28 馬鼻腔肺炎ウイルス感染馬の補体結合抗体の消長 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1970-12-25
著者
-
伊佐山 康郎
家衛試北海道
-
川上 善三
家衛試北海道
-
川上 善三
酪農学園大学獣医学科家畜微生物学教室 家畜臨床繁殖学教室
-
清水 悠紀臣
北大
-
清水 悠紀臣
家衛試北海道
-
鈴木 寿夫
動検北海道
-
鈴木 寿夫
家衛試北海道
関連論文
- 59. ウマ流産ウイルスに関する研究 : I. 北海道におけるウイルス流産の疫学調査 (第45回日本獣医学会記事)
- 18 豚コレラ生ワクチンの野外事件成績 (第62回日本獣医学会記事)
- 31 馬胎児腎上皮様細胞の継代細胞株の2,3の性状について
- 27 馬胎児線維芽細胞様細胞の継代細胞株の性状について
- 16 豚コレラ生ウイルスワクチン(GP系E-株)の野外応用試験 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 21 北海道に発生した牛のヨーネ病について (第61回日本獣医学会記事)
- 50 牛伝染性鼻気管炎生ウイルスワクチン(Mucovax-3)の効力 (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 49 牛伝染性鼻気管炎生ウイルスワクチン(Mucovax-3)の安全性 (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 豚伝染性胃腸炎ウイルス弱毒株による新生豚の免疫--野外応用試験〔英文〕
- Comparison of properties between virulent and attenuated strains of transmissible gastroenteritis virus
- 81 モルモット腎細胞馴化豚コレラウイルスの2,3の性状 II.
- 23 螢光抗体法による豚ウイルスの検出 I. (第62回日本獣医学会記事)
- 21 モルモット腎細胞馴化豚コレラウイルスの2・3の性状 (第62回日本獣医学会記事)
- 45 螢光抗体法による豚の伝染性胃腸炎(TGE)ウイルスの証明について (第61回日本獣医学会記事)
- 7 弱毒豚コレラウイルス接種豚の反応 III (第60回日本獣医学会記事)
- 13 あたらしいブルセラの培地について
- 144 ブルセラ平板凝集反応についての2,3の検討
- Theileria sergenti 感染牛の螢光抗体間接法によって検出される抗体と症状の関係
- 馬鼻肺炎ウイルスワクチンによる流産の予防試験
- 28 馬鼻肺炎流産のワクチン(LKK方式)による防止試験 (微生物学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 螢光抗体法による小型ピロプラズマとその抗体の検出
- 197 螢光抗体法による小型ピロプラズマとその抗体の検出(寄生虫病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 59 牛伝染性鼻腔気管炎の診断 : 間接赤血球凝集反応による抗体の検出と螢光抗体法によるウイルスの検出について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 4 螢光抗体法による馬鼻腔肺炎の診断 (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 28 馬鼻腔肺炎ウイルス感染馬の補体結合抗体の消長 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 3 犬伝染性肝炎ウイルスの増殖に関する研究 : II.犬腎培養細胞における吸着と増殖曲線について
- 22 鶏の体液および分泌液由来免疫グロブリンに関する研究 (微生物学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 16 Staphylococcus aureus で免疫した牛血清中の感染防御抗体 (微生物学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 326 牛の流産機序に関する研究 : III. 胎盤抗体力価と免疫反応ならびに流産発生との相互関係について (臨床繁殖学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 16 ブルセラ人工感染牛の経過血清における IgG サブクラスの抗体活性について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 31 抗兎IgG特異血清の作製とそれを用いての豚丹毒感染防御抗体の定性(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 31 牛ブルセラIgG分画における抗体活性について(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 33 豚丹毒生菌免疫兎血清中の感染防御抗体と凝集抗体の関連 (微生物学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 285 牛の流産機序に関する研究 : II. 