57)閉鎖式僧帽弁交連切開術における長期遠隔成績 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-11-01
著者
-
酒井 敬
桜橋渡辺病院 心外
-
賀来 克彦
大阪大学第一外科
-
奥田 彰洋
紀南総合病院心臓外科
-
大西 健二
大阪府立病院心臓センター
-
賀来 克彦
大阪大学
-
佐藤 重夫
大阪大第一外科
-
川島 康生
阪大第一内科
-
広瀬 一
阪大第一内科
-
田村 謙二
大阪警察病院心臓センター外科:大阪大学第一外科
-
佐藤 重夫
阪大第一内科
-
大西 健二
阪大第一内科
-
中埜 粛
阪大第一内科
-
賀来 克彦
阪大第一内科
-
奥田 彰洋
阪大第一内科
-
榊原 哲夫
阪大第一内科
-
酒井 敬
阪大第一内科
-
田村 謙二
阪大第一内科
-
榊原 哲夫
大阪警察病院心臓外科
関連論文
- 89) 川崎病(MCLS)による高度の僧帽弁閉鎖不全症 : 僧帽弁置換術の1治験例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 174)冠動脈肺動脈異常交通症の1手術治験例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 172)左冠動脈洞に発生したmycotic aneurysmの1治験例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 169)造影上,有意の冠状動脈病変を認めない心筋梗塞後の左室瘤切除の1治験例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 103)Conduitによる二期的根治術に成功した純型肺動脈弁閉鎖症の1例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 100)経右房的根治手術を行った心内膜床欠損型の心室中隔欠損を伴なった両大血管右室起始症の1治験例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 98)右肺静脈及び左下肺静脈より冠静脈洞へ異常還流を示した,部分肺静脈還流異常症の1治験例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 220) 肺動脈狭窄症の右心室容量に関する検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 219) ファロー四徴症根治術後におけるプロタノール負荷試験 : その意義について(第2報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 186) 大動脈弁疾患に起因した腸骨動脈塞栓症の治験例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 180) 僧帽弁狭窄症に対する直視下交連切開術々後の再発症例の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 84) Fallot四徴症根治術後に高度の肺高血圧と右心不全を来たした1症例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 僧帽弁交連切開(OMC)後candida感染による大動脈弁閉鎖不全兼狭窄を来した1治験例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Chiari's networkに付着した右房内球状血栓の1治験例
- 高齢者心筋梗塞後心室中隔穿孔の1治験例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 127) ファロー四徴症根治術後におけるプロタノール負荷試験 : その意義について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 89) 心胸廓比大なる僧帽弁疾患における手術例の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 88) 僧帽弁狭窄症の右室機能 : 右室容積からの検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 85) 術前運動負荷による僧帽弁狭窄症の評価 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 5) 冠動脈疾患と肺腫瘤を合併した症例の手術治療経験 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- III-A-6 肺動脈弁再建を含む経肺動脈経右心房ファロー四徴症根治手術の手術成績と遠隔成績
- II-B-8 小児開心術における心筋保護と手術成績に関する検討 : ファロー四徴症を中心に
- I-B-23 総肺静脈還流異常を伴う複雑心奇形に対するBlalock手術の評価
- I-B-19 心房位逆シャントを伴う重症肺動脈狭窄症に対する弁付導管を用いた外科治療
- 262) 生理的ペースメーカーの慢性期における問題点の検討 : 特に心房リードについて : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 重症阻血肢に対する Composite graft を用いた下腿下1/3以下の動脈への血行再建術 : 手術手技上の工夫について
- 121)下肢閉塞性動脈疾患に対するDotter手術の検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 心房中隔欠損症における心室容積の検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 256)僧帽弁狭窄症における肺循環動態異常と肺血管病変について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 105)術前運動負荷からみた後天性三尖弁閉鎖不全症の評価 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 27)心筋梗塞後中隔穿孔3日目の1手術治験例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 228) DDDぺースメーカー植え込み後のホルター心電図による検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 122) 僧帽弁交連切開術前後における左室壁運動の変動について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- VSDにIEを合併し, バルサルバ洞動脈瘤破裂とARをきたした1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 僧帽弁閉鎖不全症における安静時および運動負荷時の血行動態について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 大動脈弁閉鎖不全症の運動負荷時における血行動態の検索 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症における右室機能と左室機能の関連性について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 多発性両側深大腿動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 急性心筋梗塞後の心室中隔穿孔に対する早期手術の1治験例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 運動負荷試験による A-C bypass 術の評価 :第1報 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心筋梗塞後の左室瘤の長期予後 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 左室収縮様式からみた僧帽弁狭窄症に対する交連切開術の評価 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 左冠状動脈肺動脈異常起始症の1治験例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 弁輪石灰化を呈した僧帽弁狭窄症に対し左心房後壁に人工弁を縫着した1治験例
- 88)PTCR,PTCAおよび緊急ACbypass術にて救命し得たLMT梗塞の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 心室収縮動態からみた心筋梗塞後中隔穿孔に対する急性期手術時期の検討
