VEGFの標的遺伝子であるDSCR1は内皮細胞のインテグリンαvβ3と相互反応することによって血管新生を調節する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2002-03-10
著者
-
佐藤 靖史
東北大学加齢医学研究所腫瘍循環分野
-
佐々木 巌
東北大学生体調節外科
-
椎葉 健一
東北大学生体調節外科
-
佐々木 巌
東北大学 生体調節外科
-
飯塚 昌志
東北大学生体調節外科学
-
安部 まゆみ
東北大学加齢医学研究所腫瘍循環分野
-
佐藤 靖史
東北大学加齢医学研究所・腫瘍循環研究分野
-
佐藤 靖史
東北大学加齢医学研究所
-
佐藤 靖史
東北大学加齢医学研究書腫瘍循環分野
-
佐藤 靖史
東北大学加齢医学研究所腫瘍循環研究分野
-
佐藤 靖史
東北大・加齢研・腫瘍循環
-
佐藤 靖史
東北大学加齢医学研究所 腫瘍循環分野
-
佐藤 靖史
東北大 加齢医研
-
飯塚 昌志
埼玉県立がんセンター腹部外科
関連論文
- 肛門周囲にPagetoid spreadを呈した肛門管低分化腺癌の1例
- O3-6 大建中湯の胃内投与・結腸内投与による結腸運動亢進作用と各種拮抗剤の影響の検討(一般演題3(口演),第52回日本平滑筋学会総会)
- P-57 内皮由来血管新生抑制因子Vasohibinの肺癌における臨床病理学的検討,マウスにおける外因性Vasohibinの検討(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- PD-3-5 重症潰瘍性大腸炎の手術のタイミング : 手術適応の適正化をいかにはかるか(術後QOLと長期成績からみた炎症性腸疾患に対する外科治療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O10-6.アンケート調査による胃切除後ビタミンB12欠乏症の現況(主題II 骨障害を中心とした胃切除後障害,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O3-8.全国施設アンケートによる幽門保存胃切除術の現況調査(主題I 幽門保存胃切除術(PPG)の現状,第39回胃外科・術後障害研究会)
- ヒト大腸癌細胞同所移植自然転移モデルを用いた転移能に相関する遺伝子発現プロファイルの解析(続報)
- Laser Microdissection法とcDNA microarray法を用いた大腸癌病理組織形態に特異的な遺伝子発現プロファイルの解明
- cDNA microarray解析を用いた,ヒト大腸癌細胞株における5-FU感受性規定遺伝子の同定と,新規感受性予測法
- 骨盤内高度進展を示す直腸GISTの治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌に特異的な alternative splicing variants の同定とその意義の解明(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Laser Microdissection 法とcDNA microarray 法を用いた大腸癌に固有な病理組織形態を規定する遺伝子発現プロファイルの解明(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌の腹膜播種性転移・リンパ節転移におけるCD44とヒアルロン酸の関与(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-074-3 Vasohibin 1は,腫瘍の血管新生とリンパ管新生を同時に抑制することで癌の発育,リンパ節転移を抑制する(血管新生・基礎,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 序文とまとめ
- 当科での過去20年間の潰瘍性大腸炎における中毒性巨大結腸症に対する外科治療の検討
- 潰瘍性大腸炎に対する大腸全摘・回腸肛門吻合術後の排便状況に影響する因子の単変量および多変量解析
- Crohn病に対するストーマ造設術後の長期成績
- Growth hormone releasing peptide-2 (GHRP-2)の消化管運動及び食事摂取量に対する効果
- Ileal brake の変化からみた結腸全摘後胃小腸運動における基礎的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門吻合術後の妊娠・出産経過と排便機能(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸 Crohn 病変に対する新しい狭窄形成術である double Heineke-Mikulicz 術の術後・遠隔成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P11-52 抗癌剤ナベルビンの抗血管新生作用の検討 : 内皮のTubulinを標的にした腫瘍血管標的療法をめざして(ポスター総括11 : 基礎 分子標的2(基礎))
- HP-114-1 flow cytometryを用いた大腸癌組織における腫瘍関連マクロファージの検討(大腸がん(臨床4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-232-4 大腸癌術後肺転移症例の検討(肺(肺転移2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-003-5 腹腔細胞診陽性胃癌症例の検討(胃(進行がんに対する治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-097-4 ヒト大腸癌細胞同所移植自然転移モデルを用いたリンパ節転移能と遺伝子発現プロファイルの解析(続報)(第108回日本外科学会定期学術集会)
- インスリノーマの新しい治療法(開腹手術)
- VEGFの標的遺伝子であるDSCR1は内皮細胞のインテグリンαvβ3と相互反応することによって血管新生を調節する
- 膵頭十二指腸切除術後の遠隔期における病態生理(第33回日消外会総会シンポII・膵頭十二指腸切除術)
- P28-10 内皮由来血管新生抑制因子Vasohibinのヒト肺癌症例における臨床病理学的検討(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 抗癌剤の抗血管新生作用を応用した腫瘍血管標的療法