流産経過中の母体および胎児心電図学的観察 (臨床繁殖学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 284 牛の流産機序に関する研究 : I. 抗牛胎盤抗体による牛の流産試験 (臨床繁殖学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 48 ブルセラ抗原体結合物で作製した抗牛グロブリン血清 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 70 ブルセラ攻撃における抗体の形状 : II. 再攻撃
- 190 ひな白痢の診断に対する血球凝集反応の応用価値の検討
- 143 ブルセラ攻撃における抗体の形状 : I. 初回攻撃
- 5 ブルセラ病流行地域におけるCoombs反応による調査 (第62回日本獣医学会記事)
- 9 ブルセラ凝集反応陽性反応牛の補体結合反応による調査 (第61回日本獣医学会記事)
- 8 ブルセラの免疫化学的研究 : VI. 人工感染牛経過血清の各種抗原に対する抗体価の推移 (第61回日本獣医学会記事)
- 40 ブルセラSt.19接種牛の抗体の観察ならびに攻撃実験
- 190 ブルセラ菌の免疫化学的研究 : V. 稀フェノール抽出抗原の菌体凝集反応に及ぼす影響
- 日本での馬伝染性子宮炎の発生: 北海道のサラブレッド雌馬生殖器からの Haemophilus equigenitalis の分離
- 22 ウマ鼻腔肺炎ウイルスの血球凝集能のCa^依存性(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 139 昭和43年10月から昭和44年4月にかけて、北海道に流行したいわゆる「ウシ流行性感冒」の病理学的所見 (病理学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 11 日本脳炎ウイルス弱独変異株による豚の垂直感染防御試験 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 60. ウマ流産ウイルスに関する研究 : II. 北海道における自然感染例からのウイルス分離 (第45回日本獣医学会記事)
- 48 北海道に発生した牛の伝染性下痢症 : II. 性状と臨床像 (第61回日本獣医学会記事)
- 40 北海道に発生した牛の伝染性下痢症について (第59回日本獣医学会記事)
- 39 北海道に発生した牛痘様疾患に関する研究 II (第59回日本獣医学会記事)
- 牛のPSITTACOSIS-LYMPHOGRANULOMA群ウイルスによる疾病に関する研究 : VII. ウシの糞便からのウイルス分離
- 111. 緬羊,山羊の伝染性皮膚炎について
- 日本脳炎中和抗体の初乳による初生豚えの移行について
- 緬・山羊の病毒性膿疱性発疹について-予報-
- 豚の流行性死産に就いて(特に日本脳炎との関係について)第1編 自然材料について
- 豚コレラワクチン接種中止後のリスクゼロを目指して
- 12 ウシ乳房炎の発生機序に関する研究 : IV. ウシ(乳・鼻汁・糞)からの1ウイルスの分離について
- 16 ブタの浮腫病に関する研究 II.
- 22 豚の浮腫病に関する研究I
- 29 牛乳房炎の発生機序に関する研究 : IX.パラインフルエンザ3型ウイルスを乳房内に感染させたウシの形態学的所見
- 214 1軽種馬牧場におけるウマ鼻腔肺炎ウイルスの伝播と流産について
- 196 牛乳房炎の発症機序に関する研究 : VII. ウシから分離した1ウイルスの病原性について
- 21 北海道N地区に発生(1963.9)した牛痘疾患について
- 豚丹毒菌の分類に関する研究 : III. 海産魚類の体表から分離された Erysipelothrix rhusiopathiaeの血清学的性状と豚丹毒に対する疫学的意義について
- 189 ブルセラ感染牛血清の凝集反応にみられるZone現象の吟味
- 188 国内産豚からのブルセラ分離例について
- 44. ブルセラ単相血清調製上の1つの試み (第45回日本獣医学会記事)
- 101 犬伝染性肝炎ウイルスの増殖に関する研究 : I. プラック法によるウイルスの定量について
- 37. 犬伝染性肝災ウイルスに関する研究 : V. 組織培養に於ける接種ウイルス量とその増殖曲線 (第46回日本獣医学会記事)
- 26. 犬伝染性肝炎ウイルスの血球凝集反応に就いて (第45回日本獣医学会記事)
- 9 Brucellaouisに関する研究
- 11. Erysipelothrix rhusiopathiaeに関する研究 II. マウスを用いての感染防禦試験
- 10. Erysipelothrix rhusiopathiaeに関する研究 I. マウスを用いての感染試験