- 98)各種心疾患におけるヒト心房性利尿ホルモン(hANP)の分泌動態に関する研究 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 127)心筋梗塞後, 高度な心不全を呈した巨大左室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 140)梅毒性冠動脈入口部狭窄, 大動脈弁閉鎖不全症の1手術治験例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 狭心症の研究(第10報) : 労作性狭心症の薬剤反応とその経時的変化について : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 虚血性心疾患患者に対する手術前後の左室機能(5症例の検討) : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- Chiari's networkに付着した右房内球状血栓の1治験例
- 収縮期雑音にて発見された肺動脈弁狭窄を示した右心室粘液腫の1治験例
- 僧帽弁閉鎖不全症(MR)に対する手術前後のafterloadの変動についての検討
- 130) メトキサミン負荷による大動脈弁閉鎖不全症の心機能評価 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 219)冠動脈閉塞性病変を伴うannuloaortic ectasiaの1治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 133)高齢者心房中隔欠損症の臨床的特徴の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 107)大動脈弁・三尖弁両弁置検を要した感染性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 肺動脈弁閉鎖不全の熱稀釈法心拍出量測定に及ぼす影響について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 後天性弁膜疾患再手術例の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 277 超低体温体外循環時の全身酸素消費量 : 新生児及び乳児開心術における検討
- 177.A-Cバイパス術後における運動負荷時の心機能 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科II
- 64)ファロー四徴症におけるハンコック弁つきConductの使用例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- C-218 総肺静脈還流異常症21例の検討
- 122)気管支動脈と思われる血管とも交通を有した両側冠動脈・肺動脈瘻の1治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 完全大血管転位症(TGA)に対するMustard手術後の不整脈の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 虚血性心疾患に対するA-Cバイパス術における左前下行枝への血行再建の重要性についての検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 164)Senning手術後, 一過性のpulmonary veneous obstruction像を呈したTGA I型の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 57)閉鎖式僧帽弁交連切開術における長期遠隔成績 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 急性A型大動脈解離手術後の再手術
- 急性心筋梗塞に合併した左室自由壁破裂に対する外科治療
- 40) 左冠動脈主幹部を責任とする心筋梗塞(LMT梗塞)における急性期予後の規定因子(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 79)右上肺静脈を左心房に直接吻合し得た部分型肺静脈還流異常症の1治験例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 右上肺静脈を左心房に直接吻合し得た部分肺静脈還流異常症の1例
- 心筋梗塞で発症し多発性脳梗塞を合併した両心房内粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 左室機能からみた慢性僧帽弁閉鎖不全症の手術適応 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 多数の右房内血栓を認め緊急手術にて救命し得た肺塞栓の1例
- 慢性僧帽弁閉鎖不全症の術後左室機能について
- 冠血行再建術術中における心筋コントラストエコー図法を用いた局所心筋内灌流の検討
- 経皮的人工心肺 (PCPS下) に圧迫止血にて救命し得た急性心筋梗塞後心破裂の1治験例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 慢性僧帽弁閉鎖不全症の術前および術後遠隔期における左室壁ストレス、心筋収縮性の変動について
- 僧帽弁弁輪形成術が著効した低左室機能を示した切迫梗塞の1治験例
- 158)冠動脈瘻の超音波所見 : 左冠動脈主幹部に起始する異常血管を検出した1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 冠血行再建領域におけるregional coronary flow reserveの検討 : 心筋コントラストエコー法を用いた評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- VA bypass自家血冠潅流システム下にLMTに対しPTCA施行した重症冠失調の1症例
- 85)心筋梗塞後心室中隔穿孔の1例 : 超音波断層法による穿孔部位・シャント血流の評価 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 急性心筋梗塞症におけるポンプ失調の治療 : 大動脈内バルン・パンピング法 (IABP) について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 216)僧帽弁疾患に合併した大動脈弁疾患に対する弁形成術(slicing debridement)の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 3)SSSを合併した狭心症の治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 運動負荷時の混合静脈血酸素飽和度(Svo/_2)の変動からみた弁膜症患者の重症度評価について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 250. MS+extreme PH症例の術後遠隔期における肺血行動態 : とくに運動負荷時の変動について : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- I-B-36 大血管転位症 : マスタード手術における右房閉鎖法と baffle の大きさについて
- 104)僧帽弁膜症の術前,術後右心室機能の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 102)僧帽弁膜症の手術予後を左右する因子の検討 : 重回帰分析による : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 201-T1 心筋シンチグラムで低灌流域を認めた冠動脈肺動脈瘻の3例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 胃平滑筋肉腫に前壁梗塞を合併し, 左冠動脈主幹部に高度狭窄を有した1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 89)IABP離脱不能となった重症心筋梗塞患者に対しA-C bypass術を施行にた1治験例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 256 先天性完全房室ブロックに対するペースメーカ植込例の検討
- 267. 洞不全症候群に対する心房ペーシング治療効果 : 心室ペーシング治療との比較 : ペースメーカー : 第44回日本循環器学会学術集会