マンモグラフィ検診普及による精密検査施設への影響(乳がん検診と細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2005-03-22
著者
-
矢田部 恭
愛知県がんセンター病院臨床検査部
-
越川 卓
愛知県がんセンター病院臨床検査部
-
遠山 竜也
Japan Breast Cancer Research Group
-
遠山 竜也
熊本大学 乳腺内分泌外科
-
岩田 広治
愛知県がんセンター中央病院乳腺科
-
亀井 桂太郎
愛知県がんセンター乳腺外科
-
越川 卓
愛知県立看護大学病理学:愛知県がんセンター中央病院遺伝子病理診断部
-
越川 卓
愛知県立がんセンター病院
-
越川 卓
愛知県がんセンター
-
高橋 恵美子
愛知県がんセンター遺伝子病理診断部
-
水谷 三浩
愛知県がんセンター中央病院
-
遠山 竜也
愛知県がんセンター中央病院
-
岩田 広治
国立名古屋病院 研究検査科
-
矢田部 恭
愛知県がんセンター乳腺外科
-
矢田部 恭
愛知県がんセンター中央病院遺伝子病理部
-
岩田 広治
愛知県がんセンター乳腺外科
-
岩田 広治
愛知県がんセンター中央病院・乳腺科
-
岩田 広治
愛知県がんセンター中央病院
関連論文
- 多発性ポリープ状の形態をとる大腸原発 MALT型リンパ腫の1例
- 悪性リンパ腫における Cyclin D1の発現とその意義 : 特に臨床病理学的腫瘍単位としてのマントル細胞リンパ腫と分子病理学的腫瘍単位である Cyclin D1過剰発現リンパ腫との関連について
- 悪性リンパ腫における Cyclin D1 の発現とその意義
- I. 診断のための基本的事項 2. 病理診断
- リンパ節--悪性リンパ腫の新訂WHO分類 (特集 臨床医のための人体病理学)
- バセドウ病と重症筋無力症の合併例に発症したインスリン自己免疫症候群の1例
- DP-042-1 Triple Negative乳癌の臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-106-3 エストロゲンレセプター(ERα)陽性乳癌におけるERαのリン酸化の予後因子としての意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-9-7 トリプルネガティブ乳癌の特徴とトリプルネガティブ乳癌を層別する生物学的因子同定の試み : 日本乳癌学会班研究からの報告(遺伝子解析および分子生物学的手法を用いた乳癌リスク分類は病理診断を超えられるか,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- W8-2 膵疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法の有用性(消化器疾患に対する穿刺吸引細胞診,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 108. アズール顆粒を有する縦隔原発瀰漫性大細胞型B細胞性リンパ腫について(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 悪性リンパ腫を主とするリンパ節の穿刺細胞診(穿刺吸引細胞診-最近の進歩-)
- 愛知県がんセンター病院における肺悪性リンパ腫の臨床病理学的検討 : 特にMALT/BALT型リンパ腫を中心として
- P-76 愛知県がんセンターにおける肺悪性リンパ腫の臨床病理学的検討 : 特に粘膜関連リンパ組織型低悪性度B細胞リンパ腫を中心として
- SF-012-5 臨床試験における検体を用いたトランスレーショナルリサーチ(TR)推進のための新システム確立(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 両側乳腺線維腫症(fibromatosis of the breast)の1例
- l-A-2 CTによる食道癌術前リンパ節転移個数の評価(第49回食道疾患研究会)
- 25.びまん性胸膜中皮腫の1切除例
- 29.胸部CTで発見された肺癌の2切除例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- I-332 原発性肝癌におけるIGF2遺伝子のゲノム刷り込みの回復について(第48回日本消化器外科学会総会)
- OP-128-2 Triple Negative乳癌における癌幹細胞マーカーALDH1蛋白発現の解析(乳癌基礎-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-039-1 ER陽性, HER2陰性乳癌におけるExemestaneの効果予測因子の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- エストロゲンレセプター陽性乳癌における転写因子Stat5のアポトーシス誘導
- 食道癌におけるChfr mRNAの発現へのmethylationの関与
- 乳癌組織における野生型ERβおよびERβcxのmRNA発現の定量的解析
- 術後11ヵ月で死亡した甲状腺びまん性硬化型乳頭癌を疑った1例
- 食道癌におけるPTTGの発現
- 食道癌におけるβ-カテニンの細胞内局在およびWntシグナル伝達系構成因子の遺伝子異常の検索
- PP263 食道癌におけるsurvivinの発現と臨床学的因子、予後の関連
- PP251 食道癌におけるテロメラーゼ活性
- PP62 ヒト乳癌におけるestrogen receptorβ発現の免疫組織化学的検討
- PP38 転写因子Stat5のヒト乳癌における役割の解析
- 当院における最近5年間での炎症性乳癌の検討
- ER, PgR, HER2陰性(triple negative)再発乳癌の検討
- 乳癌におけるIHCによるER, PgR, Her-2の発現の関係とその臨床的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- センチネルリンパ節生検の実地医療への導入(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 愛知県がんセンター乳腺外科における超音波ガイド下マンモトームの臨床応用(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Her2陽性再発乳癌59例の背景因子の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術後補助療法AC (EC) followed by Taxan の認容性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- マンモグラフィ検診普及による精密検査施設への影響(乳がん検診と細胞診, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 愛知県がんセンター乳腺外科におけるマンモグラフィで微細石灰化像のみを呈する非触知乳癌の診療システム
- SF-073-1 乳癌組織における野生型エストロゲンレセプター(ER) βおよびERβ-cxの臨床的意義
- 乳癌組織におけるERα発現評価法の検討 : mRNA定量法,ELA法,IHC法の比較
- 2. 気管支カルチノイドの 1 切除例(気管支鏡所見の読み, 第 4 回 日本気管支学会中部支部会(第 36 回 東海気管支鏡研究会))
