062 当帰四逆加呉茱萸生姜湯の末梢動脈血流への作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本東洋医学会の論文
- 2000-05-23
著者
-
大久保 斎
日本大学医学部付属練馬光が丘病院内科
-
大久保 仁
日本大学医学部東洋医学講座
-
矢久保 修嗣
日本大学医学部第二内科
-
矢久保 修嗣
日本大学医学部第2内科
-
矢久保 修嗣
日本大学医学部附属板橋病院 東洋医学科外来
-
矢久保 修嗣
東京・日本大学医学部第2内科
-
小沢 友紀雄
東京・日本大学医学部第2内科
-
上松瀬 勝男
東京・日本大学医学部第2内科
-
大久保 仁
東京・日本大学医学部第3内科
-
荒川 泰行
東京・日本大学医学部第3内科
-
牛久保 修嗣
日本大学医学部
-
矢久保 修嗣
日本大学 医学部
関連論文
- STDによると考えられたHIV陰性, 女性のアメーバ性肝膿瘍の1例
- 肝細胞癌の診断, 治療効果判定における3D-Digital Subtraction Angiography の有用性
- 輸入感染症-パラチフスの一例
- 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法 (RFA : Radio-Frequency Ablation) の経験
- 多剤耐性を呈した輸入下痢原生大腸癌 O-1 による大腸炎の一例
- 情動ストレスによる血圧上昇に対する柴胡加竜骨牡蛎湯の効果(22循環器, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 108 漢方診療情報のデータベース化を目的としたコンピュータプログラムの作成について
- 059 葛根湯の末梢循環に対する検討
- 053 原発性胆汁性肝硬変症での茵〓蒿湯加五苓散の長期有効症例の背景因子の検討
- 45) 下咽頭癌術後に発症し,DDDペースメーカーが有効であった頸動脈洞症候群の一例
- P-26 木防已湯による心不全改善の検討
- 30B-10 当帰四逆加呉茱萸生姜湯の「冷え」の改善作用
- 葛根湯の肩こりに対する改善効果とサーモトレーサーによる検討
- 内視鏡的十二指腸乳頭バル-ン拡張術(EPBD)の治療成績における臨床的検討 : 総胆管結石治療を中心に
- Ischemic preconditioning の電気生理学的効果に関する検討 - 虚血時における心室筋再分極相の不均一性の増大に対する改善効果 -
- 虚血性心疾患例における反復心房ペーシング負荷がT wave alternansの検出に及ぼす影響についての検討 : 虚血プレコンディショニングの関与
- 0109 発作性心房細動の予測におけるFiltered P wave dispersionの有用性 : 標準12誘導心電図によるP波dispersionとの比較検討
- 潰瘍性大腸炎患者にみられたクリプトコッカス性髄膜脳炎
- 補中益気湯による気虚の症状と体温の変化
- 062 当帰四逆加呉茱萸生姜湯の末梢動脈血流への作用
- 0609 中国少数民族の心拍変動解析 : 長寿のウイグル族と短命なカザフ族との比較検討
- 0450 心室遅延電位とQT dispersionによる心筋梗塞患者の突然死の予知に関する検討
- Ischemic preconditioning の電気生理学的効果に関する検討 -虚血時における心室筋再分極相の不均一性の増大に対する改善効果-
- 28C-04 葛根湯の循環器系に対する作用
- 37)木防已湯投与後, Torsades de Pointes(TdP)が誘発された一症例
- P634 Frank誘導とFFT fiterのHi-Res ECGの正常範囲の検討
- 50) 発作性心房細動を合併した徐脈頻脈症候群におけるシロスタゾールの影響について
- 47) 右脚ブロックにST上昇をみとめ,胃癌術中に心室細動を呈した一症例
- P395 新たに開発された軟X線顕微鏡による心筋の観察 : 位相差顕微鏡像との対比
- P024 ペン型携帯用電話伝送心電計による心筋虚血の判定
- 抗リン脂質抗体陽性を示した壊死性リンパ節炎の1例
- 中国少数民族の心拍変動解析
- 0346 初発心筋梗塞患者の慢性期突然死の予測における心室遅延電位の長期prospective study : 6-12年にわたる前向き調査の結果
