O-307 Sialy Le^x産生責任遺伝子の同定と非小細胞肺癌の予後との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1999-02-10
著者
-
成松 久
創価大学生命科学研究所
-
田村 康一
日本赤十字社和歌山医療センター呼吸器外科
-
田村 康一
和歌山赤十字病院呼吸器外科
-
瀧 俊彦
財団法人田附興風会医学研究所北野病院呼吸器外科
-
瀧 俊彦
田附興風会医学研究所北野病院胸部外科
-
三宅 正幸
田附興風会医学研究所北野病院呼吸器外科
-
岩崎 裕子
愛知医科大学分子医科学研究所
-
小川 栄治
京都大学医学部付属病院呼吸器外科
-
成松 久
産業技術総合研究所糖鎖医工学研究センター
-
成松 久
創価大学・生命科学研究所
-
黄 政龍
田附興風会医学研究所北野病院胸部外科 ・ 第5研究室
-
足立 匡司
田附興風会医学研究所北野病院胸部外科 ・ 第5研究室
-
足立 匡司
北野病院胸部外科
-
小川 栄治
田附興風会医学研究所北野病院胸部外科
-
黄 政龍
北野病院胸部外科
-
黄 政竜
北野病院
-
栂谷内 晶
創価大学生命研
-
横見瀬 裕保
和歌山赤十字呼吸器外科
-
岩崎 裕子
創価大学生命研
-
成松 久
創価大生命研
-
栂谷内 晶
産業技術総合研
-
瀧 俊彦
田附興風会北野病院 呼吸器センター外科
-
成松 久
産総研・糖鎖医セ
-
栂谷内 晶
産総研・糖鎖医セ
-
黄 政龍
田附興風会医学研究所北野病院呼吸器センター外科
関連論文
- PP-60 大腸上皮におけるルイス1型糖鎖合成酵素(β3Gal-T5)の発現制御
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 71.検診で発見された肺門縦隔のProteinaceous Lymphadenopathyの1例
- 高Ca血症による急性腎機能障害にて術後再発したPTHrP産生肺癌の1例
- 分画肺に合併した扁平上皮癌の一例
- 3.術後急性肺障害を来した高リスク肺癌手術2症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 胸腔鏡下に緊急手術を行った自然血気胸の6例
- OR16-4 局所麻酔胸腔鏡下膿胸郭清術についての検討(局麻下胸腔鏡(疾患), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 胸膜原発巨大腫瘤を呈したprimitive neuroectodermal tumor(PNET)の1例
- 34. DWIBS法(Diffusion weighted whole body imaging with background body signal suppression)が有用であった肺癌術後の肺膿瘍症例(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- PS-105-4 Bronchopulmonary foregut malformation (BPFM)の一例(小児呼吸器疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-100-3 乳癌術後遠隔期に胸壁再建を要した症例の検討(胸壁疾患4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-050-3 Ehlers-Danlos症候群によると考えられた気胸の一手術例(肺嚢胞性疾患2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-670 再発したと思われる肺 Hyalinizing granuloma の1例(症例10, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-320 肋骨に発生した Multiple solitary plasmacytoma の一例(症例3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-42 APN認識ヒトモノクローナル抗体による転移抑制(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 3.分画肺に発生した肺扁平上皮癌の1例(第79回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会,支部会(記録))
- P-216 胸膜原発巨大腫瘤を呈したPNET (primitive neuroectodermal tumor)の1例(一般示説32 胸壁腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- アミノペプチダーゼNを認識するヒトモノクローナル抗体の作製(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-497 胸膜原発であると思われる血管平滑筋腫の1例(横隔膜/胸膜)(一般示説50)
- P-287 肋骨原発アミロイドーマの一切除例(一般示説30)(胸壁2)
- PS-088-3 癌転移機序の基礎研究と分子標的治療による外科治療の拡大の可能性の検討
- Aminopeptidase N の制御による転移の抑制
- 17.局所麻酔胸腔鏡下膿胸掻爬術が有用であった肺全摘後膿胸の1治療例(第84回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 284 家族性大腸腺腫症(FAP)における癌関連糖鎖抗原の発現と糖転移酵素
- P-917 胃粘膜の腸上皮化生におけるLe^a抗原の出現はルイス酵素の出現増加による
- 示I-188 家族性大腸腺腫症(FAP)における糖鎖抗原発現の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- SI1 冷凍気管による気管バンクの設立と気管移植の臨床応用に向けて(冷凍気管移植-その臨床応用に向けて-,シンポジウムI,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- O-558 乳癌患者における薬剤感受性試験と予後に対する臨床効果のprospective study
- 57.乳癌の多発肺転移巣に対して集学的治療を行った結果, 肺転移では扁平上皮癌主体になっていた1治験例
- 7.増大する腫瘤陰影,気管支閉塞を呈した気管支嚢胞の1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 212 MRPー1(Motility Related Proteinー1)/CDのDNA transfection による肺転移の抑制
- PP104 アデノウィルスを用いた癌転移抑制遺伝子MRP-1/CD9, KAI1/CD82による転移抑制療法
- W6-6 非小細胞肺癌に対する新たな分子遺伝子病期分類と治療への戦略
- PP606 大腸癌におけるTransmembrane 4 Superfamilyの臨床的意義
- PP-953 非小細胞肺癌に対する新たな遺伝子病期分類と治療への戦略
- PP-795 CAF無効再発乳癌に対するDocetaxel, Cisplatin併用療法
- PP-776 膵癌におけるK-ras点突然変異とVEGF発現との相関
- PP-400 肺癌におけるCD10/NEPおよびCD13/APNの発現
- VP-36 三宅式縦隔開窓器を用いた肺癌の縦隔リンパ節郭清
- G-22 肺癌におけるaminopeptidase N(CD13)の発現(E-カドヘリン等,第40回日本肺癌学会総会号)
