土質工学における安全率に対する反省
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1968-02-25
著者
-
松尾 稔
京都大学工学部交通土木工学教室
-
浅田 秋江
東北大学工学部
-
松尾 稔
地盤工学会 : 日本学術会議 : 名古屋大学
-
湯浅 欽史
東京都立大学
-
羅 文鵠
九州大学工学部
-
浅田 秋江
東北工業大学 : 社団法人 地盤工学会
-
羅 文鵠
ライト工業(株)
関連論文
- 458.表面載荷をうけた砂層内応力の測定
- オンラインアレー地震観測システムの構築とその記録の若干の考察
- 1983年日本海中部地震における住家被害に及ぼした地盤条件の影響について
- 宅地造成地盤の地震時危険度の予測法と防止工法に関する研究
- 309 小口径パイプラインの震害と設計の方法論(『土質工学会論文報告集』Vol. 19,No. 1(1979年3月発行)掲載論文の概要)
- 1086 宮城県沖地震における盛土の被害
- 906.軟弱地盤上に築造された八郎潟開拓堤防の耐震性について(地震と地盤)
- アースダム内の地震波(セン断波)の伝ぱについて(『土質工学会論文報告集』Vol.15,No.2(1975年6月発行)掲載論文の概要)
- 821.土質工学における地震入力の扱い方(関連分野から見た土質工学)
- 第1日(10月31日)午後の部-基礎支持力・圧密・その他 : 現場における土質試験結果の解釈と利用-名古屋港高潮防波堤の場合 : 泥炭の有機物分解度試験法 : 土の繰返し載荷試験結果の解釈と利用 : 鉄道の盛土と突固め試験法 : 先行圧力の利用
- ソイルセメントの現場試験施工について
- 第2日(11月1日)午後の部-セン断 : 締固めた不飽和粘性土の変動について-ダムに用いるレキ混じり土のセン断強さに関する研究の一環として : 軟岩の三軸圧縮試験について : 室内セン断試験結果の設計への適用に関する2,3の問題点 : 二面セン断試験について : 原位置ベーンセン断試験結果の意味
- 475.堤防の耐震性と常時微動との関係について
- 沖積層宅地地盤の地震時危険度の推定法 : 構造
- 三軸的繰返し荷重を受ける土の荷重と変形の関係
- 土供試体に対する繰返し荷重条件と変形を関係づける方法
- 18 固粒体パイルによる緩い砂質地盤の改良効果(構造)
- 549.複合地盤の支持力に関する研究(その2)
- 548.複合地盤の支持力に関する研究(その1)
- 1607 1983年日本海中部地震による住家被害(小規模建築物のための地盤および基礎)
- 1983年日本海中部地震による住家被害と地盤特性
- 1479 日本海中部地震による住家被害と地形・地質(日本海中部地震)
- 地盤拘束工法による既設タンク液状化対策の沈下抑制効果
- 土質工学における安全率に対する反省
- 502.フランスの現場実験の一例 : 実物大グイの横抵抗
- 丘陵地宅地造成地における地震動特性 : 構造
- 1888宮城県沖地震から10年, 丘陵地宅地造成地はどのように変貌したか(3章 東北地方における自然災害と土質工学)
- 事例解析に基づく降雨時の斜面崩壊予知法
- 締固め砂杭による地盤改良の信頼性設計に関する研究
- 飽和粘性土地盤上盛土の信頼性設計のための図表化に関する研究
- 19 固粒体パイルによる住宅基礎の改良工法(構造)
- 2/14 地盤沈下について
- 1418 日本海中部地震における八郎潟中央干拓堤防の被害
- 動的問題 : 第2日 午後の部 第2会場(第9回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 高橋武雄先生のご逝去を悼む
- 地盤注入における注入材の選定と注入の技術
- 土質安定材料について : 第二章 斜面防護 そのI : 樹脂による安定処理土の工学的性質とその斜面防護への応用
- 盛土の設計に関する経済的評価(『土質工学会論文報告集』Vol.15,No.2(1975年6月発行)掲載論文の概要)
- 盛土の設計に関する統計的考察(『土質工学会論文報告集』Vol. 14,No.2 (1974年6月発行)掲載論文の概要)
- 委員会活動中間報告 : 土質工学における確率・統計の応用に関する研究委員会
- 357 施工中の山留め壁の破壊予知(『土質工学会論文報告集』Vol. 20,No. 3(1980年9月発行)掲載論文の概要)
- 339 粘性土地盤の深い掘削に関する信頼性設計(『土質工学会論文報告集』Vol. 20,No. 1(1980年3月発行)掲載論文の概要)
- 軟弱地盤上の盛土施工に関する施工管理図について(『土質工学会論文報告集』Vo1.17,No.3)(1977年9月発行)掲載論文の概要
- 339 粘土中に埋設された基礎の限界引上げ支持力の求め方(『土質工学会論文報告集』Vol. 20,No. 1(1980年3月発行)掲載論文の概要)
- 阪神・淡路大震災の教訓と学会の役割
- 地盤工学におけるリスク評価手法に関するシンポジウム概要
- 配水管の最適埋設深度の決定に関する研究(『土質工学会論文報告集』Vol. 16,No.2 (1974年6月発行)掲載論文の概要)
- Marston-Spangler理論の設計への適用に関する研究(『土質工学会論文報告集』Vol.15,No.2(1975年6月発行)掲載論文の概要)
- 飽和粘土中の深い基礎の支持力(英文雑誌『Soilds and Foundations』Vol.11,No.4(1971年12月発行)掲載論文の概要)
- 奨励賞を受賞して
- 552.複合地盤の支持力に関する研究(その3)
- 5.専門分科会について(第9回国際土質基礎工学会議成功裡に終わる)(第十二回土質工学研究発表会)
- 繰返し荷重を受ける土の性状およびその応用(『土質工学会論文報告集』Vol. 13,No. 1 (1973年3月発行)掲載論文の概要)
- 基礎の引揚げ抵抗力に関する研究(II)(英文雑誌『Soils and Foundation』Vol.8,No.1(1968年3月発行)掲載論文の概要)
- 基礎の引揚げ抵抗力に関する研究(I)(英文雑誌『Soil and Foundation』Vol.7,No.4(1967年12月発行)掲載論文の概要)
- 521.砂グイを打設した粘土地盤の安定計算について
- 477.基礎の引揚げ抵抗力の算定法と粘性土中の基礎の現場引揚げ試験の解析
- 6 : 盛土および斜面の安定[1]