SF28-1 甲状腺癌の穿刺吸引細胞診におけるhTERT発現の臨床作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2001-03-10
著者
-
田久保 海誉
東京都老人総合研究所臨床病理部門
-
神森 眞
東京女子医科大学内分泌外科
-
神森 眞
東京大学代謝栄養内分泌外科
-
河原 正樹
公立昭和病院外科
-
河原 正樹
高知医科大学附属病院 総合診療
-
上西 紀夫
東京大学消化管外科
-
上西 紀夫
国立病院機構東京医療センター 外科
-
小川 利久
東京大学胃食道外科
-
金内 一
東京大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
-
田久保 海誉
東京都老人総合研究所
-
金内 一
東京大学代謝栄養内分泌外科
-
上西 紀夫
東京大学代謝栄養内分泌外科
-
小川 利久
東京大学代謝内分泌外科学
-
三村 芳和
東京大学代謝栄養・内分泌外科学
-
河原 正樹
東京大学代謝栄養内分泌外科
-
神森 眞
東京大学乳腺内分泌外科
-
上西 紀夫
東京大学 胃食道外科
-
三村 芳和
東京大学医学部第三外科学教室
-
上西 紀夫
東京大学 消化管外科 ・ 代謝内分泌外科学教室
-
上西 紀夫
東京大学大学院消化管外科学・代謝栄養内分泌外科学
関連論文
- I-4-5 食道胃接合部領域の扁平上皮癌と腺癌の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- I-13.頸胸境界部食道癌の治療成績(第53回日本食道疾患研究会)
- SF-007-3 甲状腺乳頭癌と甲状腺正常組織の組織Q-FISH法を用いたテロメア長解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 食道培養細胞を用いたQ-FISH (quantitative fluorescence in situ hybridization) によるテロメア長測定の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 111 膀胱癌肉腫の1例(泌尿器III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 321. 食道胃吻合部にみられたpseudomalignant ulcerative changeの1例(消化器IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- ll-J-3 食道表在癌の手術成績とEMR症例の検討(第49回食道疾患研究会)
- 示-10 食道小細胞癌の臨床病理学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 胃粘膜下転移をきたした肺大細胞癌の1例
- 131.子宮体部adenosarcomaの1例 : 子宮体部VII
- 121.Morula Formationを伴った子宮内膜腺腫瘍増殖症の1例 : 子宮体部V
- 17 サイトブラシ採取による子宮頸部の細胸像の検討 : dysplasiaとC.I.S.を中心に(子宮頸部IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 本邦における大腸癌同時性肝転移に対する治療の現況(第2報) : 全国アンケート追跡調査結果
- WS-5-8 悪性褐色細胞腫の予後と化学療法の効果に関する検討(難治性内分泌癌(甲状腺未分化癌,再発甲状腺分化癌,副腎癌,Neuroendocrine tumor)の治療戦略,ワークショップ(5),第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-19-1 組織Q-FISH法によるテロメア長解析とテロメレース活性を用いた甲状腺濾胞癌の補助診断(内分泌外科における診断と治療の工夫,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SV-1-1-1 腹腔鏡下副腎摘出術 : 標準術式としての術野展開の要点を中心に(乳腺・内分泌-1,特別ビデオセッション1,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 高齢者胃癌の病理学的特徴について : 剖検例による肉眼型と組織型の対応の検討
- OP-095-4 エンドサイトスコピーシステム(ECS)による食道癌の観察(食道治療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌治療のクリニカルパス
- アニュラアレイによる胃壁の超音波層構造の再評価;特に粘膜筋板について
- 腹腔内異物肉芽腫の1切除例の経験と画像診断の検討
- PP1703 ガーゼオーマ症例の経験と画像診断のまとめ
- 食道癌根治切除後再発形式に関する検討
- C-IV-演-(8). Iuに発生したBarrett食道潰瘍の1例(第51回日本食道疾患研究会)
- 15. 気管支内腔に突出した硬化性血管腫の 1 手術例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 4.多臓器浸潤をきたし,横隔膜原発が最も疑われた悪性線維性組織球腫の1手術例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 早期胃癌に併存し血中および肝嚢胞液中 carbohydrate antigen 19-9が異常高値を示した肝嚢胞の1例
- 頸部食道異所性胃粘膜島から発生した早期食道腺癌の1例
- 示-242 早期胃癌に合併し、血中 CA19-9が高値を呈した肝嚢胞の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 本邦における大腸癌同時性肝転移に対する治療の現況 -全国アンケート調査結果- (第47回大腸癌研究会)
- PL-2 癌化と加齢に伴う胃粘膜のテロメア長の変化
- PPB-2-091 当院における膵頭十二指腸切除術における膵管完全外瘻による膵胃吻合法の検討(膵合併症2)
- 膵癌と鑑別できた腫瘤形成性膵炎の1例
- P-1-33 エンドサイトスコピーシステム(ECS)による食道癌の観察(食道 診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P425 高齢者心房中隔欠損症27剖検例における肺血管病変の組織学的検討
- 0224 高齢者急性心筋梗塞における急性心膜炎と心膜液との関連は? : 心膜液貯留例での冠状動脈血行再建術は妥当か?