- 血管内皮に備わっている血管新生制御の分子基盤
- P-35 抗癌剤の抗血管新生作用の検討 : Anti-Angiogenic Chemotherapyの開発
- W9-4 経口抗癌剤は抗血管新生作用を介してTumor dormancyをもたらす : 高齢者肺癌に対する治療をめざして (高齢者肺癌の治療・内科)
- 大腸癌先進部におけるケモカインおよびケモカインレセプターの発現
- OP-084-2 大腸癌組織における腫瘍関連マクロファージの表面抗原解析と予後の検討(免疫-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-158-3 Gene Set Enrichment Analysisを用いたオキサリプラチン,イリノテカン,5-FU感受性に関わる機能遺伝子セットの同定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 19 婦人科癌における血管新生因子を分子標的とした浸潤転移の制御
- 血管新生における Endothelial-specific Receptor Tyrosine Kinase Tie-2 遺伝子の機能
- SF7b-2 低温保存が肺胞上皮細胞のIL-8放出に及ぼす影響とその機序
- Vasohibin : 血管内皮細胞に由来し血管新生を制御する新規 negative feedback 因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 序文とまとめ
- 血管新生阻害薬 (特集 分子標的薬治療--癌から他疾患までの治癒をめざして) -- (作用機序からみた分子標的薬)
- 血管新生阻害薬 (特集 固形癌の最新治療--癌治療への新たな取り組み) -- (治療の新たな取り組み 薬物療法)
- 血管新生制御の分子基盤 From Bench to Bedside
- 教育講演 血管新生調節と疾患 (第57回日本体質医学会総会)
- 血管内皮が発現する血管新生制御因子としてのvasohibin--血管内皮が発現する血管新生抑制因子 (第5土曜特集 Vascular Biology Update) -- (血管細胞:各論)
- 血管の形成 (第5土曜特集 動脈硬化学UPDATE--動脈硬化の成り立ちを理解する) -- (血管壁を構成する細胞の機能)
- 血管新生を抑制する新規タンパク質 vasohibin
- 血管の発生と分化--血管内皮 (特集・血管壁)
- 血管内皮に備わっている血管新生制御の分子基盤
- 血管新生の分子制御
- 血管新生研究の最近の展開
- 血管新生の分子機構
- 血管新生の分子機構と生物学
- 如何にして血管は造られるか
- 血管新生の分子機構と生物学
- 血管の再生
- 司会のことば
- 血管新生のメカニズムとその制御 (特集 微小循環障害) -- (微小循環基礎研究のUp date)
- 血管新生の機序 (特集 運動と血管)
- 血管新生調節因子 angiopoietin-2 の転写調節機構の解析
- 血管新生に関与する murine Puromycin Insensitive Leucyl-Specific Aminopeptidase (mPILSAP) の遺伝子クローニングと転写調節
- PP513 ヒト血管内皮細胞におけるVEGFシグナル伝達系のheterogeneity
- PP-1048 アデノウイルスベクターを用いたTransdominant mutant ets-1遺伝子導入による血管新生の制御
- (2)血管新生と転写因子ETS-1
- 転写因子ETS-1の発現と機能に及ぼすTGF-βの影響
- 内皮修復における転写因子ETS-1発現の分子機構とその意義
- 0432 内皮修復における転写因子ETS-1の発現とその意義
- 動脈硬化・虚血・血管再生 (特集 虚血の分子メカニズムと新しい治療法)
- 血管新生研究の新しい展開
- アンジオスタチンとエンドスタチン
- 血管の新生と再生におけるVEGFの役割
- VEGFの血管新生・透過性亢進における役割 (7月第5土曜特集 情報伝達研究の最前線) -- (心臓血管に関する情報伝達)
- 超音波検査による weekly Paclitaxel の抗血管新生作用の観察
- 超音波検査による weekly Paclitaxel の抗血管新生作用の観察
- 0117 ずり応力下の内皮細胞における転写因子ETS-1の発現
- A201 繰り返し伸展刺激がマウス ES 細胞 MG1.19 の形態変化に及ぼす影響
- 血管新生調節因子angiopoietin-2の転写調節機構の解析
- 低酸素による内皮細胞の転写因子ETS-1の発現誘導
- 血管新生因子を分子標的とした婦人科癌浸潤・転移とその制御
- 血管新生因子を分子標的とした婦人科癌の発育・進展とその制御
- 血管内皮細胞の発生と分化 (4月第1土曜特集 循環器病学における分子生物学的研究の進歩) -- (発生と分化)
- ピリミジン化合物MS-818はES細胞の血管内皮への分化と血管内皮前駆細胞の骨髄からの動員ならびに分化を促進する
- 血管新生における転写因子PEBP2/CBFの機能
- 血管形成と転写調節因子 (〔2001年〕12月第5土曜特集 発生学から再生医療へ) -- (器官発生のメカニズム 器官発生)
- FO-9 抗癌剤を主とした既存薬剤の抗血管新生作用の検討 : 経口5-FU剤, 抗癌剤少量頻回, 持続投与は抗血管新生作用を介して癌に効いている?
- 分子機序の探究 : 転写因子を考える
- 癌の新しい標的療法 : 分子標的に対する治療法
- 血管新生の分子機構
- 我が国における Vascular Biology 研究の現状と将来展望
- 血管新生の分子機構
- 血管新生とMMP (特集 MMPと疾患--基礎と臨床)
- 血管の再生 (特集 再生医学--基礎と臨床)
- はじめに--血管形成のシナリオ (9月第1土曜特集 血管新生研究の新しい展開)
- プラークの破綻・不安定化と血管新生 (4月第5土曜特集 動脈硬化研究の最前線) -- (心血管イベントの発生機序)
- 血管の発生 (10月第5特集 Vascular biology--分子生物学と病態・治療) -- (血管の構築)
- 血管新生の制御機構と臨床応用
- 血管新生阻害薬