター未熟児新生児科
-
丸山 公
埼玉県立小児医療センター整形外科
-
新津 直樹
埼玉県立小児医療センター・新生児科
関連論文
- 新生児固形腫瘍における胎盤検索の有用性 : 胎児・新生児肝腫大を認めたら迅速診断を
- 出生前に先天性嚢胞状腺腫様肺奇形(CCAM)と診断された13例の臨床経過
- 脳室周囲白質軟化症の発症頻度と胎児発育の関係
- 極低出生体重児における左室壁応力・心筋短縮速度の経時的変化と肺出血・脳室内出血・脳室周囲白質軟化症の関連性について
- S-035 小児医療に重点をおいた臨床研修 : 埼玉県立小児医療センターにおける取り組み(臨床研修制度下における小児外科医の養成, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 羊水過少シークエンス45症例の検討
- 横隔膜ヘルニア(CDH)の重症度分類と治療戦略
- 先天性心疾患の胎児診断の精度
- 一絨毛膜性双胎の胎児・新生児循環の心臓血管内分泌学的検討
- 胎盤病理と臨床像から見た新生児慢性肺疾患病型分類の再検討
- 超低出生体重児の6歳時予後に関する全国調査成績
- 新生児搬送 (特集 周産期医療インシデントレポート) -- (新生児科)
- 当院で経験した18トリソミー50例の臨床像 - 長期生存例を中心に -
- C18 生後早期から治療を始める横隔膜ヘルニアの術前安定化と手術時期の評価(横隔膜ヘルニア)
- 9. 周産期医療部開設後の先天性横隔膜ヘルニア(24 時間未満発症例)について(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児科新生児科医療の現状と改革への提言(2) : 地域病院の立場から
- 小児医療・新生児医療の現状と改革への提言(2) : 地域病院の立場から
- わが国の主要医療施設におけるハイリスク新生児医療の現状(2001年1月)と新生児期死亡率(2000年1〜12月)
- D59 出生前に消化管閉塞を診断された胎児の周産期管理・治療の pitfall : 臍帯潰瘍による予期せぬ展開
- Breastfeeding friendly NICU 構築戦略 : 周産期センターにおけるエビデンスに基づいた母乳育児支援の効果
- 胎児心機能障害におけるナトリウム利尿ペプチドホルモンの臨床的意義
- 胸腔-羊水腔シャントにて胎内治療を行った胎児左乳糜胸水の1例
- 胎児動脈管早期閉鎖の出生前診断例
- C-9 新生児横隔膜ヘルニアの病態把握、手術時期判定における心エコーの重要性(小児検査法(1))
- 5.腹壁破裂の周産期管理と治療(第一部 腹壁異常の治療, 主題 腹壁異常, 第12回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 胎児期より管理した新生児Bartter syndromeの1例
- 3. 一期的胸腔鏡下手術にて呼吸管理から離脱した両側横隔膜弛緩症の 1 例(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 搬送用保育器に対する低振動マットレスの検討
- 30. 手入れ窓にエアーカーテン効果を導入した閉鎖型保育器の検討(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 30 手入れ窓にエアカーテン効果を導入した閉鎖型保育器の検討(治療器・人工臓器)
- P17.当センターの医療機器に対するリスクマネージメント(第79回 日本医科器械学会大会)
- P17. 当センターの医療機器に対するリスクマネージメント(安全対策・業務管理)
- 人工呼吸器用加湿チャンバの変形トラブルの検討
- 吸気回路加温式呼吸器回路の加湿性能の検討
- シミュレーション1:分娩外傷 (特集 初期対応が予後を決める! 新生児救急シミュレーション)
- 新生児希有疾患サーベイランス対象疾患報告臍帯潰瘍を合併した先天性小腸閉鎖
- 経時的第三脳室計測による水頭症治療効果の評価
- 肝線維症を合併した transient abnormal myelopoiesis (TAM) 3例の肝病理所見
- ファロー四徴症極型を伴った胸部型ECTOPIA CORDISの1例
- 新生児一過性高インスリン血症による低血糖に対するソマトスタチンアナログ投与の試み
- 先天性皮膚カンジダ症
- 横隔膜ヘルニア(CDH)の重症度分類と治療戦略
- C39 超・極小未熟児の外科治療
- 見逃してはいけない新生児の皮膚所見 (特集 周産期救急疾患への対応--妊産婦・新生児死亡を防ぐために) -- (新生児救急疾患--症状・徴候編)
- 新生児の病棟からの連れ去り (特集 周産期医療インシデントレポート) -- (新生児科)
- 座長のまとめ
- 胎便関連性腸閉塞症に対する治療法と治療成績
- 胎便関連性腸閉塞症に対する治療法と治療成績
- 先天性十二指腸閉鎖・狭窄症 (特集 出生前診断と情報提供)
- 皮膚色の異常 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (新生児編(1)症候ナビゲーション)
- 血糖基準値 (NICU最前線 新生児の基準値を知ろう なるほど納得! 検査データの読み取り方)
- B-56 新生児腹部固形腫瘍の周生期における問題点
