P-556 乳癌におけるestrogen receptor α及びβ mRNA発現の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1999-02-10
著者
-
小林 俊三
名古屋市立大学医学部第2外科
-
岩瀬 弘敬
名古屋市立大学病院乳腺内分泌外科
-
岩田 広治
愛知県がんセンター中央病院乳腺科
-
大本 陽子
名古屋市立大学第2外科
-
原 泰夫
名古屋市立大学乳腺内分泌外科
-
岩瀬 弘敬
熊本大学乳腺・内分泌外科
-
岩瀬 弘敬
名古屋市立大学 第2外科
-
安藤 由明
名古屋市立大学腫瘍免疫外科
-
安藤 由明
愛知県がんセンター中央病院乳腺科
-
安藤 由明
名古屋市立大学大学院医学研究科 腫瘍・免疫外科学
-
小林 俊三
名古屋市立大学腫瘍免疫外科
-
大本 陽子
埼玉県がんセ
-
小林 俊三
名古屋市立城西病院
-
岩田 広治
愛知県がんセンター乳腺外科
-
岩田 広治
愛知県がんセンター中央病院・乳腺科
-
岩田 広治
愛知県がんセンター中央病院
関連論文
- Diabetic mastopathyの2例
- 画像診断モダリティの進歩に対応した乳腺細胞診のスコアリングシステム
- 切除により肺機能改善を示した細気管支肺胞上皮癌
- 日本人女性の更年期症状評価表の索症
- 気管環状切除後の吻合部再発に対し, 気管内レーザー焼灼と外照射で良好な経過を得ている甲状腺低分化型濾胞癌の1例
- 2 画像モダリティの進歩に対応した乳腺細胞診のスコアリングシステム(画像診断の進歩と乳腺細胞診・針生検,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- SY-7-2 高度医療評価制度のもとでの「乳癌センチネルリンパ節生検に関する多施設共同臨床確認試験」(シンポジウム(7)乳癌低侵襲治療,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-189-4 ステレオガイド下マンモトーム(ST-MMT)生検にてDCISと診断された症例にセンチネルリンパ節生検(SLNB)の省略は可能か?(乳癌診断-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-5 臨床試験における検体を用いたトランスレーショナルリサーチ(TR)推進のための新システム確立(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 原発乳癌に対する術前化学療法.特にpCRの判定とJBCRGの取り組み
- 選択的肺動脈造影法による肺癌の肺静脈基部, 左房浸潤の評価 : その限界と可能性
- 大量喀血例に対する気管支動脈 embolization の経験
- SF-104-1 Tissue microarray法による乳癌subtypeにおけるVEGF発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-170-5 術前化学療法後乳房温存手術施行症例の断端陽性例についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-169-6 ER陽性, PgR陽性HER2陽性(triple positive)乳癌の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-015-8 温存乳房内再発症例における再手術時リンパ節転移の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 両側乳腺線維腫症(fibromatosis of the breast)の1例
- 穿刺吸引細胞診が有用であった乳腺悪性葉状腫瘍の1例
- 教育シンポジウム:がんの遺伝子診断 乳癌における遺伝子診断の意義
- 乳癌の内分泌療法における効果予測因子の解析
- 乳癌におけるTRβ1遺伝子変異の解析
- 乳癌組織におけるIGFBP4mRNAの発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌におけるATBF1 (AT motif-binding factor 1) mRNA発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌における甲状腺ホルモンレセプターの発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌組織における Stat5の発現の内分泌療法の効果予測因子, 予後因子としての意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- エストロゲンレセプター陽性乳癌における転写因子Stat5のアポトーシス誘導
- 乳癌組織における野生型ERβおよびERβcxのmRNA発現の定量的解析
- 術後11ヵ月で死亡した甲状腺びまん性硬化型乳頭癌を疑った1例
- PP251 食道癌におけるテロメラーゼ活性
- PP62 ヒト乳癌におけるestrogen receptorβ発現の免疫組織化学的検討
- PP38 転写因子Stat5のヒト乳癌における役割の解析
- 乳癌治療におけるパラダイムシフト : 生物学的因子を評価した個別治療へ
- 乳癌ホルモン療法におけるホルモンレセプターの臨床的重要性
- 乳房温存療法883例におけるQuality of Lifeの評価
- 卵黄血管遺残によるイレウスの1例
- 4.膵臓への孤立性転移を来した胸腺カルチノイドの1例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 当院における最近5年間での炎症性乳癌の検討
- ER, PgR, HER2陰性(triple negative)再発乳癌の検討
