咬合調整に伴う咬合接触面積の動態に関する研究 : 第4報 側方運動時における作業側の咬合接触領域の変化 : 第30回春季日本歯周病学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1987-09-28
著者
-
池田 克己
城西歯科大学歯周病学講座
-
中島 啓次
城西歯科大学歯周病学講座
-
三宅 唯夫
城西歯科大学歯周病学講座
-
宮田 隆
城西歯科大学歯周病学講座
-
荒木 久生
城西歯科大学歯周病学講座
-
申 基〓
城西歯科大学歯周病学講座
-
宮田 隆
城西歯科大学歯周病学教室
関連論文
- A-11-15 : 10 インプラント周囲溝滲出液における骨代謝マーカーの解析
- 閉口時に切歯点の特異な変位を伴う顎関節内障患者の下顎頭運動の観察
- M-5-950 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織創傷治癒反応について : 3.創傷治癒過程の形態学的観察
- M-3-930 アテロコラーゲン膜移植後の歯周組織創傷治癒反応に関する研究 : 1.ラット歯肉のコラーゲン合成に及ぼす影響
- 歯周疾患の実態調査と予防対策に関する疫学的研究 : 2.川越市下中学生の歯周疾患の実態調査とその予防対策
- 37.実験的Progeria-like Syndromeと外傷性咬合負荷による歯槽骨の変化 : 2.フッ素F-含有飲料水で飼育したときの歯槽骨内カルシウムの変動と組織変化(第22回 春季日本歯周病学会)
- 36.実験的Progeria-like Syndromeと外傷性咬合負荷による歯槽骨の変化 : 1.歯周組織内カルシウム変動と組織変化(第22回 春季日本歯周病学会)
- 糖尿病と歯周病
- 歯科領域の再生治療におけるFGFの可能性を探る
- B-4-9 : 40 Actinobacillus actinomycetemcomitans表層に存在するDNAの性状と生物学的活性に関する研究
- C-14-9 : 30 アンケートからみた成人の生活環境と歯周疾患の実態調査 : 第5報 再受診者と単回受診者の比較
- C-7-10 : 00 Enamel Matrix Derivative(EMD)を用いた歯周組織再生療法 : 明海大学病院における臨床応用状況
- A-27-9 : 20 ePTFE膜を用いたGTR法と自家骨移植の併用 : 2度根分岐部病変に対する臨床的評価
- B-7-10 : 00 ハイブリッド歯冠修復材料に対する歯周病学的考察 : 特にPorphyromonos gingivdisの付着について
- Osteoclastogenesis Inhibitory Factor (OCIF) の成熟破骨細胞への直接的な骨吸収活性抑制作用
- IMZ^【○!R】 インプラントを用いた前歯部単独歯欠損修復 : MODタイタニウムインサートによる回転防止に対する考察
- 多目的歯牙固定材「ウイングロック」を用いた動揺歯の固定
- 若年発症顎関節症に対するスプリント治療の効果
- 上下顎部分欠損に対する補綴指針
- 補綴前処置としての臨床的歯冠長延長術および外科的挺出の併用
- Screw-Vent^ インプラントを用いた単独歯欠損補綴
- 審美的な補綴物作製を目的とした歯周形成外科の応用
- チタン合金製歯内療法器具(NTファイル)を用いた機械的根管治療について
- A-33-10 : 00 IMZ^>[○!R]
- B-29-940 歯周疾患患者の後方歯牙接触位の診査に関する研究(第4報)
- 咬合調整に伴う咬合接触領域の動態に関する研究 : 4.側方運動における咬合接触領域の変化について
- 咬合調整に伴う咬合接触面積の動態に関する研究 : 2.咬合調整前後における咬合接触部の形態的解析
- 咬合調整に伴う咬合接触面積の動態に関する研究 : 第2報 咬合調整前後における早期接触領域の形態的解析(2) : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 支台歯の切削を必要としない分割義歯の一考案 : マグネットおよびピンの応用
- ハイブリッド修復材に対する Porphyromonas gingivalis の付着に関する検討
- C-13-9 : 20 ハイブリッド修復材へのP.gingivalis付着に関する線毛の役割
- A-5-9 : 40 生薬の抗炎症効果の検討
- B-8.歯周疾患患者の矯正処置に伴う歯周組織の臨床的変化の観察
- C-6-9 : 00 侵襲性歯周炎患者におけるマンノース結合レクチン遺伝子変異
- 歯周-咬合コンプレックスの改善を主眼においた早期発症型歯周炎患者の治療
- 歯周-咬合コンプレックス(POC)に関する考察
- A-10-10 : 50 実験的インプラント周囲炎に対する治療方法の検討
- 口腔内細菌に対する生薬,板藍根と大青葉の抗菌効果
- A-14-15 : 40 歯周疾患における老化の関わり : 歯周病患者の末梢血白血球のテロメア長
- マスティツクガムは抗プラーク剤として有用である
- C-30-16 : 40 早期発症型歯周炎患者のテロメア長に関する研究
- B-42-14 : 10 明海大学病院における2型糖尿病患者の歯周病罹患状況の実態調査
- 炭酸ガスレーザーを歯牙再植に応用した症例
- A-13-11 : 20 マスティクガムは口腔内細菌の増殖を抑制する
- 根尖病巣に浸潤した免疫担当細胞の役割に関する研究
- C-10-10 : 40 Bisphenol Aが生体に及ぼす影響に関する研究
- B-3-9 : 20 歯周治療における歯の喪失率予測に関する疫学的研究 : 歯の喪失期間に関する検討
- A-10-16 : 20 ヒト歯周炎歯肉におけるインターロイキン17の発現
- ビスフェノールAが生体におよぼす影響に関する基礎的研究
- インスリン依存型若年性糖尿病患者の歯周細菌叢とそれらに対する体液性免疫応答
- 歯周外科処置後の歯肉の炎症とプラーク沈着に対する新規歯ブラシの影響について
- 26. Dihydrotacsterol投与による歯周組織のカルシウム代謝障害に対するフッ素の効果(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 25. Dihydrotachysterol投与によるラット歯周組織のカルシウム代謝障害とその経日的変化(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 実験的Progeria-like syndromeがラットの歯槽骨,セメント質および歯根膜線維に及ぼす影響