- Late Potentialの体表面マッピングとVector Magnitude法による比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Frank誘導とFFTフィルターを用いた加算平均心電図法による誘発心室頻拍の予知のためのsystemspecific criteriaの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 染色体異常(47XXX)に拡張型心筋症を合併した症例
- 好酸球増多を伴い拡張型心筋症類似の病態を呈した1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- リアルタイム高周波心電図記録法による心拍ごとの心房遅延電位の連続記録の検討
- 31) 電気生理学的に経過を観察しえたKugelberg-Welander病の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 46)心筋梗塞患者の体表からの心室遅延電位検出 : 梗塞部位別の検討 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 30)急性心筋梗塞を併発しPTCRを施行したSLEの2症例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- A clinical study of Hange-shashin-to (Ban-Xia-Xie-Xin-Tang) administered through a naso-esophageal feeding tube for the treatment of diarrhea related to tube feeding
- 三次元心磁図計測に基づく心筋梗塞・心室性期外収縮患者の周波数分析
- 39chSQUID磁束計を用いた心磁図の三次元計測
- 三次元ベクトル計測に基づく心磁図の主成分分析
- 心筋梗塞患者心磁図の三次元ベクトル計測 (計測・磁気応用)
- 心筋梗塞患者心磁図の三次元ベクトル計測
- ジソピラミドにより生じる口渇に対する白虎加人参湯エキス細粒の使用経験
- ユビキタス脈波計の開発
- 再生不良性貧血を合併した非A非B非C型急性肝炎の一例
- α-fetoprotein (AFP) の糖鎖解析による原発性肝細胞癌発癌の予知
- C型肝炎ウイルス感染を伴う原発性胆汁性肝硬変症の腹腔鏡所見に関する検討
- 和漢診療における脈診に対する指尖容積 : 加速度脈波による評価 : 脂質・循環器
- 胆嚢癌の早期発見をめぐる諸問題
- C型慢性肝炎の腹腔鏡所見および抗 LKM1抗体陽性例との比較検討
- 加速度脈波によるペーシング時の循環動態におよぼす影響についての検討
- 加算平均心電図のFiltered QRS RMS MapとLate Potential Mapの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- QRS全体の高周波成分の加算平均心電図による検出と誘発心室頻拍の評価
- 体位変換の加算平均心電図に与える影響
- 実時間LP記録法による心拍ごとのLP変動の検討
- 62)^I-MIBGを用い心筋シンチで観察した産褥性心筋症の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- アルコール乱用マーカーとして生物試料の加水分解によるアセトアルデヒドの測定
- 三次元ベクトル計測に基づく心磁図の主成分分析
- ユビキタス脈波計の開発
- P499 実験的急性心筋虚血時の加算平均心電図(SAE)の変化
- 0684 P波同期加算平均心電図におけるcorrected filtering(CF)による正常値と上室性不整脈の評価
- 1127 超音波顕微鏡(V(Z)曲線法)に関する心筋組織の表面弾性波伝搬速度計測シュミレーションと実測
- 疑似透過法による反射型超音波顕微鏡を用いた心筋組織の音響特性の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ODSラットの肝再生における微量金属代謝(第3報)
- 慢性ウイルス性肝炎における有機ゲルマニウムの治療効果とその問題点 : 特にB型肝炎について
- 慢性アルコール肝障害ラットにおける微量元素動態(第3回)
- ガラクトサミン急性肝障害ラットにおける微量元素動態 : 治療との関連性について
- アルコール肝障害ラットにおける微量元素動態(第2報)
- 日本人大酒家の肝病変-特に米国人大酒家肝病変との比較病理