O-406 ヘパリンによる肺血管成熟促進の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1999-02-10
著者
-
斎木 佳克
東北大学心臓血管外科
-
田林 晄一
東北大学 胸部外科
-
田林 晄一
東北大学 大学院医学系研究科循環器病態学
-
遠藤 雅人
東北大学心臓血管外科
-
田林 晄一
東北大学胸部外科
-
遠藤 雅人
東北大学胸部外科
-
斎木 佳克
東北大学胸部外科
-
Rebeyka Ivan
University of Alberta
-
遠藤 雅人
東北大学 大学院医学系研究科心臓血管外科学分野
-
遠藤 雅人
宮城県立こども病院心臓血管外科
-
遠藤 雅人
東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科
関連論文
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
- VSY-1-6 呼吸器外科手術における術中・術後合併症回避のための補助体外循環(胸部外科領域,術後合併症ゼロへの挑戦1),ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 平成21年度 社団法人日本外科学会通常総会
- テルモ社製大口径人工血管(トリプレックス^[○!R])の臨床的検討 : 多施設臨床試験成績
- 大血管外科の課題と将来展望(シンポジウム9司会者のまとめ(第103回日本外科学会定期学術集会記事))
- VSY-3-5 人工弁周囲逆流の外科治療(心臓弁膜症に対する外科治療-弁膜症再手術のpitfalls-,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 15) 冠動脈バイパス術後のelectrical stormにPCPSが有効であった1例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 薬物徐放フィルムを用いた冠動脈バイパス術補助療法の開発
- OPCABの早期成績
- PP134 低年齢及び低体重小児開心術症例における無輸血手術の試み
- 心臓外科における自己血輸血法を安全に行うための工夫 : 低侵襲心臓外科の有用性と限界
- 遠位弓部大動脈瘤に対するStentGraftingとCABG同時手術
- O-343 MICSの切開法に関する検討 : 右傍胸骨小切開を中心に
- 真性及び解離性大動脈瘤の緊急手術成績と問題点
- 6.心・大動脈術後縦隔炎に対する持続陰圧吸引療法(感染性心臓・大動脈疾患の治療)
- 大動脈基部再手術例の検討 (特集 大動脈基部置換術)
- 平成20年度 社団法人日本外科学会通常総会
- 平成19年度 社団法人日本外科学会通常総会
- 心臓血管手術時に使用する特殊縫合糸使用実態の多施設調査
- DP-102-2 当科での大動脈人工血管置換術後の人工血管感染予防対策への取り組み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患に対するバイパスグラフトと手術術式の選択ガイドライン
- 67)長時間CPR後,開胸下PCPS装着にて救命できた劇症型心筋炎の1症例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 東北初の心臓移植を施行した Marfan 症候群の一例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- Sub-valvular annuloplasty を併用した自己弁温存大動脈基部再建術(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ET-3 胸腹部大動脈置換術における臓器保護対策と手術方法の工夫
- PD-18-4 臓器虚血を伴う急性解離手術症例の検討
- 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- O-406 ヘパリンによる肺血管成熟促進の研究
- ICD植込み後に心タンポナーデを発生した1例
- 0712 心房細動患者における心耳内微小血栓形成
- SIII-5 心耳内血栓形成における心内膜von Willebrand因子と内皮細胞の役割
- 低侵襲手術への挑戦 心臓・呼吸器・縦隔
- HP-097-2 上行,弓部大動脈瘤手術における順行性選択的脳分離体外循環法の検討(大血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-199-7 吸収性ステントを用いた冠動脈バイパスグラフトの遠隔予後改善の研究(心臓:後天性疾患(移植他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-2-6 胸腹部大動脈瘤に対する安全な術式の確立を目指して(虚血性心臓病と胸部大動脈瘤-教育病院における手術のスタンダード,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-5 胸部血管再建手術後の人工血管感染に対する治療方針(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-032-6 大動脈基部置換術, 自己弁温存基部再建術々後の再手術症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-5 胸腹部大動脈瘤手術治療の現状と今後の課題(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 新型クリップを用いた吻合法(大動脈モデル)の開発,検討
- C49 自己組織を用いた右心再建術式の工夫(心臓(3))
- S-II-3 小児開心術における諸臓器保護 : 肺保護と脳保護について(小児開心術における諸臓器保護)
- 80)急性心不全で発症し緊急手術を要したバルサルバ洞動脈瘤の一例
- 76)Carbo-Medics弁による弁置換手術症例の検討
- 真性腹部大動脈瘤を合併した胸部大動脈瘤症例の検討
- Fenestrated TCPC手術におけるextracardiac lateral tunnelとfenestration作成時の工夫
- 完全弓部大動脈置換術
- 0745 MRI画像を用いた胸部大動脈瘤の応力及び動態解析
- 心臓・大血管手術患者の長期管理 : 社会復帰をどううながすか : 心臓手術患者の長期管理 : 社会復帰をどううながすか(第61回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- 脳分離体外循環を用いた上行・弓部大動脈人工血管置換術の早期及び遠隔期成績
