PS-148-6 冠状動脈バイパス術後の縦隔炎の検討 : off-pumpとの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2004-03-15
著者
-
上田 裕
香川県立中央病院内科
-
上田 裕一
名古屋大学大学院医学系研究科心臓外科・呼吸器外科
-
上田 裕一
名古屋大学心臓外科
-
市原 利彦
公立陶生病院心臓血管外科
-
佐々木 通雄
公立陶生病院心臓血管外科
-
藤井 玄洋
公立陶生病院心臓血管外科
-
上田 裕
名古屋大学胸部機能外科
-
市原 利彦
公立陶生病院救急部外来診療室
-
市原 利彦
公立陶生病院 救急部
-
上田 裕
公立陶生病院 心臓血管外科
関連論文
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
- 8.FDG-PETにて偽陽性を示した誤嚥性肺炎による肉芽腫の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 心拍動下冠動脈バイパス術中に薬剤溶出性ステント留置冠動脈にスパスムを来した1例
- 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- HP-198-2 高度低心機能を呈した僧帽弁閉鎖不全に対するoverlapping法とpapillary muscle approximationによる僧帽弁形成術の1例(心臓:後天性疾患(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-1 高エネルギー外傷の二次病院での初期対応 : 外傷教育の有用性(救急・外傷1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 78) 37年前のボール弁置換術後の再手術の経験 : 弁膜症性心筋症に対する手術戦略(第131回日本循環器学会東海地方会)
- DP-056-6 高度低左心機能の虚血性心筋症に対するSAVE手術・僧帽弁形成術後の僧帽弁置換術・左室形成再々手術の経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-055-8 弁膜症における再手術の検討 : その動向と原因(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 98)重症心不全に対し左室形成術とCRTを併用した2例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 36)喀血と多剤耐性緑膿菌感染を繰り返すアスペルギルス症に対するoff pump CABGの1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 21)立ちくらみと腹痛で救急搬送されたStanford A型急性大動脈解離と巨大腹部大動脈瘤の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 150)中隔瘤の形態を呈した卵円窩開存によるPlatypnea-Orthodeoxia Syndromeの手術例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 開心術を要した担癌患者の予後からみたstrategy
- 深部静脈血栓症に対する下大静脈フィルターの検討(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 開心術後の周術期栄養管理 : 最近の動向と特に重症例を中心に(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 124) 診断が遅れ多臓器不全に陥った心室中隔穿孔の手術救命例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- PS-148-6 冠状動脈バイパス術後の縦隔炎の検討 : off-pumpとの比較
- PS-074-2 循環停止を伴う胸部大動脈瘤手術における覚醒状態の検討 : 逆行性脳灌流法と順行性脳分離送血の比較
- 右冠動脈起始異常に発症したStanford A型急性大動脈解離,急性心筋梗塞に対する1手術例
- P18-2 低栄養状態の有瘻性膿胸の患者に対して,EWSによって開窓術を回避し,内科的に治療することのできた1例(EWS,ポスター18,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 急性A型大動脈解離における弓部三分枝再建法の変遷
- PP-998 超低体温循環停止下逆行性脳潅流を用いた胸部大動脈瘤手術14年間135例の検討
- 維持透析患者に対する開心術後再開胸止血術中のCHDF使用経験
- P-300 体外循環前後の知的レベルの評価 : Minimental state examination (MSE)の意義
- WS11-3 弁輪 : 乳頭筋連続性温存・再建僧帽弁置換術の有用性
- 開心術後の心房細動発症における交感神経活性の関与
- 血液希釈における活性化凝固時間(ACT)延長の検討
- 85)日本循環器学会東海支部ACLSコースの歩み(第127回日本循環器学会東海地方会)
- P-162 高齢者進行非小細胞肺癌に対するTS-1単独療法のPhase I/II試験(一般演題(ポスター) 高齢者肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- Inflammatory pseudotumorの1手術例
- P-471 薬事法改正・臨床研究指針策定と医師主導型の治験・臨床研究 : JaSWAT-1 試験の経験をふまえて
- OP-157-5 下行胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術と人工血管置換術の医療費の検討(大血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-176-3 低左心機能症例におけるCABGの戦略(心臓-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 44.局所麻酔下気管支鏡にて切除し得た気管内軟骨性過誤腫の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P-264 GGOを含む多発性肺病変を認めた手術症例の検討(多発肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-208 試験開胸に終わった肺癌症例の検討(進行肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 53.壁側胸膜下に発生した骨外性Ewing肉腫の1切除例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- P-479 肺非結核性抗酸菌症治療終了直後に交感神経障害から判明した肺腺癌の1手術例(一般演題(ポスター)50 肺癌と感染症,第48回日本肺癌学会総会)
- 3.肺嚢胞に合併した肺大細胞癌の1切除例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 31. 下肺静脈の分岐走行異常を認めた胸腔鏡下左肺葉切除術の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 特異な画像経過を示した肺過誤腫合併肺癌の1症例
- E-30 特発性肺線維症 (IPF) における気管支肺胞洗浄液 (BALF) 中の好中球細胞分画の臨床的意義(BAL 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- SF-096-5 大動脈瘤における細胞治療の可能性(大血管4,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 心臓外科術後感染症に対する感染予防策標準化の効果
