454 肢長と身長との関係 : 若年健常者における検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2001-04-20
著者
-
久保 晃
国際医療福祉大学 保健学部 理学療法学科
-
田中 淑子
柳川リハビリテーション病院
-
久保 晃
徳丸病院
-
久保 晃
国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科
-
久保 晃
国際医療福祉大学保健学部理学療法学科
-
久保 晃
国際医療福祉大学 保健医療学部理学療法学科
-
西田 裕介
介護老人保健施設マロニエ苑
-
田中 淑子
介護老人保健施設マロニエ苑
-
久保 晃
国際医療福祉大学
関連論文
- 全身持久運動(10km走)が呼吸筋力に及ぼす影響についての検討 : 一般市民ランナーと大学生アスリートとの比較(呼吸・循環器系疾患)
- 在宅での歩行評価指標の検討 : 1.5m歩行による歩行能力評価の可能性について
- 1100 在宅での歩行評価指標の検討 : 1.5mによる歩行評価可能性について(理学療法基礎系39)
- 1099 在宅での歩行能力評価指標の検討 : 歩行率・歩幅より分析した1.5m歩行評価(理学療法基礎系39)
- 1098 在宅での歩行能力評価指標の検討 : 1.5m歩行の関連因子について(理学療法基礎系39)
- 運動後の姿勢制御評価の試み
- 足趾が動的姿勢制御に果たす役割に関する研究
- 10kmロードレース走が筋力に及ぼす影響(健康増進)
- 10kmのロードレース走が身体の平衡性および柔軟性へ与える影響(健康増進)
- 足趾が動的姿勢制御に果たす役割に関する研究(測定・評価)
- 10kmロードレース走前後での立ち幅跳び見積もり距離と実測距離の変化(運動学)
- 下肢関節への衝撃力の検討 : 歩行・ニューエクササイズウォーキング・ジョギングの比較(運動学)
- 運動様態からみたエネルギー代謝の違い : 歩行・ニューエクササイズウォーキング・ジョギングの比較
- 110 エネルギー代謝からみたエクササイズウォーキング
- 脳卒中片麻痺患者の歩行効率と上肢到達能力との関係について(成人中枢神経疾患)
- 背筋力計を応用したスクワット力の再現性の検討
- 624 急性期脳血管障害患者の短期間での歩行予後因子の検討(神経系理学療法23)
- 急性期での運動麻痺の重症度の違いが起居動作に及ぼす影響
- 846 脳卒中片麻痺患者の歩行練習についてのアンケート調査 : 経験年数での比較
- 高齢慢性期患者における座位での下肢荷重力測定動作に伴う血圧変化について
- 218 歩数計装着部位が測定値に及ぼす影響 : 平地歩行と階段昇降についての検討
- 高齢入院患者の生活意欲とADL, 体格との関連 : 回復期・慢性期の傾向
- 慢性期脳血管障害患者における自律神経活動の評価
- 1138 理学療法学科学生における臨床実習困難感に関する検討(教育・管理系理学療法8)
- 186. 運動負荷によるQRS平均電気軸の偏位について : 高齢心筋梗塞者のトレッドミル負荷試験での検討
- 70. 高齢者急性心筋梗塞患者の初発例と再発例の臨床所見及び経過についての比較検討
- 68. 心筋梗塞の急性期リハビリテーションで早期入浴を実施するための基礎研究
- 26. 高齢者における二重積変曲点と嫌気性作業閾値の関係
- 423. 高齢心筋梗塞患者における主観的作業強度について
- 317. 血栓溶解療法が高齢急性心筋梗塞のリハビリテーションにおよぼす影響
- 高齢慢性期入院患者の食事自立度と栄養状態
- 658 高齢者の体格及び栄養状態とFIM運動項目の重症度との関連について(理学療法基礎系15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 酸素摂取量から分析した松葉杖歩行と歩行器歩行に関する分析
- 酸素摂取量から分析した松葉杖歩行と歩行器歩行
- 10. 老年者急性心筋梗塞患者のトレッドミル運動負荷試験におけるST低下の意義
- 327. 高齢急性心筋梗塞患者の年代別運動耐容能と理学療法施行日数について
- 536. 運動要素からみた上肢と下肢の関連性
- 167. 最大換気量と静的・動的筋力の関係
- 523. リズムが歩行速度及び歩幅に及ぼす影響
- 102. 高齢者で急性心筋梗塞後に心室中隔穿孔を合併した1症例報告
- 高齢慢性期患者における座位での下肢荷重力と移乗動作自立度の関連性について
- 健常若年者における下腿最大膨隆部の位置の同定
- 高齢慢性期入院症例の下腿最大周囲長とアルブミンおよび Body Mass Index との関係
