380 4週間の歩行運動と体脂肪との関係について(運動・神経生理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2000-04-20
著者
-
潮見 泰蔵
国際医療福祉大学
-
秋山 純和
国際医療福祉大学 保健医療学部理学療法学科
-
潮見 泰蔵
国際医療福祉大学保健医療学部
-
秋山 純和
国際医療福祉大学
-
秋山 純和
国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科
関連論文
- 83. 教育入院プログラムへの運動負荷テスト導入の試み
- 288 足底筋膜の硬度の硬度が脳卒中片麻痺者の歩行速度に及ぼす影響(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 体幹前傾を伴う上肢支持姿勢での自転車エルゴメータ駆動時の呼吸反応
- 自転車エルゴメータ法により求めた無酸素性代謝閾値と起立運動負荷法の運動強度の関係
- 1088 体幹屈曲を伴う前腕支持姿勢における自転車エルゴメータ駆動時の呼吸循環反応(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 松葉杖を用いた階段昇降時のエネルギー消費と効率
- 532. 頚椎運動がC5-6椎間孔横断面積に及ぼす影響 : MRIによる検討
- 理学療法士養成教育のアウトカム : 卒前(学内)教育から卒後(新人)教育まで(飛躍への挑戦-アウトカムの検証-,第42回日本理学療法学術大会(新潟))
- 643 壮年期有訴者の活動状況と運動機能の関係(内部障害系理学療法18)
- 起立運動を応用した運動負荷方法の生理的運動強度と体格の関係
- Timed Up and Go Testにおける歩行距離と速度指示が検査結果に及ぼす影響
- 立位時のアライメントが呼吸機能, 運動耐容能に及ぼす影響
- 662 反復起立運動実施時の%到達心拍数と心肺機能評価 : 介護老人保健施設における検討(理学療法基礎系15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 245 立ち上がり動作における下肢筋の筋収縮の順序性(理学療法基礎系18)
- 536. 運動要素からみた上肢と下肢の関連性
- 167. 最大換気量と静的・動的筋力の関係
- 145. 疲労指数(Fatigue Index)を用いた下肢筋の持久性の評価に関する検討
- 理学療法領域における運動負荷試験と応用に関する課題
- 地域在住の大腿骨頸部・転子部骨折後患者におけるADLと運動機能との関連
- 235 大腿骨頸部骨折後患者に対する在宅リハビリテーションメニューによる介入効果(骨・関節系理学療法16)
- 676 Mirror therapyによる大脳皮質の賦活効果(錯覚現象)に関する検討(理学療法基礎系14,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- ステップ運動を用いた動的立位バランスの評価に関する検討(測定・評価)
- 動作測定における加齢,男女差及び形態の影響について(運動学)
- 523. リズムが歩行速度及び歩幅に及ぼす影響
- ADLを構成する要素動作に基づく評価尺度の試作(測定・評価)
- 50 動作構成要素の細分化によるADL評価の試み / 脳卒中患者を対象として
- 286. 快適歩行の決定因 : 全力疾走・最大歩行との関係
- 400. 深部加温が反応時間に及ぼす影響
- 333. 異なる歩行速度が自由歩行におよぼす影響
- P-62 起立動作時の上肢肢位の相違による生体負担度の変化
- 理学療法における機能評価とOutcome measures (講演 臨床における評価)
- 歩行時の呼吸補助筋の活動とその評価の応用性について
- 臨床教育はいかに行うべきか(ラウンドテーブルディスカッション,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会(群馬))
- 脳卒中片麻痺患者の歩行自立度の検討 : 歩行時間の変動係数と片脚立位時間から
- 57 脳卒中片麻痺患者の片脚立位時間と歩行自立度 : 監視歩行群と自立歩行群との比較(成人中枢神経疾患)
- 片麻痺患者の立ち上がり動作における麻痺側下肢への荷重負荷について
- Modified Step Test の開発 : その信頼性と妥当性
- 839 障害者および健常者のやる気スコア(Apathy Scale)とパーソナリティーの関連性について
- 起立運動負荷の仕事量を自転車エルゴメータ仕事率(W)に換算する式の作成
- 500. 老人施設利用者の歩行能力、運動機能およびADLの関係
- 世界の理学療法 : 経験を通じて感じたこと(新人教育セミナー(3年次読替),第44回日本理学療法学術大会)
- 710 脳卒中片麻痺患者に対するStep Testの妥当性の検討(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 急性期病院の理学療法部門におけるリスクマネジメントの具体的方法(公募型シンポジウム4 理学療法実践におけるリスクマネジメント,公募型シンポジウム,第43回日本理学療法学術大会)
- 急性期病院理学療法部門におけるリスクマネジメントの現状
- 急性期病院における理学療法対象者の血圧脈波検査装置を用いた動脈硬化の調査とその活用
- 理学療法施行患者の状態変化カードの試作と運用
