PD-19-5 心拍動下冠動脈バイパス術のさらなる低侵襲化をめざして : 胸骨下部部分切開による完全冠血行再建術への挑戦
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2004-03-15
著者
-
吉田 成彦
新葛飾病院 心臓血管外科
-
吉田 成彦
新葛飾病院
-
早苗 努
新葛飾病院心臓血管外科
-
権 重好
獨協医科大学越谷病院心臓血管外科
-
権 重好
越谷病院心臓血管外科
-
村井 則之
新葛飾病院心臓血管外科
-
権 重好
越谷病院 心臓血管外科
-
権 重好
新葛飾病院心臓血管外科
関連論文
- 43)左冠動脈主幹部を含む急性大動脈解離に対し緊急手術を行い救命し得た2例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 53)術後肺塞栓症に対し緊急手術で救命し得た一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 胸骨部分切開アプローチによる僧帽弁位再手術
- HP-119-6 急性心筋梗塞に対するOPCABの治療成績(心臓:後天性疾患(手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-117-4 維持透析患者に対する僧帽弁形成術と人工弁置換術の比較検討(心臓・後天性疾患(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床経験 激烈な経過をたどった多脾症候群を伴う急性肺血栓塞栓症
- 胸骨正中切開後,改良型生体内吸収性胸骨固定ピンを用いた胸骨固定法の有用性
- 急性心筋梗塞に対する緊急冠動脈インターベンション中に血管内超音波カテーテルが抜去不能となった1症例
- 術前にヘパリン起因性血小板減少症(HIT)と診断された心拍動下冠動脈バイパス術(OPCAB)の1例
- 6.High risk Off Pump CABG症例に対する術前IABPの有効性(一般演題,第34回獨協医学会)
- 胆管癌,腹部大動脈瘤,冠動脈病変が合併した1症例
- 症例 慢性解離性大動脈瘤の肺動脈穿破例
- 腰痛を初発症状とした破裂性腹部大動脈瘤の検討 : 発症から手術までの経過を中心に
- 破裂性腹部大動脈瘤における中枢側血腫の有無と成績
- 心臓血管外科手術における感染症の現状と対策について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Minimally Invasive Cardiac Surgery (MICS) における陰圧吸引補助脱血法(Vacuum Assisted Venous Return : VAVR)の検討
- 破裂性腹部大動脈瘤を合併した Stanford A 型急性大動脈解離の同時手術例の経験
- 低侵襲手術による2弁置換術の検討
- Stanford A 型急性大動脈解離に対する治療戦略
- HP-118-4 心拍動下冠動脈バイパス術後周術期における塩酸ランジオロールの有用性の検討(心臓:後天性疾患(虚血性疾患),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- MAZE手術後の心房調律の獲得と予後
- 胸骨部分切開による開心術中体外循環の工夫
- 皮膚小切開,腹膜外到達法による腹部大動脈手術の検討
- IABP抜去困難に対し低侵襲手術にて抜去し得た一例
- 6)機械弁(CarboMedics弁)置換術後血栓弁による弁機能不全に対し再弁置換術を施行した一症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 開存グラフトを有する冠動脈バイパス術後の大動脈弁置換術の経験
- 保存的治療により救命し得た重症肺塞栓症の一症例
- Re-do心臓弁膜症におけるMICSの有用性
- SF20-3 定時開心術における術中・後の酸分泌状態の検討rabeprazole vs famotidine randomaized study
- Stentless Xenograft (Free Style 弁) を用いた大動脈基部置換術
- Minimally Invasive Cardiac Surgeryにおける体外循環法の工夫
- P-1115 CABGにおける白血球除去Continuos Blood Cardioplegiaの有用性
- 三尖弁に発生した心臓原発乳頭状線維弾性腫の2手術例
- 13.80歳以上の超高齢者に対する開心術症例の検討(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 臨床報告・1 妊娠中に発症した下肢深部静脈血栓症に対し,血栓除去および動静脈シャント造設術を施行した1例
- Freestyle 弁を用いた大動脈基部置換術の検討
- 24.当科におけるMaze手術の変遷(一般演題,第32回 獨協医学会)
- 胸部大動脈瘤の肺動脈穿通の1治験例
- SF-083-4 皮膚小切開,腹膜外到達法による腹部大動脈手術
- PD-19-5 心拍動下冠動脈バイパス術のさらなる低侵襲化をめざして : 胸骨下部部分切開による完全冠血行再建術への挑戦
- 70) ハイリスク合併症を有する心原性ショック患者に対し血行再建術としてHybrid治療が有効であった一例
- 甲状腺ホルモン+ Coenzyme Q10 投与の心筋代謝に及ぼす影響
- 66)AVRの10年後,仮性瘤の破裂から縦隔血腫を呈し救命し得た高安病の一例
- 42)心室中隔に心筋内へのろう孔を認めた感染性心内膜炎の1例
- 収縮性心膜炎を来たした Campylobacter fetus が起炎菌と考えられる細菌性心膜炎の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 1) 肺動脈圧排による呼吸困難により診断された上行大動脈瘤の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 40) 急性人工弁機能不全によるショックに対して経皮的心肺補助装置装着後外科治療を行い救命しえた一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 胃大網動脈を使用した冠動脈バイパス術における術中胃・食道pHの検討
- Minimally Invasive Direct Access Valve Surgery
- 0230 凍結保存ヒト大動脈弁移植術前における大動脈弁輪径の評価 : 経食道心エコー図(TEE)の有用性
- 胸骨部分切開下のOPCAB (特集 胸部外科領域における低侵襲手術) -- (心臓血管領域)
- 右冠動脈から血液供給を受けた偽性肺分画症の1例
- 心臓血管手術のコツとピットフォール--一流術者のココが知りたい 胸骨部分切開による心拍動下冠動脈バイパス術
- 症例 アルコール性肝硬変に合併した劇症Aeromonas sobria感染症の1例
- アルコール性肝硬変に合併した劇症 Aeromonas sobria 感染症の1例
- ハイリスク合併症を有する心原性ショック患者に対して低侵襲性冠動脈バイパス術と冠動脈形成術のHybrid治療が有効であった症例
- 急性人工弁機能不全によるショックに対してPCPS装着後、外科治療を行い救命しえた一例響
- AVR 10年経過後縦隔出血を来たした大動脈炎症候群の一例
- 心拍動下冠動脈バイパス術後、周術期における塩酸ランジオロールの有用性の検討