- 乳癌におけるIHCによるER, PgR, Her-2の発現の関係とその臨床的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- センチネルリンパ節生検の実地医療への導入(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 愛知県がんセンター乳腺外科における超音波ガイド下マンモトームの臨床応用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Her2陽性再発乳癌59例の背景因子の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術後補助療法AC (EC) followed by Taxan の認容性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- マンモグラフィ検診普及による精密検査施設への影響(乳がん検診と細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 愛知県がんセンター乳腺外科におけるマンモグラフィで微細石灰化像のみを呈する非触知乳癌の診療システム
- 168. 胃切除後残胃に発生した胃癌4例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌手術縮小化の傾向
- SF-073-1 乳癌組織における野生型エストロゲンレセプター(ER) βおよびERβ-cxの臨床的意義
- PP117085 多発性胃GISTの1例
- PP117081 肝膿瘍にて発症した胃stromal tumorの1例
- D-78 腸管重複症と思われる 1 例
- 乳癌のSentinel lymph node biopsyにおける胸骨傍リンパ節(PS)の生検の是非
- 胃多発性GISTの1例
- 乳癌根治術後12年を経て孤立性肺転移を切除し得た1症例 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- I-12. 胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 脂肪肉腫の3例
- PP-396 原発性非小細胞肺癌におけるp16INK4aとp19ARFの発現の検討
- P-556 乳癌におけるestrogen receptor α及びβ mRNA発現の解析
- P-237 非浸潤性乳管癌におけるErbB2, p53, ER, MIB1の免疫組織化学的検討
- PP641 乳癌におけるAIB1の強発現とホルモン療法の効果
- 10年の経過観察中に顕性化した副腎褐色細胞腫の1例
- 乳腺mucocele-like tumorの1例 : 免疫組織化学的検討を中心に
- PP-1361 乳癌の進展に伴う遺伝子不安定性と癌遺伝子関連蛋白の変化
- PP-1344 乳癌におけるestrogen receptor β発現の検討
- SF21-2 乳腺断端擦過検体におけるテロメラーゼ活性の評価 : 温存療法時の断端診断における有用性
- ヒト乳癌組織および乳癌細胞株における Estrogen receptor β isoform の発現とその機能解析
- PP1535 小腸虚血再灌流障害に対する臨床および実験的研究 : 動脈および静脈閉塞再灌流障害の対比
- Diabetic mastopathyの2例
- 原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- 教室における乳癌症例の統計的観察
- PP-1334 乳癌におけるMatrix metallo-proteinaseの発現と臨床的意義
- 321 肺癌におけるエストロゲンレセプター(ER)
- HRTと乳癌のリスク
- 3.先天性梨状窩瘻の4例(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 20. 新生児, 乳幼児期における胃・十二指腸疾患 82 例の手術経験 : 付・幽門閉鎖症の一例(幽門狭窄・閉鎖)
- 多核巨細胞を伴った乳腺紡錘細胞癌の1例
- 13. 教室に於ける肺癌症例の検討 : 第28回中部肺癌学会
- FO-5 ヒト肺癌組織および肺癌細胞株におけるEstrogen Receptorβの発現と機能解析
- 褐色細胞腫の2治験例
- 乳房に発症した非上皮性悪性腫瘍2症例の検討
- 過去9年間の教室における甲状腺疾患の統計
- 炎症性乳癌の一例
- 2次性硬膜外腫瘍として発症した細網肉腫の1例
- 81 小児期腫瘍 (119 例) の経験(腫瘍 (II))
- 甲状腺癌における細胞老化と細胞死
- P-6 レボチロキシンナトリウム坐剤を甲状腺切除術後の患者に投与した場合の吸収挙動の検討
- ヒト乳癌における estrogen receptor β 発現の解析
- 乳癌におけるestrogen receptor mRNA発現の解析
- 乳癌リンハ節転移におけるMMPの関与
- 乳癌におけるloss of heterozygosityとmicrosatellite instabilityの予後因子としての重要性
- 乳癌および隣接組織におけるテロメラーゼ活性 : 切除断端判定への応用
- 心転移をきたした顎下腺悪性多形腺腫の1例
- 巨大線維腺腫と鑑別困難な若年者に発生した葉状腫瘍の1例
- 脳転移後長期生存中の乳癌の1例
- わが国乳がん診療の将来展望としての英国統計局資料解析
- 特集によせて
- I-C-17 肺癌の性ステロイドレセプター測定の試み
- I-B-22 肺静脈基部浸潤肺癌の選択的肺動脈造影法による静脈相所見の検討
- 人髄膜腫および胸腺腫におけるestrogen receptorの検討
- 固相化Estradiolを用いたAffinity Chromatographyによるヒト子宮Estrogen Receptor精製の限界