- 434 急性期病院理学療法部門におけるリスクマネジメントの現状(教育・管理系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 急性期病院におけるリスクマネジメント改善の試み
- 94 脳卒中患者の移乗動作自立度に対する機能障害および構成要素動作要因との関係(神経系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 606 脳卒中患者における起立動作によるパフォーマンステストと下肢筋力ならびに歩行能力との関連
- 431 脳卒中片麻痺患者の上肢到達距離について
- 坐位姿勢の違いが側腹筋の筋厚と筋活動に及ぼす影響
- 380 脳卒中片麻痺患者を対象とした反復起立動作によるパフォーマンステストの有用性 : 下肢筋力ならびに歩行能力との関係(神経系理学療法3)
- 腰仙椎装具(軟性)装着がエネルギー消費,運動耐容能に及ぼす影響(義肢・装具)
- 380 4週間の歩行運動と体脂肪との関係について(運動・神経生理)
- 脳血管障害患者の全身持久力訓練の効果判定
- 635. 理学療法専門科目と心電図教育についての考察
- 体脂肪測定装置
- ペースメーカー装着者に対する理学療法施行上の安全対策について
- 老人保健施設入所者における日常生活動作の調査
- 上肢PNFパターンを用いた骨盤挙上運動時における大殿筋収縮力の増大効果について
- 多剤耐性結核外科手術前後における理学療法の経験(呼吸・循環器系疾患)
- 呼気ガス分析器の問題点を解決する過程を経験して
- 起立運動を利用した心肺機能評価の基礎的検討
- 69 起立動作を利用した運動負荷法における物理的負荷量算出の有用性(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 介護老人保健施設における起立運動負荷を用いた心肺機能評価 : 集団運動提供時の心肺機能に関するリスク管理の検討
- Zarit 介護負担尺度日本語版(J-ZBI)を用いた家族介護者の介護負担感評価
- 介護老人保健施設における集団運動実施時のモニタリングの現状
- 1061 男性,女性在宅介護者の介護負担感の違い : Zarit介護負担感評価尺度を用いた性差による比較(生活環境支援系理学療法11,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 下肢の荷重配分が反復起立動作時の酸素摂取量, 心拍数に与える影響
- 足趾圧迫練習が内側縦アーチに及ぼす影響
- 起立運動を用いた運動負荷法の生理的運動強度--健常な中高年期の男性と若年男性の比較
- 146 脳卒中片麻痺患者の体幹機能と歩行自立度との関係(成人中枢神経疾患)
- 122 終末期のケアに関する理学療法学科学生の意識調査
- 97 脳卒中片麻痺者を対象とした認識誤差の測定 : 4方向Functional reach testを用いて(神経系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 394 臨床技能指導が自己効力感に与える影響 : 客観的臨床能力試験後のフィードバックによる効果(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 481 高齢者を対象とした動的バランス評価法に関する検討(測定・評価)
- 最近の臨床教育技法と臨床技能評価(専門領域研究会分科会:教育・管理系理学療法研究部会,第43回日本理学療法学術大会)
- 103 脳血管障害者に対する多方向リーチテストの妥当性と有効性に関する検討 : MDRTとFFRTの比較(神経系理学療法2, 第42回日本理学療法学術大会)
- 333 リーチテストにおける動作遂行過程評価の再現性(理学療法基礎系24)
- 810 慢性呼吸不全患者の立位姿勢アライメントが呼吸機能、運動耐容能に及ぼす影響(内部障害系理学療法9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 音楽家の身体症状とその対処法 : 音楽家へのアンケート結果より
- 理学療法を施行するにあたって留意すべき臨床検査値と薬物療法の副作用
- 神経筋促通法(PNF)と筋力トレーニング
- 386 肺活量測定時における呼吸補助筋の活動について : 運動時呼吸筋活動の基礎的検討
- 486. 脳損傷患者の睡眠状況と日常生活動作 (ADL) との関係
- 理学療法部門における心肺機能評価の試み
- 呼吸器疾患の運動生理
- 換気指標と運動負荷 (呼吸 : 呼吸と臨床運動学)
- 換気指標と運動負荷 (呼吸 : 呼吸と臨床運動学)
- 372. 身体障害者療護施設入所者の日常生活動作能力について(第2報)
- 理学療法における機能評価と Outcome measures
- 起立運動負荷の仕事量を自転車エルゴメータ仕事率(W)に換算する式の作成
- 起立運動を用いた運動負荷法の生理的運動強度 : 健常な中高年期の男性と若年男性の比較
- 中山間地域在住者の血圧脈波検査結果の検討 : 非糖尿病患者と糖尿病患者の動向
- JICA中国リハビリテーション専門職養成プロジェクト終了報告
- ペースメーカー装着者に対する理学療法施行上の安全対策について
- 老人保健施設入所者における日常生活動作の調査
- 新人理学療法士におけるリスクマネジメントに関する不安要素
- 急性期病院の理学療法部門におけるリスクマネジメントの動向