急性A型大動脈解離手術後の再手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
急性A型大動脈解離手術後の再手術2例を経験した.症例1は7年前inclusion techniqueで上行弓部大動脈置換施行.今回吻合部からの仮性大動脈瘤のため再手術を施行.各吻合部からのleak3カ所をそれぞれ直接閉鎖した.症例2は5年前上行大動脈置換施行.弓部から胸部下行大動脈の遺残解離が拡大し再手術施行.まず左側方開胸で胸部下行大動脈を置換,術後74日目に二期手術として弓部大動脈置換を施行した.初回手術時の遮断部位に新たなentryを形成したものと考えられた.いずれの手術も周到な手術計画と超低体温循環停止法を補助手段に用い合併症もなく良好な結果が得られた.また初回手術時,再手術を予防するよう大動脈鉗子を用いないopen distal anastomosisや断端を完全離断し断端形成したのち吻合を行うべきと考えられた.
- 特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会の論文
- 2002-05-15
著者
-
酒井 敬
桜橋渡辺病院 心外
-
酒井 敬
桜橋渡辺病院心臓血管外科
-
宮本 裕治
桜橋渡辺病院心臓外科
-
福田 宏嗣
桜橋渡辺病院心臓血管外科
-
高見 宏
桜橋渡辺病院心臓血管外科
-
大西 健二
桜橋渡辺病院心臓血管外科
-
高見 宏
大阪大学第一外科
-
大西 健二
桜橋渡辺病院 心臓血管外科
-
大西 健二
大阪府立病院心血外科
-
福田 宏嗣
桜橋渡辺病院 麻酔科
-
宮本 裕治
大阪大学大学院機能制御外科
-
宮本 裕治
桜橋渡辺病院 心臓血管外科
-
宮本 裕治
八尾徳洲会病院心臓血管外科
-
宮本 裕治
大阪大学 大学院 医学系研究科 臓器制御外科
関連論文
- 89) 川崎病(MCLS)による高度の僧帽弁閉鎖不全症 : 僧帽弁置換術の1治験例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 174)冠動脈肺動脈異常交通症の1手術治験例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 169)造影上,有意の冠状動脈病変を認めない心筋梗塞後の左室瘤切除の1治験例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 220) 肺動脈狭窄症の右心室容量に関する検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 186) 大動脈弁疾患に起因した腸骨動脈塞栓症の治験例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 180) 僧帽弁狭窄症に対する直視下交連切開術々後の再発症例の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 84) Fallot四徴症根治術後に高度の肺高血圧と右心不全を来たした1症例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 僧帽弁交連切開(OMC)後candida感染による大動脈弁閉鎖不全兼狭窄を来した1治験例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 異常肉芽組織による大動脈弁位Bjork-Shiley弁機能不全の1手術例 : cineradiography弁開放角測定による診断
- Chiari's networkに付着した右房内球状血栓の1治験例
- 高齢者心筋梗塞後心室中隔穿孔の1治験例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 89) 心胸廓比大なる僧帽弁疾患における手術例の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 88) 僧帽弁狭窄症の右室機能 : 右室容積からの検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 85) 術前運動負荷による僧帽弁狭窄症の評価 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 262) 生理的ペースメーカーの慢性期における問題点の検討 : 特に心房リードについて : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 重症阻血肢に対する Composite graft を用いた下腿下1/3以下の動脈への血行再建術 : 手術手技上の工夫について
- 両側血胸・縦隔血腫を来たし, 外傷性と考えられたDe Bakey III b型clotted dissectionの1治験例
- 121)下肢閉塞性動脈疾患に対するDotter手術の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 256)僧帽弁狭窄症における肺循環動態異常と肺血管病変について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 105)術前運動負荷からみた後天性三尖弁閉鎖不全症の評価 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 27)心筋梗塞後中隔穿孔3日目の1手術治験例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 228) DDDぺースメーカー植え込み後のホルター心電図による検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 122) 僧帽弁交連切開術前後における左室壁運動の変動について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 僧帽弁閉鎖不全症における安静時および運動負荷時の血行動態について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症における右室機能と左室機能の関連性について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 多発性両側深大腿動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 急性心筋梗塞後の心室中隔穿孔に対する早期手術の1治験例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 運動負荷試験による A-C bypass 術の評価 :第1報 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心筋梗塞後の左室瘤の長期予後 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 左室収縮様式からみた僧帽弁狭窄症に対する交連切開術の評価 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 左冠状動脈肺動脈異常起始症の1治験例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 弁輪石灰化を呈した僧帽弁狭窄症に対し左心房後壁に人工弁を縫着した1治験例
- 88)PTCR,PTCAおよび緊急ACbypass術にて救命し得たLMT梗塞の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- SF32-1 心臓血管外科領域におけるステンドグラフトの適応と術式
- 5. 遠位弓部大動脈瘤に対するステントグラフトを用いた治療 ( 大動脈瘤に対するステント人工血管内挿術)
- VS7-3 大動脈解離に対するendovascular grafting : trans-femoral approachとoff-pump trans-aortic approach
- 大動脈解離に対するendovascular surgery
- Endovascular surgery の現況 : 大動脈瘤に対する経カテーテル的人工血管移植術 : Open Surgery との比較によるその適応の検討
- 脱落し三尖弁に付着した2個の静脈ステントを三次元心エコーで観察しえた症例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 心臓外科手術患者の肺高血圧に対するミルリノン持続静注の効果
- 先天性僧帽弁狭窄(MS)、大動脈縮窄(CoA)及び大動脈弁下狭窄を合併した症例の一治験例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 心室収縮動態からみた心筋梗塞後中隔穿孔に対する急性期手術時期の検討
