シンポジウムの討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1988-11-10
著者
関連論文
- 理学療法教育の効果 : 臨床実習に向けて効果的な学内教育はどうあるべきか?(ワークショップIV : 教育・管理系理学療法研究部会)
- 脊髄半切ラットにおける半切側下肢の過用が脊髄交叉性セロトニン線維の増加におよぼす影響
- 理学療法士養成教育のアウトカム : 卒前(学内)教育から卒後(新人)教育まで(飛躍への挑戦-アウトカムの検証-,第42回日本理学療法学術大会(新潟))
- 筋肉と運動療法
- 722 臨床実習における担当症例について
- 534 理学療法士養成校における夜間部と昼間部の比較(第5報) : 学生の思いやり意識(愛他性)調査から
- 357. 理学療法士養成校における夜間部と昼間部の比較 (第1報) : 旧カリキュラムでの成績
- 49. 臨床実習Iにおける学生の自信度
- 海外研修による学生の内面的変化の評価
- 354. 約10年にわたり機能を維持している脊髄小脳変性症の2症例
- 151. 片麻痺における Joint ApproximationによるH波の変動
- 85. 重症脳障害児に認められた特異な咀嚼様運動 : 「かみかみ運動」の提唱
- 82. Ataxia 患者に認められた反張膝の検討
- 臨床実習を通しての理学療法学生の認識レベルの変化
- 新人理学療法士を対象にした大学院に対する意識調査(調査・統計)
- 263. 脳卒中者の職場復帰に関する調査
- 359. 東京の郡部保健所活動における在宅老年患者の現況
- 新しい世紀の,これからの臨床実習 : 一学年6,000名を超える時代の臨床実習(第37回日本理学療法士協会全国研修会(山形)専門領域研究部会「教育・管理系」)
- 新しい世紀の,これからの臨床実習 : 一学年6000名を超える時代の臨床実習(専門領域研究部会「教育・管理系」)
- 102 映像歩行練習器の開発
- 300 脊髄半切ラットの歩行運動機能回復メカニズムに関する研究 : 軸索逆行性トレーサー解析から検討
- 第6回教育研究会 : 「臨床実習教育の手引き 第3版」の改訂にともなう「改訂案」の検討
- 第5回教育研究会
- シンポジウムの討論
- 第二回アジア理学療法学会に参加して
- 517 理学療法士養成校における夜間部と昼間部と比較(第4報) : 片麻痺見学実習について(教育・管理)
- 上肢PNF肢位の行動覚醒への影響
- 100. JOINT APPROXIMATION によるH波の変動
- 630. 理学療法士養成校における夜間部と昼間部の比較(第3報) : 臨床体験実習について
- 552. 理学療法士養成校における夜間部と昼間部の比較(第2報) : 新カリキュラムでの成績
- 143. 坐位姿勢における定量的評価の基礎的研究
- 812 摂食嚥下障害と活動レベルの関連(内部障害系理学療法9, 第42回日本理学療法学術大会)
- 963 理学療法実施記録の簡易電子化(続報)(教育・管理系理学療法9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1142 理学療法実施記録の簡易電子化(教育・管理系理学療法9)
- 542 通院患者理学療法についての意識調査
- 9.片麻痺におけるテーピングの効果(脳卒中)
- 8.PNF肢位による発声反応時間への影響(電気生理)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)