- 下行大動脈B型解離に対する治療法の選択と治療成績 : 循環器治療におけるcontroversies : 内科治療か外科治療か(第60回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- 胸部大動脈瘤手術及び補助手段の変遷とその効果
- リング付人工血管固定部逸脱の1例
- エントリー部位別によるStanford A型解離性大動脈瘤の外科治療の検討
- クリオグロブリン血症を合併した不安定狭心症, 僧帽弁閉鎖不全症に対する Warm heart surgery の1例
- 無輸血体外循環症例の検討
- 最近の真性胸部大動脈瘤の手術成績
- 急性解離性大動脈瘤の治療, 最近の進歩
- 血液疾患を合併した弁膜症の外科治療経験 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 胸腹部大動脈瘤4例の手術治験
- 急性A型大動脈解離上行置換術後の残存解離に対して末梢側吻合にステントグラフトを用いた弓部大動脈置換術の1例
- Multidetector CTの積極的活用による心血管手術の周術期低侵襲化の試み
- PP-1581 術前血清クレアチニン値およびクレアチニンクリアランス値からみた胸部大動脈瘤外科治療成績
- 経食道エコーを用いた心臓手術後の心腔内遺残空気の検討
- 胸腹部大動脈瘤手術における対麻痺防止の工夫-上・下半身分離灌流法の有用性-
- 低圧循環系に用いた吸収性縫合糸の検討 : 肺静脈・左心耳吻合モデルによる実験研究
- 下肢虚血を伴った急性解離性大動脈瘤
- PDIII-3)-2 B型解離に対する治療法の選択と治療成績
- 腸管虚血を合併したDeBakey IIIb型急性大動脈解離の1例
- 透析患者に対する冠動脈バイパス術の検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 外科医を支援する外科医がいなくなる!?--外科医の果たしてきた成果と外科医の逃散および再生 (特集 外科医を支援する)
- 2.心臓・血管(日本と世界の各種外科疾患における診断・治療戦略の相違)
- 外科医の労働生産性向上を如何に得るか(特別企画 外科医不足への取り組み-いますぐやるべきこと,中・長期的プラン-,第108回日本外科学会定期学術集会記録)
- SP-2-1 外科医の労働生産性向上を如何に得るか(第108回日本外科会定期学術集会)
- 2.冠動脈,大動脈再建(第72回卒後教育セミナー講演要旨 ビデオによる吻合・縫合のすべて)
- 外科医の立場から : 外科医の処遇改善をどうするか?(特別企画 外科医の地位向上にむけて,第107回日本外科学会定期学術集会記録)
- SP-1-1 外科医の処遇改善をどうするか?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 医療保険制度の課題 : 混合診療の問題について
- 医療機器の臨床治験について
- Marfan症候群患者のQOLを高めるための手術治療ストラテジー
- 高齢者の大動脈手術における早期成績と遠隔期QOL評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 低左心機能を伴う高齢者動脈管開存症にカテーテルによるコイル塞栓術を行った1例
- 56) 心房細動に対するMaze手術の経験
- 3) 下行大動脈瘤・解離(循環器病治療におけるcontroversies : 内科治療か外科治療か?)
- OP-175-4 シロスタゾール徐放フィルムによる血管吻合部新生内膜増殖抑制に対する実験的研究(心臓-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-162-4 大動脈炎症候群および類縁の炎症性大動脈疾患における基部以外の病変に対する外科手術治療(大血管-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-161-1 大動脈食道瘻の手術戦略(大血管-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-5 人工血管感染予防 : 細胞増殖因子と生体吸収性素材を用いたアプローチの臨床応用(血管-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-174-3 弓部置換術におけるハンプ投与の効果(心臓-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 超音波センサを搭載した脊髄虚血モニタリングドレナージカテーテル
- 多発外傷における鈍的胸部大動脈損傷待機手術の検討
- 胸部外科の指針 弓部大動脈置換術後の胸部下行・胸腹部大動脈置換術[含 討論]
- PS-186-5 長期経過観察による心大血管疾患全体像に基づくMarfan症候群の治療体系の検討(PS-186 ポスターセッション(186)大血管:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-6-7 ステントグラフト内挿術後遠隔期合併症に対するopen surgeryの工夫(VW6 ビデオワークショップ(6) 胸部大動脈疾患に対する手技的工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 高度大動脈粥状硬化例に対する心臓外科手術 (特集 合併症を有する胸部外科手術) -- (心臓血管領域)
- SF-040-4 解離大動脈壁の組織学的統合性とコンプライアンス保持に繋がる中膜再生を目指した解離中膜補強 : 生体吸収性か非吸収性か補強材の選択(SF-040 サージカルフォーラム(40)大血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-6-6 自己弁温存基部置換術 : 当科の適応及び術式の変遷(VSY-6 ビデオシンポジウム(6)大動脈弁形成術および大動脈弁温存手術-適応と術式-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-278-6 急性A型解離に対する緊急手術後の早期遠隔期成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-284-5 胸腹部大動脈瘤に対する緊急手術の遠隔成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)