- 冠循環動態よりみた冠血管狭窄の再拝価 : Cine-densitometryを用いた冠循環の定量的評価
- 98)各種心疾患におけるヒト心房性利尿ホルモン(hANP)の分泌動態に関する研究 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 127)心筋梗塞後, 高度な心不全を呈した巨大左室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- Chiari's networkに付着した右房内球状血栓の1治験例
- 収縮期雑音にて発見された肺動脈弁狭窄を示した右心室粘液腫の1治験例
- 僧帽弁閉鎖不全症(MR)に対する手術前後のafterloadの変動についての検討
- 6 新生児乳児開心術における晶質液cardioplegiaに関する実験的および臨床的検討 : single dose とmultiple dose の比較を中心に
- 111 小児重症心疾患開心術における心筋保護 : 左右両心室心筋温モニターよりみた評価
- 130) メトキサミン負荷による大動脈弁閉鎖不全症の心機能評価 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 133)高齢者心房中隔欠損症の臨床的特徴の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 後天性弁膜疾患再手術例の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 腹部大動脈瘤破裂症例の検討--死亡および術後腎不全の危険因子
- 177.A-Cバイパス術後における運動負荷時の心機能 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科II
- 虚血性心疾患に対するA-Cバイパス術における左前下行枝への血行再建の重要性についての検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 57)閉鎖式僧帽弁交連切開術における長期遠隔成績 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- Giant iliac venous aneurysmを伴う外傷性下肢動静脈瘻の1治験例
- 急性A型大動脈解離手術後の再手術
- 大動脈病変を伴わない孤立性僧帽弁閉鎖不全症の成人Marfan症候群の1手術例
- A型大動脈解離に対する弓部置換術の手術成績 : 手術手技上の工夫
- 急性心筋梗塞に合併した左室自由壁破裂に対する外科治療
- PDIII-3)-追加発言 急性Stanford B型解離に対する新しいstrategy
- 40) 左冠動脈主幹部を責任とする心筋梗塞(LMT梗塞)における急性期予後の規定因子(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 79)右上肺静脈を左心房に直接吻合し得た部分型肺静脈還流異常症の1治験例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 右上肺静脈を左心房に直接吻合し得た部分肺静脈還流異常症の1例
- 312)心筋梗塞を発症したSLEに対するA-C Bypass術とAVR術の同時施行例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 心筋梗塞で発症し多発性脳梗塞を合併した両心房内粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 左室機能からみた慢性僧帽弁閉鎖不全症の手術適応 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 多数の右房内血栓を認め緊急手術にて救命し得た肺塞栓の1例
- 慢性僧帽弁閉鎖不全症の術後左室機能について
- 冠血行再建術術中における心筋コントラストエコー図法を用いた局所心筋内灌流の検討
- Blalock-Park 法による大動脈弓離断症の2治験例
- 122)PTFE人工血管による体-肺動脈短絡術後にProsthetic Plasma Leakageを呈した症例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 経皮的人工心肺 (PCPS下) に圧迫止血にて救命し得た急性心筋梗塞後心破裂の1治験例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 237)開心術後急性期の心機能 : ASD,VSD症例について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 慢性僧帽弁閉鎖不全症の術前および術後遠隔期における左室壁ストレス、心筋収縮性の変動について
- 僧帽弁弁輪形成術が著効した低左室機能を示した切迫梗塞の1治験例
- 158)冠動脈瘻の超音波所見 : 左冠動脈主幹部に起始する異常血管を検出した1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 冠血行再建領域におけるregional coronary flow reserveの検討 : 心筋コントラストエコー法を用いた評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- VA bypass自家血冠潅流システム下にLMTに対しPTCA施行した重症冠失調の1症例
- 85)心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例 : 超音波断層法による穿孔部位・シャント血流の評価 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 心拍動下冠動脈バイパス術中の頻脈に対するランジオロールの効果
- 急性心筋梗塞症におけるポンプ失調の治療 : 大動脈内バルン・パンピング法 (IABP) について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 216)僧帽弁疾患に合併した大動脈弁疾患に対する弁形成術(slicing debridement)の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 3)SSSを合併した狭心症の治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 運動負荷時の混合静脈血酸素飽和度(Svo/_2)の変動からみた弁膜症患者の重症度評価について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 250. MS+extreme PH症例の術後遠隔期における肺血行動態 : とくに運動負荷時の変動について : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- I-B-36 大血管転位症 : マスタード手術における右房閉鎖法と baffle の大きさについて
- 104)僧帽弁膜症の術前,術後右心室機能の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 102)僧帽弁膜症の手術予後を左右する因子の検討 : 重回帰分析による : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 201-T1 心筋シンチグラムで低灌流域を認めた冠動脈肺動脈瘻の3例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 胃平滑筋肉腫に前壁梗塞を合併し, 左冠動脈主幹部に高度狭窄を有した1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心筋虚血再灌流後における左室エネルギー効率の推移
- 89)IABP離脱不能となった重症心筋梗塞患者に対しA-C bypass術を施行にた1治験例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- HN講座 解説! 心臓血管手術(21)ICD(植込み型除細動器)植込み術
- 256 先天性完全房室ブロックに対するペースメーカ植込例の検討
- 267. 洞不全症候群に対する心房ペーシング治療効果 : 心室ペーシング治療との比較 : ペースメーカー : 第44回日本循環器学会学術集会
- 44.膵管胆道合流異常を伴った特発性胆道穿孔の2例(第17回日本小児外科学会近畿地方会)