- 高齢慢性期入院症例における下腿2部位の周径差と移動能力との関係 : 下腿三頭筋推定最大部と脛骨粗面位の周径差での検討
- 慢性期高齢脳卒中片麻痺患者における近赤外線分光法による体脂肪測定の信頼性
- 1043 重度障害高齢者の体格評価について : 推定した身長を用いたBMI(Body Mass Index)算出の検討(理学療法基礎系28)
- 873 脳卒中片麻痺患者における半側空間無視とADLの関係 : 半側空間無視の重症度とBarthel Indexから(神経系理学療法17)
- 内部障害系のリスクと理学療法
- 脳卒中片麻痺患者における半側空間無視と歩行自立度の関係
- 歩数計を用いた車椅子両下肢駆動回数の測定 : 下腿装着部位による検討
- 生理的反応からみた車椅子両下肢駆動を用いた有酸素トレーニングプログラムの短期効果
- 理学療法学科学生の血圧とその変動要因に関する知識の把握
- 理学療法学科学生における血圧の変動要因に関する理解度(教育・管理)
- 前腕長と下腿長を用いた身長の推定
- 理学療法学科学生の血圧測定に関する理解度--衣服が血圧測定値に及ぼす影響
- 454 肢長と身長との関係 : 若年健常者における検討
- 高齢脳卒中片麻痺患者の起き上がりパタ-ンと腹筋筋力の関係
- 脳卒中片麻痺患者の歩行自立度の検討 : 歩行時間の変動係数と片脚立位時間から
- 57 脳卒中片麻痺患者の片脚立位時間と歩行自立度 : 監視歩行群と自立歩行群との比較(成人中枢神経疾患)
- 主観的運動強度における客観的換気パラメータの検証
- 500. 老人施設利用者の歩行能力、運動機能およびADLの関係
- 675 高齢者における歩幅の変動係数(運動学)
- 220 デイケアにおける血圧変動
- 120 車椅子移動介助動作時の運動強度に関する基礎研究(測定・評価)
- 高齢者の転倒
- 老人専門病院における転倒実態 : 調査法による差異
- 脳血管障害リハビリテーション後の退院先と認知機能の関連について
- 386. 高齢脳卒中患者の入院中の転倒とPT開始時の起居移動動作,PT期間,ADL変化について
- 老人専門病院リハビリテーション病棟での脳卒中患者10年間の検討
- 135. 病院内転倒実態調査の信頼性 : ProspectiveとRetrospective法での相違
- 431 脳卒中片麻痺患者の上肢到達距離について
- 635. 理学療法専門科目と心電図教育についての考察
- 146 脳卒中片麻痺患者の体幹機能と歩行自立度との関係(成人中枢神経疾患)
- 高齢者の筋持久力と理学療法
- 609 電動補助型(パワーアシスト型)車椅子が駆動負担におよぼす影響(内部障害系理学療法16)
- 学部生の就職状況と就職先選定要因への関心度
- 車椅子推進介助時における介助者と被介助者間の体重差と運動強度との関係
- 車椅子推進介助時における介助者と被介助者間の体重差と運動強度との関係(主題)
- 理学療法学科学部生の就職先と就職先選定における関心事項
- 458 前方および後方リーチ動作距離の予測値と実測値について
- 122 終末期のケアに関する理学療法学科学生の意識調査
- 酸素摂取量から分析した松葉杖歩行と歩行器歩行に関する分析
- 高齢者の身体アライメントと転倒
- 高齢者筋力の標準化と増強効果 (特集 筋力再検討)
- 視野の状況や視野の遮断が歩行の安定性におよぼす影響 : 10m歩行時間と変動係数での検討
- 高齢者の筋力増強
- 循環器疾患の理学療法
- 高齢者における転倒・骨折のとらえ方 (特集 転倒と骨折)
- 4年制大学における理学療法学内実習の課題と展望 (特集 4年制大学における理学療法教育)
- 臨床における基礎的研究と学際性 (特集 理学療法における基礎研究) -- (理学療法における基礎研究--私の体験と実際)
- 高齢脳卒中片麻痺患者の起き上がりパターンと腹筋筋力の関係
- 座位下肢荷重力を用いた障害高齢者の移乗動作自立度判定
- 下肢荷重力測定の再現性に関する研究 : 健常高齢者と障害高齢者の比較
- 要介護度別にみた通所リハビリテーション利用者の介護保険サービス利用状況
- 健常者のトレッドミル歩行における荷物運搬課題の相違が身体反応へおよぼす影響
- 歩行時の腕振りの有無と内容物が異なる荷物運搬歩行間での身体反応の違い
- 理学療法学科学部生の就職先と就職先選定における関心事項
- 連載第3回 心大血管の理学療法におけるリスク管理(「リスク管理」,臨床実験講座『実験を通した臨床能力の開発』)
- 要支援高齢者に対するバランス障害の評価方法の予備的研究
- 高齢者の理学療法評価・1 高齢者の体力評価