- 12.肺外病巣が主体であったPancoast肺癌の1切除例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 38.肺癌肉腫の2切除例
- P-72 肺カルチノイド切除例の検討
- 乳腺腫瘍におけるS100αおよびS100βサブユニットの免疫組織化学的検討
- PP-396 原発性非小細胞肺癌におけるp16INK4aとp19ARFの発現の検討
- P-218 子宮頚部腺癌の細胞診に関する検討
- P-237 非浸潤性乳管癌におけるErbB2, p53, ER, MIB1の免疫組織化学的検討
- PP641 乳癌におけるAIB1の強発現とホルモン療法の効果
- 10年の経過観察中に顕性化した副腎褐色細胞腫の1例
- 乳腺mucocele-like tumorの1例 : 免疫組織化学的検討を中心に
- 腹腔鏡下副腎腫瘍摘出術の経験
- PP-1344 乳癌におけるestrogen receptor β発現の検討
- SF21-2 乳腺断端擦過検体におけるテロメラーゼ活性の評価 : 温存療法時の断端診断における有用性
- ワI-2 乳腺穿刺細胞診における問題点一臨床医が求めるもの
- 異型上皮過形成を伴う乳腺Mucocele-like tumor の1例
- 272.Multilobated Bcell lymphomaの細胞学的検討 : 血液・リンパI
- 182. 胸腹水の貯溜した担癌患者の一般状態について(中皮・体腔液III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- ワ-II-2 穿刺吸引材料症例 : リンパ節材料良悪の鑑別が難しかった良性病変の一例(ワークショップ(II) : 穿刺吸引材料症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 196. アズール穎粒を有する直腸原発悪性リンパ腫の一例(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 107. 節外性リンパ腫の細胞形態学的検討(リンパ・血液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 16.肺癌の予後因子としてのp53遺伝手異常 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 35 乳腺Mucocele-like tumorの一例(乳腺3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 278. 繊毛を有する肺乳頭状腺癌(Extremely well differentiated papillary adenocarcinoma of bronchial surface epithelial type)の一例(呼吸器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 上下気道原発悪性リンパ腫におけるEpstein-Barr virus(EBV)の検出頻度についての検討 : 稀な肺腫瘍6
- 気管支原発carcinoma situ, probably of poorly differentiated adenosquanous typeの1例 : 症例(1)
- p53蛋白の異常蓄積と非小細胞性肺癌外科切除後の予後との関連性 : 予後因子2
- 示-82 低悪性度 MALT リンパ腫からの移行が示唆された胃原発びまん性大細胞型リンパ腫の1切除例(第46回日本消化器外科学会)
- 肝切除術に際し採血後7日以上経た濃厚赤血球を用いて発症した輸血後GVHDの1例
- A5. 縦隔リンパ節(#3)転移を認めた浸潤性胸腺腫の一例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 20 子宮頸部上皮内腺癌と微小浸潤腺癌の細胞像の比較検討(婦人科 頸部III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 16.気管壁内転移を伴った肺腺癌の1切除例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 13.扁桃転移をきたした肺癌の1例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 4.結核腫内に存在した小型肺腺癌の2手術例
- Gb-59 肺野末梢部早期腺癌手術症例におけるPCNA陽性細胞の検討
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 13.肺papillary tumorの1例
- シI-4. 愛知県がんセンターにおける肺野末梢部小型肺癌手術例の臨床細胞学的検討(早期肺癌の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 115.集検で発見された子宮頸部verrucous carcinomaの1例 : 子宮頸部VIII
- 195. 前縦隔原発low grade B-cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue (MALT)の一例(リンパ・血液III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 143. 未分化大細胞型リンパ腫(Ki-1リンパ腫)13例の捺印細胞像について(リンパ・血液I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 多数のT細胞を伴うB細胞性大細胞型リンパ腫について
- 日本における超音波内視鏡下穿刺吸引法の現況
- Diabetic mastopathyの2例
- Ha-21 Extremely well differentiated papillary adenocarcinoma of bronchial surface epithelial cell typeと診断された肺乳頭状腫瘍の一例
- 再発乳癌に対する抗体療法(トラスツズマブ)の意義
- PP-1334 乳癌におけるMatrix metallo-proteinaseの発現と臨床的意義
- P-479 ゲフィチニブで著効を得た後肺葉切除を安全に施行し得た肺腺癌の1例(分子標的治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 早期胃癌と膵solid cystic tumorを合併した大腸結節集簇様病変の1例
- IIa+IIc 型早期癌類似の形態を呈した直腸のMALT リンパ腫の1例
- 胃 MALT リンパ腫と Helicobacter Pylori 感染との関連に関する研究
- 多核巨細胞を伴った乳腺紡錘細胞癌の1例
- 乳腺腺房細胞癌の一例(乳腺3-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 204. 軟骨および筋細胞への分化を示した肺の癌肉腫の一例(骨軟部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト乳癌における estrogen receptor β 発現の解析
- Cyclin D 1過剰発現リンパ腫とMCL関連病変
- Cyclin D1 過剰発現リンパ腫とMCL関連病変 : 臨床病理学的検討
- CD56陽性末梢性T細胞リンパ腫(成人T細胞白血病リンパ腫)の経過中胃十二指腸に巨大腫瘤性病変を来した1例