杭の支持力3(その他)(<特集>第20回土質工学研究発表会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
室内試験による粗粒盛土材のせん断強度の推定
-
粗粒材を含む盛土材料の締固め密度の推定
-
2202.動的締固め工法による地盤の改良効果の評価(モデル試験)
-
2465 兵庫県南部地震による建築物基礎の被害と復旧
-
20295 兵庫県南部地震における短尺サンドコンパクションパイル工法による砂地盤の改良効果に関する検討
-
1272 震災(兵庫県南部地震)による不同沈下建物の是正手法(その2) : コンパクショングラウティング工法のメカニズムに関する一考察
-
1271 震災(兵庫県南部地震)による不同沈下建物の是正手法(その1) : コンパクショングラウティング工法の適用
-
2759 回転貫入鋼管杭(ドリル杭)の鉛直支持力
-
2649 回転貫入式鋼管杭(ドリル杭)の貫入特性
-
22452 梁崩壊型地震応答を確保するための必要柱梁耐力比 : その2 : 柱の部分的な塑性化が応答に及ぼす影響
-
22451 梁崩壊型地震応答を確保するための必要柱梁耐力比 : その1 : 柱の塑性化を一切許さないために必要な柱梁耐力比
-
2289.不同沈下を生じた建物の地盤条件とその復旧工法(北海道南西沖地震)
-
土質工学の将来
-
頁岩の載荷状態での水浸・乾燥に伴う沈下特性とその推定
-
頁岩の載荷状態での水浸・乾燥に伴う沈下特性とその推定
-
2552 場所打ち杭の沈下量に関する一考察 : その1 モデル計算の結果
-
杭の支持力(第21回土質工学研究発表会)
-
杭の支持力
-
実験誤差制御機能を有したサブストラクチャ仮動的実験のための数値積分法
-
22388 低降伏点鋼が持つ顕著なひずみ硬化特性を考慮した履歴モデル
-
原位置載荷・浸透沈下試験機を用いた硬質粘土盛土の施工管理
-
CONTROLLING COLLAPSE SETTLEMENT OF STIFF CLAY COMPACTED FILL BASED ON IN-SITU COMPRESSION TESTS
-
西宮市浜甲子園団地の液状化防止工法
-
評論(1)(スウェーデン式サウンディングによるNswと標準貫入試験によるN値との相関性)
-
評論(1)(サイスミックコーンとロータリーパーカッションドリルを併用した地盤調査システム)
-
暴露試験と乾湿繰返し試験による頁岩の風化速度の検討
-
2586 準静的ジャッキを用いたオンライン応答実験 : (その2)履歴ダンパーを用いたサブストラクチャオンライン応答実験
-
2585 準静的ジャッキを用いたオンライン応答実験 : (その1)オンライン応答実験システムの開発
-
平成5年度土質工学会の表彰に関する報告
-
地質学論集第28号斜面崩壊, 編集 : 藤田崇(代表), 平野昌繁, 岩松暉, 酒井潤一, 高浜信行, 山内靖喜, B5判, 281ページ, 1986年10月発行, 定価3,000円, 日本地質学会, 〒101東京都千代田区鍛治町1-10-4丸石ビル, 電話03-252-7242
-
杭の支持力3(その他)(第20回土質工学研究発表会)
-
杭の支持力(NF)、構造物の基礎
-
杭の支持力(「第十三回土質工学研究発表会」特集)
-
クイの支持力 第1日 午後の部 第5会場(1)(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
-
支持力 第1日 午前の部 第4会場(第11回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
-
N値を考える
-
logP〜logS曲線などに見られる疑似降伏荷重について(626.クイの鉛直載荷試験法の諸問題に関するシンポジウム講演および討論要旨)
-
調査 : 第1会場 第1日午前の部(第5回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
-
粘性土の強さの推定方法について
-
建築基礎として砂質地盤の安定工法について(砂質土に関する土質力学上の諸問題シンポジウム)
-
2183 住宅公団浜甲子園団地の特殊基礎工法について : バイブロコンポーザー工法による(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
-
討論
-
2430 くいの"荷重〜沈下"曲線に見出される特性 : (その2)既製コンクリートくいの支持力判定における基準沈下量の考察
-
2429 くいの"荷重〜沈下"曲線に見出される特性 : (その1)既製コンクリートくいの降状荷重時における沈下量
-
荷重-沈下量曲線の形状と支持条件 : 場所打ち杭の場合
-
2186洪積粘性土層の工学的特性と摩擦杭の支持力(長尺摩擦杭)
-
基準支持力をもとにした場所打ち杭の支持力に関する研究
-
2460 オンライン応答実験に対する数値減衰を含む積分法の適用
-
629.大型貫入試験
-
くいに働らく砂質土の摩擦力推定式について
-
評論(1)(大規模直接基礎建物における建設時の支持地盤の浮上り・沈下計測とその予測)
-
2636 基準支持力をもとにした場所打ち杭の支持力 : その2
-
2712 小変形載荷試験の工学的意味 : 場所打ち杭の場合
-
2756 基準支持力をもとにした場所打ち杭の支持力に関する研究 : その1
-
場所打ち杭の局面摩擦はどの程度期待できるか?
-
洪積粘性土に対する基礎の設計について
-
火災危険度の予測に関する一考察
-
611.鋼管矢板井筒基礎支保工の情報化施工について : 川鉄水島第3溶鉱炉基礎工事
-
594.鋼管矢板ウエル基礎の鉛直方向支持力について : 川鉄水島第2溶鉱炉基礎の実施例
-
2248.荷重沈下量曲線の形状を考慮した場所打ち杭の支持力
-
2453 土の工学的性質に影響する地質学的要素
-
基礎工事における情報化施工の現状と将来 (特集 基礎工における最近の情報化施工)
-
フィリピンレイテ工業港湾構造物の調査,計画,設計,施工
-
オフショア構造物への大径UOE鋼管杭の利用
-
鋼製簡易ドルフィンの開発
-
情報化施工
-
8B 掘削支持の予測と実際
-
349 上載圧による粒状裏込め材料の擁壁にかかる側圧(『土質工学会論文報告書』Vol. 20,No. 2(1980年6月発行)掲載論文の概要)
-
深い掘削問題の難しさ
-
水さいスラグを用いた軟弱地盤処理工法の実験
-
558.大口径鋼管グイの閉ソク性に関する2,3の実験
-
情報化施工(土質工学40年の歩み)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク