Observations of Ground Movements during Tunnel Construction by Slurry Shield Method at the Docklands Light Railway Lewisham Extention-East London (IS-TOKYO'1999 「軟弱地盤における地下建設の地盤工学的諸問題」特集号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes monitoring results of ground movements due to slurry shield tunnelling on the Docklands Light Railway Lewisham Extension (hereinafter referred to as DLR). The DLR tunnels (twin bored tunnels) run from Island Gardens Station to Greenwich Station in East London, passing under the River Thames, a distance of around 4.2 km. The construction of the tunnels, which were at shallow depth, needed an extensive appraisal of the potential damage induced by ground movements to the overlying and underground structures. Therefore, in order to effectively minimize the ground movements, a slurry shield machine with a diameter of 5.85 m was employed. Careful control of excavation was carried out during shield tunnel construction. As a result, the slurry shield tunnelling method in Woolwich and Reading Beds by well controlled monitoring was successfully conducted, leading to volume losses less than 1.0%. This paper focuses on the ground surface movements, particularly the transverse and longitudinal settlement profiles, and volume losses during shield tunnel construction, in relation to the ground conditions. Based on the monitoring results, combined with previous centrifuge model test results and other field monitoring data, practical methods to appropriately predict ground movements due to shield tunnelling are proposed.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1999-06-15
著者
-
萩原 敏行
西松建設株式会社
-
萩原 敏行
Nishimatsu Construction Research Institute
-
萩原 敏行
会員サービス向上委員会
-
萩原 敏行
西松建設(株)愛川衝撃振動研究所
-
萩原 敏行
Research Engineer Nishimatsu Construction Co. Ltd. Tokyo.
-
杉山 正
London Office Nishimatsu Construction Co. Ltd.
-
杉山 正
西松建設
-
萩原 敏行
西松建設(株)
-
Bolton M.
Geotechnical Group Cambridge University
-
Bolton M.d.
University Of Cambridge Cambridge U.k. Manuscript Was Received For Review On December 21 1998. Writt
-
曽我 健一
University of Cambridge
-
阿野 豊
西松建設(株)ロンドントンネル出張所
-
杉山 正
Nishimatsu Construction Co., Ltd., Tokyo.
-
野本 寿
Nishimatsu Construction Co., Ltd., Tokyo.
-
野本 雅昭
Nishimatsu Construction Co., Ltd., Tokyo.
-
阿野 豊
Nishimatsu Construction Co., Ltd., Tokyo.
-
MAIR R.J.
University of Cambridge, Cambridge, U.K. Manuscript was received for review on December 21, 1998. Wr
-
Mair R.
Univ. Cambridge Cambridge Gbr
-
野本 寿
Nishimatsu Construction Co. Ltd. Tokyo.
-
Soga Kenichi
University Of Cambridge
関連論文
- セッション報告5 杭と基礎
- スーパーウェルポイント (SWP) 工法とその適用技術