- 術中内視鏡が有用であった Nonocclusive Mesenteric Ischemia の1例
- 腎虚血再灌流後の尿中 nitrite+nitrate 排泄量は腎の nitric oxide 産生量を反映しない
- 「百寿者」の死因 : 病理解剖の立場から
- 0348 脳梗塞発症へのアンジオテンシン変換酵素遺伝子多型の関与 : ホモはヘテロより脳梗塞になりやすい
- 0322 アンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型と冠動脈左前下行枝(LAD)動脈硬化性病変
- P758 剖検心におけるACE遺伝子型と心重量の関係
- P375 剖検例におけるApoE遺伝子型と血管病変との検討
- 原因不明の両心房拡張症
- PP1713 自己腹膜パッチによる下大静脈および門脈再建法
- 副甲状腺嚢胞内出血の自然穿破により頸部皮下出血をきたした1例
- PP107004 RT-PCR法とISH法を用いた大腸癌hTERT発現の検討
- PP1040 カルチノイド腫瘍の免疫組織学的悪性度評価
- SF28-1 甲状腺癌の穿刺吸引細胞診におけるhTERT発現の臨床作用
- PP1624 In situ hybridization法によるカルチノイドでのhuman telomerase reverse transcriptase発現の検討
- PP1307 In situ hybridization法を用いた大腸癌hTERT(human telomerase reverse transcriptase)発現の検討
- PP633 消化管カルチノイド腫瘍の悪性度の評価を目的とした免疫組織化学的指標の検討
- 連続剖検例によるapo-E遺伝子型と老人斑の出現数の検討
- DP-178-6 Her 2 FISHにおけるトラスツズマブ治療効果判定の必要性の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 老年者の子宮頸部異形成とその細胞像
- 106 早期胃癌に対する縮小手術 (D1+no.7) の治療成績とQOL(第48回日本消化器外科学会総会)
- 金地病院でのMEN1型およびMEN2A型2家系の診療の現況
- I-I-2 胸部食道癌に対する術中縦隔照射の検討(第50回日本食道疾患研究会)
- テロメア変化から老化を探る
- テロメア研究最近の進歩
- SF-102-4 食道癌組織切片を用いたQ-FISH (quantitative fluorescence in situ hybridization)によるテロメア長測定の検討
- Letter to the Editor
- II-1-1 食道癌手術標本から検討したTlb癌の診断, 治療法(第54回日本食道疾患研究会)
- III-21.切除標本からみたGERDと食道癌症例の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- II-39.A3食道癌の診断と治療(第53回日本食道疾患研究会)
- PP360 食道癌におけるcyclinD1の発現と臨床病理学的検討 : 術前化学療法の効果
- 16 食道癌術前化学療法の臨床病理学的検討
- III-35. 食道癌放射線治療後の食道狭窄を外科治療し組織学的にGrade3と証明された1症例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- III-2. 術前化学療法が画像上CRであった食道類基底細胞癌の1例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- II-10. 食道癌術後肺転移治療後の長期生存例について(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- I-D-26. 食道原発悪性黒色腫の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 27.食道多発表在癌手術症例の検討(第38回食道色素研究会)
- 後期老年者胃癌の形態学的特徴について
- 老年者の胃粘膜 : 「無病変胃」の病理解剖学的検討
- 360 心嚢液細胞診で診断されたホジキン病の心膜浸潤
- 尿細胞診でHPV感染性変化を示した5例
- 130.子宮横紋筋肉腫の1例 : 子宮体部VII
- 201 尿細胞診にみられるHPV感染性変化(泌尿器2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 230. 乳頭分泌物中に出現した乳腺カルチノイドの1例(乳腺X)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 224 喀痰細胞診における2次性癌(呼吸器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 14. 老年者の子宮頚部異形成とその細胞像(子宮頸部I)
- R1-12 早期胃癌再発例における UPA(urokinase-type plasminogenactivatorinhibitor) 発現の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- III-4-3. 食道悪性黒色腫の1例(第47回食道疾患研究会)
- 食道平滑筋肉腫の1例
- 32. 手術+化学療法で比較的長期の術後生存をみた食道表在未分化癌小細胞型3例の検討 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- R-16 胸腔鏡による食道平滑筋腫核出術
- The 7th Korea-Japan Joint Symposium on Cancer and Ageing Research に参加して
- 343. 前立腺横紋筋肉腫の1例(泌尿器V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 他臓器癌に異時重複した膀胱肉腫様癌の2例 : 第58回東部総会
- I-12 食道癌術前化学療法の効果と臨床的問題点(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-870 食道癌腫瘍マーカとしての血清CYFRA21-1の有用性と免疫組織学的検討
- P-623 食道癌生検標本におけるオルニチン脱炭酸酵素遺伝子の発現
- 食道粘表皮癌の2例
- C-I-演-(1). バレット食道は生検標本で診断できるか(第51回日本食道疾患研究会)
- 示I-3 転移個数よりみた胸部食道癌リンパ節郭清の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術前化学療法の転移陽性リンパ節個数と予後の検討
- II-18 胸部食道癌占拠部位とリンパ節転移と再発
- III-C-2 食道癌テロメレース活性(第50回日本食道疾患研究会)
- II-30 食道原発粘表皮癌の2例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 4) 長径 15cm に及ぶ表在拡大型食道癌の1例(第31回食道色素研究会)