- 92) 高度脳血管病変を合併した僧帽弁置換術症例の検討(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 88) 特異な形態を呈した右肺静脈還流異常症の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- OP-173-3 脳血管障害で発症した巨大疣贅を有する活動期感染性心内膜炎の手術の戦略(心臓-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-117-1 二次救急医療施設における心大血管損傷の現状とその対応(救急-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部大動脈瘤手術における自己血小板輸血の止血効果
- VSY-3-1 弁膜症再手術における問題点とその解決策について(心臓弁膜症に対する外科治療-弁膜症再手術のpitfalls-,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 131)カテーテルアブレーション後左肺静脈・右上肺静脈閉塞に対する解除術の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 95)治療に難渋したペースメーカーシステムアレルギーの一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 54)左冠尖弁瘤・大動脈弁閉鎖不全及び左冠動脈主幹部狭窄を呈した大動脈炎症候群の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 51)A型急性大動脈解離術後の腎動脈狭窄に対して血管内治療が奏功した1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- L字開胸法が有用であった外傷性胸部大動脈破裂
- 心拍動下冠動脈バイパス術における Symmetry aortic connector の早期成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 49)慢性大動脈解離に対するAortic Tailoring techniqueのPitfall(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 54)下行大動脈内ステント留置後の大動脈 : 食道瘻・感染性胸部大動脈瘤に対し,2期的手術で救命し得た1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- PS-058-4 肺MALTリンパ腫の3手術例(肺癌手術4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 日本胸部外科学会発の医療政策--施設集約化は是か非か(7)心臓外科医療の質向上への新しい施設認定と人材配置の基準
- ファロー四徴症におけるin situ肺動脈弁置換症例の検討
- 自己免疫性好中球減少症を合併した心室中隔欠損症の 1 手術例
- ショックに陥った腹部大動脈-下大静脈瘻の1救命例
- A型大動脈解離の手術中,大腿動脈送血により偽腔灌流をきたした1例
- (1)持続的逆行性脳灌流による胸部大動脈手術:3手術式の応用
- C-78 小児開心術後LOS症例の検討(LOS)
- C-72 肺高血圧を合併する心室中隔欠損症の術後管理の検討(肺高血圧症)
- C-68 気管気管支病変を合併した小児開心術症例の検討(心疾患(3))
- S-III-3 先天性僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療の遠隔成績(小児僧帽弁外科治療と遠隔成績)
- 後天性僧帽弁膜疾患に対する外科治療成績 : 腱索温存・再建僧帽弁置換術の有用性
- 156) 筋緊張性ジストロフィー患者に開心術を行った1例
- 145) 感染性心内膜炎に対する外科治療の検討
- 大動脈閉塞バルーンにより脳塞栓をきたした腹部大動脈瘤破裂の1例
- 冠動脈バイパス術における超音波による術中上行大動脈評価の有用性について
- 199) 大動脈弁閉鎖不全及びバルサルバ洞動脈瘤を合併した成人大動脈縮窄症の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 肺内穿破を来した遠位弓部大動脈瘤に対する外科治療
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法後に発生した心破裂及びPTCAガイドワイヤーによる冠状動脈穿孔の手術治験例
- 担癌患者に体外循環を用いた場合の長期予後
- 126) 上行大動脈置換・AVR後のPVE・IE・上行大動脈仮性瘤に対しMVR・Bentall型手術を施行した1例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 57) 感染性心内膜炎による僧帽弁穿孔を合併した閉塞性肥大型心筋症の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 19)感染性がもっとも疑われた胸腹部大動脈瘤の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- Tissue Engineering 小口径血管グラフト開発と戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VD-06-3 人工血管再建を伴った肺癌術後気管支断端瘻に対しextra-anatomical bypass+腹直筋皮弁にて治癒し得た1例(結核・膿胸・肺感染症の手術(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- コロキウムV-6 術前・術中・術後の管理と適応 : 高齢者の心臓大血管手術 : 術後合併症と遠隔期QOL
- 腹部大動脈瘤, 冠動脈バイパス同時手術の検討
- P-284 小児開心術後管理における血中乳酸値測定の意義
- 慢性B型大動脈解離に対するaortic tailoringの1例
- 弁膜症手術と冠動脈バイパス同時手術の検討
- 小児開心術後の乳酸値測定の意義 : 特に、無輸血手術症例における検討
- P19-3 胸腔鏡下手術にて切除した気管支原発平滑筋腫の一例(胸膜・肺腫瘍,ポスター19,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 模擬回路における回路内圧の検討
- 術後に補助化学療法を施行した肺 mucoepidermoid carcinoma の1例(症例 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 術中大量出血を防ぐための新たな輸血治療 : クリオプレシピテートおよびフィブリノゲン濃縮製剤投与効果の検討
- PS-116-6 複合動脈硬化性病変を有する冠動脈バイパス手術における同時手術の検討 : その治療方針と病態について(PS-116 ポスターセッション(116)心臓:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-067-2 短鎖ペプチドを修飾した小口径人工血管の有用性(SF-067 サージカルフォーラム(67)心臓:基礎,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Decellularized ureter for tissue-engineered small-caliber vascular graft
- 外科医が取り組む手術安全 : 学会の役割(特別企画 安全な外科医療の構築に向けて,第112回日本外科学会定期学術集会記録)
- PS-154-7 高齢者大動脈弁狭窄症に対する開心術と経皮的大動脈弁バルン形成術(PTAV)の位置づけ(心臓弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)