- 3. 予測手段,予測対象としての遠心模型実験(遠心模型実験 : 実験技術と実務への適用)
- 遠心模型実験-実験技術と実務への適用 : 3. 予測手段, 予測対象としての遠心模型実験
- レベル2地震動に対する杭基礎構造物の液状化対策技術(飛躍する耐震技術-実務への適用-)
- 20231 連続地中壁と杭の複合基礎に関する研究(杭:水平(4),構造I)
- 20245 連続地中壁と杭の複合基礎に関する静的遠心模型実験 : その1:実験概要(杭の水平(1),構造I)
- 20247 連続地中壁と杭の複合基礎に関する静的遠心模型実験 : その3:杭及び連壁の応力(杭の水平(1),構造I)
- 20195 連続地中壁と杭の複合基礎に関する動的遠心模型実験 : その3:基礎と建物の結果(連続地中壁:土の性質・調査、地球環境問題,構造I)
- 21156 軟弱地盤における杭支持構造物の液状化実験
- RESPONSE OF PILE GROUPS AGAINST SEISMICALLY INDUCED LATERAL FLOW IN CENTRIFUGE MODEL TESTS
- 火山灰質土-その性質と設計施工 : 5. 火山灰質土の設計・施工の現状
- 施工 土圧シールドの7.5kmにわたる逆解析手法を用いた沈下計測管理--チャンネルトンネルレールリンク220工区(ロンドン付近)
- 真空脱水工法を用いた粘性土地盤からの揚水に関する遠心模型実験ならびに原位置試験
- 注入固化工法を用いた既設タンク基礎地盤の液状化対策効果に関する遠心模型実験
- 薬液注入固化工法を用いた部分改良による既設タンク地盤の液状化対策工法の提案(固結工法による地盤改良を用いた構造物基礎)
- サブピクセル精度をもつ相互相関法の2次元模型実験への適用
- NUMERICAL INTERPRETATION OF A SHAPE OF YIELD SURFACE OBTAINED FROM STRESS PROBE TESTS
- セルフボーリングプレッシャーメータから得られる強度に間隙水の移動が及ぼす影響
- 「軟弱地盤中地下構造物の土質工学的視点に関する国際シンポジウム」に参加して
- 乾燥砂中の深い円形立坑周辺地盤の主働時破壊メカニズム
- 砂礫土の高圧下での粒子破砕と粘着力の発達について
- 応力レベルと構造特性が自然堆積砂質土地盤の支持力に及ぼす影響
- 傾斜地盤での地中応力
- (IS-TOULOUSE 2002「軟弱地盤における地下建設の工学的諸問題」)
- 契約社会英国における新しい流れ Target Contract with Parthering (チャンネルトンネルレールリンクCTRL C220における実践報告)
- Compensation Grouting事例(ドックランド・ライト・レールウェイトンネル工事) (特集 最近の薬液注入工法)
- 日本式泥水式シールド工法の里帰り : テムズ河底横断トンネル
- ロンドン東部のドックランドライトレールウェイルーシャム延長線の泥水式シールドトンネル工事における地盤変状についての考察(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.3 (1999年6月発行)掲載論文の概要)
- Observations of Ground Movements during Tunnel Construction by Slurry Shield Method at the Docklands Light Railway Lewisham Extention-East London (IS-TOKYO'1999 「軟弱地盤における地下建設の地盤工学的諸問題」特集号)
- ドッグランド・ライト・レールウェイ--ルーシャム延長線トンネル工事
- 2496 大深度円形立坑に作用する土圧と周辺地盤の変形挙動に関する遠心模型実験
- The Effect of overlying Strata on the Distribution of Ground Movements Induced by Tunnelling in Clay (IS-TOKYO'1999 「軟弱地盤における地下建設の地盤工学的諸問題」特集号)
- 超近接併設シールド施工によるセグメントへの影響について(トンネル最前線)
- 岸壁・護岸(6.地盤と構造物-抗土圧構造物,第43回地盤工学研究発表会)
- MODELLING OF SEQUENTIAL INJECTIONS NEAR TUNNEL LININGS
- 2552 施工過程を考慮したシールド遠心模型実験で観察される地盤変状
- 前橋市での「群馬の地質と斜面工学に関する講習会」の開催報告
- 遠心模型実験装置の動的問題への利用に関するワークショップに出席して
- 海外勤務経験から見た欧州の入札と施工の実務
- Finite Element Modelling of Excavation and Advancement Processes of a Shield Tunnelling Machine (IS-TOKYO'1999 「軟弱地盤における地下建設の地盤工学的諸問題」特集号)
- 鉄道構造物ヘルスモニタリング用センサネットワークの構築技術
- (IS-TOULOUSE 2002「軟弱地盤における地下建設の工学的諸問題」)
- Creep, Ageing and Microstructural Change in Dense Granular Materials (IS-LYON 2003「地盤材料の変形特性」特集号)
- APPLICATION OF MICROMECHANICS MODEL TO STUDY ANISOTROPY OF SOILS AT SMALL STRAINS
- モデル化された切土斜面の3次元安定解析と留意点
- FIELD INSTRUMENTATION AND NUMERICAL ANALYSIS OF AN ELLIPTICAL SHAFT CONSTRUCTED FOR THE TEXAS SUPERCONDUCTING SUPER COLLIDER PROJECT