座位バランスとリーチ範囲の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-04-20
著者
-
吉浦 勇次
角整形外科医院
-
中野 裕之
長崎大学医療技術短期大学部
-
中野 裕之
長崎大学医学部保健学科理学療法専攻
-
竹井 和人
医療福祉専門学校緑生館 理学療法学科
-
窪田 満
田主丸中央病院リハビリテーション科
-
大島 吉英
田主丸中央病院リハビリテーション科
-
吉浦 勇次
田主丸中央病院リハビリテーション科
-
竹井 和人
田主丸中央病院リハビリテーション科
-
大島 吉英
田主丸中央病院
-
中野 裕之
長崎大学医学部保険学科
関連論文
- 女性高齢者の膝関節痛と大腿四頭筋筋力との関連
- 313 高齢者の背筋力についての一考察(理学療法基礎系22)
- リンパ球サブセットの試験ストレス前後における変化について
- 394 異なる遠隔筋収縮による運動細胞興奮性の促通効果(運動・神経生理)
- 高齢者用バランスボードおよび運動機能評価と転倒予測
- 高齢者の柔軟性と転倒リスク(測定・評価)
- 高齢者用バランスボードN型と身体機能評価及び,転倒リスクとの関連
- 22. 寒冷療法実施時の脊髄運動細胞興奮性の変化について
- 地域在住女性高齢者の脊椎加齢変化と下肢筋力との関連
- 859 筋力増強運動が筋力,身体組成,及び筋組織厚に及ぼす効果(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 100. 刺激強度の違いによる自律神経系への影響
- 下肢周径の測定値と下肢筋力および筋組織厚の関連
- 853 身体組成と上・下肢筋力および四肢周径に関する研究(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 身体組成と上・下肢筋力および四肢周径に関する研究
- A/Kの断端軟部の評価について (第3回関東甲信越ブロック理学療法学会)
- 特別養護老人ホームにおける移動困難な老人に対する排泄と移動における工夫(第3報) (第3回関東甲信越ブロック理学療法学会)
- 47. 大腿吸着式ソケットの内圧に関する一考察
- 46. 大腿吸着式ソケットに関する考察(第3報)
- 肩関節周囲炎・腱板損傷の病期別理学療法ガイドライン
- 座位バランスとリーチ範囲の関係
- 377. バランスボードの有用性について : 重心動揺計の結果から
- 三角筋部位別の表面筋電図周波数特性
- 難病支援教室の取り組みとその効果 : 精神的側面に関する検討
- 825 難病支援教室(がんばろう会)の取り組みについて(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 824 難病支援教室(がんばろう会)を活用した学内教育の試み(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 24 足趾圧力と静的・動的バランス能力との関連(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 肩関節周囲筋の表面筋電図周波数特性
- 足趾圧力測定器の開発
- 599 肩関節周囲筋における表面筋電図周波数特性(理学療法基礎系12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 580 小型軽量化した足把持力測定器の開発(理学療法基礎系26, 第42回日本理学療法学術大会)
- 634 端坐位訓練機器の試作
- 骨密度と身体機能の関連についての検討
- 768 高齢者に対するBalance Error Scoring Systemの有用性(理学療法基礎系26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 121 変形性膝関節症の健側膝、足関節抑制による歩行が対側膝関節位置覚に及ぼす影響(神経系理学療法VIII)
- 123 要介護者の身体パフォーマンスが転倒におよぼす影響(生活環境支援系理学療法5)
- なぜ転倒するのか : 当院通所リハ利用者転倒群における一考察
- 101. 地域リハビリテーション活動における理学療法士の役割 : 対象者の補装具使用状況を通じて
- 足趾機能と静的・動的バランスとの関連--内容的妥当性の検討
- 133. 足関節の機能的不安定性に対する装具療法
- 主働作筋・拮抗筋の相反的活動から見た歩行の発達に関する検討(小児中枢神経疾患)
- 入院高齢者の離床時間と身体機能(調査・統計)
- 1023 高齢者の介護予防事業に関わっての一考察(第二報) : 歩数と身体機能の関連について(生活環境支援系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 770 高齢者の介護予防事業に関わっての一考察(生活環境支援系理学療法V)
- 45. 長崎県西彼杵郡三和町における機能訓練事業の現状と今後の対策
- 302. 当院の住宅改造指導の現状
- 617. 車椅子体験が子どもたちに与える影響 : 連想調査法を用いて
- 481. 開発途上国における国際協力について
- 311. 地域における療育と理学療法士
- 183. 腰痛評価の試み
- 25. 疼痛評価におけるVAS分析法の有効性について
- 312 バランスボードを用いた姿勢バランス能力の評価・訓練の検討(測定・評価)
- 福岡県住宅改造アドバイザー派遣事業におけるOTの特色と役割
- アセスメント手法、選択に対する一考察 : アンケート調査からの検討
- 失調症患者の歩行分析-床反力からの検討-
- 在宅障害者における補装具使用状況について-機能訓練事業対象者を中心に-
- Heel Gait CastおよびOrthosisの併用療法 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- 54. 在宅療養者の抱える諸問題について : 脳卒中スクールを通して
- 252. 歩行時における主動作筋・拮抗筋の相反的活動の分析
- 420. 足関節角度制限が歩行に及ぼす影響 : 筋活動相対比波形の分析
- 358. ベーネシュ運動記載法による歩行分析の評価に関する検討
- 381. BMNの臨床応用 : 脳卒中片麻痺の歩行
- 78. 健常成人の歩行分析 : 筋活動電位相対比を用いて
- 肩不安定症 : 肩不安定症の運動療法
- 足把持力トレーニングの効果
- 膝伸展位における大腿四頭筋の等尺性収縮運動に関する一考察 : 運動肢位の違いが筋出力, 及び筋疲労に及ぼす影響
- 施設入所高齢者の腹臥位姿勢変化が自律神経機能に与える影響(測定・評価)
- 関節固定がラットヒラメ筋の筋内膜コラーゲン線維網の構築におよぼす影響
- 250. 拘縮筋の筋内膜コラーゲン線維網構築の変化 : 短縮位固定したラットヒラメ筋による検討
- 6 脳卒中患者に対する早期リハビリテーション看護(IV リハビリテーション)
- 簡易下肢・体幹機能測定器の開発
- Heel Gait Cast法から検討した痙性抑制について
- 寒冷療法実施時におけるH反射,M波の変化
- 精神遅滞者の四肢,体幹の変形とバランス反応 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児
- ベ-ネッシュ運動記載法を用いた歩行評価
- 249. 老人のバランス反応の評価基準の検討
- 140. 足関節固定の歩行に対する影響
- 76. 水中運動の効果について
- 71. 体幹前後屈時の上部及び下部体幹の動きについて
- 199. 歩行における足関節の運動制限の影響
- 7 成人・高齢者のリハビリテーション(IV リハビリテーション)
- 足把持力トレーニングの効果
- 下肢荷重力および殿部荷重力と各身体機能との関連
- 市販体重計を用いたブリッジ力測定法の再現性と妥当性の検討
- Gait Analysis in Normal Adults. Agonist-Antagonist EMG Ratio.:Agonist-Antagonist EMG Ratio