- PG76 低出生体童児の学童中期の教育機関への適応と学校教育における適応支援上の問題
- 新生児期に外科的手術を実施しなくてはならない症例の観察とケア (特集 新生児の観察とケア)
- LATERALITY OF PERIVENTRICULAR LEUKOMALACIA AND CEREBRAL PALSY
- A5 心エコー所見からみた新生児横隔膜ヘルニアの手術適期
- 9. 気管支ファイバーで治療した腫瘤状気管支肉芽の新生児例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- NICUを退院し在宅酸素療法を行った症例の臨床的検討
- 前置血管の断裂により急性出血性ショックを呈した成熟新生児の1例
- PDAと臓器血流
- 新生児固形腫瘍における胎盤検索の有用性 : 胎児・新生児肝腫大を認めたら迅速診断を
- MRSA 脳室炎の超低出生体重児例
- 抗てんかん剤服薬妊婦より出生した開放性脊髄髄膜瘤の2例 - 当科で経験した症例の検討も含めて -
- 超低出生体重児消化管穿孔例の予後の検討
- 超低出生体重児消化管穿孔例の予後の検討
- P-79 腹壁破裂根治術式による臍部の比較検討(頭頚部・胸壁・腹壁4)
- SPECTRAL ANALYSIS OF CYCLICAL FLUCTUATIONS IN NEONATAL CEREBRAL BLOOD VOLUME MEASURED BY NEAR-INFRARED SPECTROSCOPY
- S-1-5 Waterston リスク分類の現代の意義 : 新しいリスク分類は必要か?
- 平成14年全国周産期医療センターにおける周産期医療の実態調査
- 脳血流測定 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 検査・モニタリング)
- 頭蓋内病変の超音波診断 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 検査・モニタリング)
- 新生児脳低温療法における神経系評価 (特集 胎児・新生児の神経系の評価) -- (特殊病態における神経学的評価)
- 未熟児無呼吸発作の心拍変動解析
- 長時間R-R間隔解析システムによる新生児心拍変動解析
- 尿閉による高カリウム血症を来した新生児尿管瘤の1例
- 10. 鎖肛直腸膀胱瘻により肺低形成を生じた1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 先天性中枢性低換気症候群2例に対するNIVを用いた在宅人工換気療法
- P-4 超低出生体重児、特に手術時体重 500g 未満症例に対する外科治療の臨床的検討
- 56.鼻マスク式人工呼吸器による小児在宅人工換気療法の試み : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 56.鼻マスク式人工呼吸器による小児在宅人工換気療法の試み : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 乱流コネクターを用いたNOガス投与法の検討
- 超音波 (特集 脳室周囲白質軟化症(PVL)) -- (PVLの画像診断)
- 1.施設内出生前診断症例の検討 : 周産期医療部併設1年間の経験(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 19. 当科における CCAM 症例の検討(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 画像データの読み方(6)14番染色体父性片親ダイソミー
- 未熟児新生児に対する理学療法
- 177. NICUにおける胸部理学療法の経験
- 神奈川県立こども医療センター (特集 周産期医療スタッフの育成をめぐって) -- (周産期センターにおける医療スタッフの教育,人材確保の現状)
- Restrictive dermopathyの1例
- 疾患 内分泌疾患 (特集/当直医師に必要な新生児の知識)
- その他(多血症/貧血/鼠径ヘルニア/未熟児くる病) (みる・きく・わかる 新生児の症状・所見マスターブック) -- (第3章 おもな疾患・病態からみた症状・所見)
- 座長のまとめ
- 転院例の検討 : NICU病床の有効利用のために
- 脳保護を目指した在胎25週未満の超低出生体重児の至適血圧の検討
- P-298 肝脱出を伴う先天性横隔膜ヘルニア出生前診断例の治療成績(横隔膜1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-146 新生児期に発症した腸回転異常を伴わない小腸軸捻転の検討(新生児1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- NICU循環管理からみた胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術(FLP)の適応拡大について
- O8-03 外科的治療を必要としたミルクカード症候群の5例(一般口演8 免疫)
- O9-03 嚢胞を形成する胎便性腹膜炎の検討(一般口演9 腸管)
- 短腸症候群に合併した胆汁うっ滞性肝障害に魚油由来脂肪乳剤が著効した超低出生体重児の1例