- 36.上顎第1大臼歯のplunger cusp, plunger ridgeの観察(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 22.脈動性水流装置の水圧が歯肉の物理的性質に及ぼす影響 : (4)冷・温水およびアドレナリン,アセチルコリン刺激による脈波の変動(第21回 春季日本歯周病学会)
- 26.歯槽骨の吸収が歯肉の外形形態に及ぼす実験的研究(2)(第20回 秋季日本歯周病学会)
- A-8-10 : 20 歯周病原性細菌に対する生薬, 大青葉と板藍根の抗菌効果
- Dexamethasone および LPS の歯槽骨吸収への関与
- D-4 人工骨材料の骨誘導能に関する基礎的検討
- D-1 ヒト骨芽細胞株MG63に及ぼすNicotineおよびCotinineの影響について
- B-20-14 : 40 Nicotineおよびcotinineは, マウス由来骨芽細胞のALP活性を抑制する
- C-6-9 : 50 骨に対するリスクファクターの関与, 第1報, 喫煙 : In vitroにおけるニコチンの影響
- A-16-1140 焼成骨(True Bone Ceramic : 高研社製)の歯周治療への試み : In vitroにおける検討
- P-39 歯周疾患に対する莪〓の臨床評価
- 好中球機能とPG : 第2報 外因性PGによるO^-_2産生抑制への影響について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 歯周疾患における炎症性細胞とヒスタミン受容体 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 20.歯槽骨の吸収が歯肉の外形形態に及ぼす実験的研究 : (3) Alkaline phosphatase, Acid phosphatase, β-Glucuronidase, PAS反応などの組織化学的変化(第21回 春季日本歯周病学会)
- 1,25(OH)_2D_3の骨芽細胞株MC3T3-E1への影響 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 2.ラットの胎児頭蓋骨吸収に対するFイオンの効果 : 第2報 ^Caおよびin vitroによる検討(第2回 日本歯周病学会例会一般講演要旨)
- DHT投与による骨の過形成に関する研究 : 歯槽骨の過形成と血管機能の関速性について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- B-20-1220 プロスタクランジンEsによるB.gingivalis刺激多核白血球のスーパーオキサイド産生抑制作用
- 21.ラット胎児頭蓋骨吸収に対するFイオンの効果(7)(第21回 春季日本歯周病学会)
- 38.実験的歯肉炎に対する脈動性水流装置の刺激が歯肉の歪および脈波に及ぼす影響(第22回 春季日本歯周病学会)
- M-12-1100 歯周疾患の実態調査と予防対策に関する疫学的研究 : 4.中学、高校生の歯周疾患実態調査成績から
- 32.ラット胎児頭蓋骨吸収に対するF^-の効果EMX-2Aによる線分析(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- Plunger ridgeの形態に関する臨床歯周病学的研究(1)
- 39.人工歯肉を兼ねた暫間固定の一症例(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 人工歯肉を兼ねた暫間固定の1症例
- Hemisectionを行なった患者の遠隔成績について : 一般講演
- ラット胎児頭蓋骨吸収に対するFイオンの効果 : 一般講演
- Hemisectionを行った患者の遠隔成績について
- 歯周病患者にナイトガードを使用したときのナイトガードと歯の歪みについて : 一般講演
- 30.歯周病患者にナイトガードを使用したときのナイトガードと歯の歪みについて(第2回 日本歯周病学会例会一般講演要旨)
- 31.ウォーターピックの水圧と方向性とその歯垢清掃効果(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- M-10-1040 咬合性外傷歯におけるX線像の画像解析的検討 : 2.辺縁歯槽骨の解析
- 咬合調整に伴う咬合接触面積の動態に関する研究 : 第3報 側方運動時における咬合接触領域の基礎的研究 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 歯周療法における矯正治療の導入 : 5. 矯正治療が効果的であった一症例 : 一般講演
- 31.歯周療法における矯正治療の導入 : 4.矯正治療が効果的であった2〜3症例(第2回 日本歯周病学会例会一般講演要旨)
- 26.歯周療法における矯正治療の導入 : 3.矯正治療が効果的であった2症例(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 5.ラットの歯槽骨を指標としたカルシウムのフィードバック機構に及ぼすFイオンの検討(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 歯周疾患の実態調査と予防対策に関する研究 : 3.精神分裂病患者における歯周疾患の予防対策
- 歯周疾患の実態調査と予防対策に関する研究 : アンケートを用いた若年者の歯周疾患の調査 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 22.歯周疾患とNitroblue tetrazolium還元試験(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 咬合調整に伴う咬合接触面積の動態に関する研究 : 第4報 側方運動時における作業側の咬合接触領域の変化 : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 咬合調整に伴う咬合接触面積の動態に関する研究 : 3.側方運動時に伴う咬合接触領域の形態的解析
- 骨欠損部に填塞したハイドロキシアパタイトの流出を防ぐ一手段 : 第30回春季日本歯周病学会総会
- Desquamative Gingivitisの一症例について : 一般講演
- A-17-1150 焼成骨(True Bone Ceramic : 高研社製)の歯周治療への試み : 臨床における検討
- B-28-1010 咬合性外傷歯におけるX線像の画像解析的検討