- 22.開胸生検により腋芽腫と診断された1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- P-1047 細胞運動抑制抗体M7-5の遺伝子クローニングによるaminopeptidase N (CD13)の同定
- P-876 細胞運動抑制抗体HM52-7-3のクローニングとそのエピトープCD44Hの転移における役割
- P-384 大腸癌の予後不良因子としてのインテグリンα3の減弱
- V-109 新しい三宅式縦隔郭清開窓器を用いた化学療法後III期肺癌の手術と遺伝子診断に基づく予後との関連
- 若年者肺癌手術症例の臨床的検討
- Ga-9 肺小細胞癌に対するネオアジュバント療法の検討
- C-14 肺尖部浸潤型肺癌23例の外科的切除の検討
- W-IV-3 非小細胞癌に対するネオアジュバンド療法
- 大腸癌転移関連遺伝子の同定と臨床的意義
- PP1756 大腸癌における癌転移抑制因子MRP-1/CD9, KAI1/CD82とintegrinα3の関係
- O-440 乳癌におけるtransmembrane4 superfamilyの臨床的意義
- 172 膵癌におけるPD-ECGF 及びVEGFの発現の意義と血管新生との関わり(第52回日本消化器外科学会総会)
- W2-4 膵癌におけるTransmembrane 4 Superfamilyの臨床的意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌におけるThymidine phoshorylase(dThdPase)及びVEGFの発現とその意義
- 膵癌における予後因子としてのTransmembrane 4 Superfamilyの意義
- I-200 膵癌におけるThymidine phosphorylase (dThdPase)の発現の意義
- 降下性壊死性縦隔炎の1治験例
- 食道穿孔による急性縦隔炎の1例
- 45.巨大食道平滑筋腫の1切除例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- F-25 非小細胞肺癌に対するinduction therapy : Concurrent chemoradiotherapyの経験
- D-8 気管気管支悪性腫瘍に対する nitinol ステントの使用経験(ステント 3)
- 縦隔海綿状血管腫の一例
- 62.胸腺カルチノイドの1切除例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- G99 Blood pleurodesisの検討(胸膜・胸壁,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D39 肺アスペルギルス症に対する手術症例の検討(感染症・膿胸,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 76.術前気管支動脈造影にて強く疑った肺硬化性血管腫の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 50.術後SVC症候群が発生し,多量の胸水排出が持続した肺尖部胸壁浸潤肺癌の1手術例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 31.多発性血行転移を来した悪性胸腺腫の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- V-10 浸潤型胸腺腫に対するSVC再建術
- PP1787 ルイス1型糖鎖合成酵素の転写制御におけるホメオボックス遺伝子の関与
- PP-61 大腸癌, 膵癌においてCA19-9を合成する新規β1, 3-ガラクトース酵素(β3Gal-T5)のクローニング
- 大腸癌肺転移症例の手術治療成績
- 気胸を合併した悪性胸膜中皮腫の2例
- CAF無効再発乳癌に対するDocetaxel,Cisplatin併用療法
- P-60 自然縮小を示した胸腺腫の1手術例
- 直径10mm以内の末梢性微小肺病変の検討
- Induction chemoradiotherapy後の肺切除における気管支断端処理方法
- 81 膵癌における癌転移抑制因子MRP-1/CD9の発現と予後との関連
- O-307 Sialy Le^x産生責任遺伝子の同定と非小細胞肺癌の予後との関連
- 16. 緊急手術にて救命し得た右主気管支完全断裂の 1 症例(第 62 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 11.腫瘍径10mm以下の肺癌10例の検討 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- O-322 癌関連遺伝子に基づく非小細胞肺癌の病期分類と臨床への応用
- 3. 2 度の気管支鏡下パンチ生検(上区末梢)では悪性所見がなかったが, 上葉切除後中枢側からは悪性所見が出現した大細胞肺癌の 1 切除例(第 62 回 日本気管支学会近畿支部会)
- F-48 手掌多汗症に対する胸腔鏡下胸部交感神経節切除術の自験例と検討(胸腔鏡手術 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 大腸癌細胞株RPMI4788の細胞運動阻止抗体の作製とそのエピトープの解析
- 乳癌におけるKAI1/CD82発現の臨床的意義
- 21.縦隔腫瘍より発見されたホジキン悪性リンパ腫の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- G79 転移性肺腫瘍の外科治療の検討(転移性肺腫瘍,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 非小細胞肺癌における血管新生因子VEGFの発現意義とp53との関係について
- 14.原発性肺癌におけるcytokeratin 19fragment(CYFRA)の臨床的有用性の検討(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- B59 術後早期に再発を来した平滑筋肉腫の2症例(症例,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 59.多臓器転移を来たしたmalignant chondroid syringomaの1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 62. Intravascular bronchiolo-alveolar tumor "IVBAT" (=pulmonary epithelioid hemangioendothelioma "PEH") の1例
- 27. 肺Plasma cell granulomaと診断したAnaplastic large cell lymphoma(ALCL)の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 14.G-CSF産生の腺扁平上皮肺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 15. 気管支鏡下, 可視範囲に病変を認めた, 細気管支肺胞上皮癌の 3 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 糖鎖は甘いだけではない
- 21 治療に難渋した外傷性気管閉塞の 1 例(気道損傷)
- ルイス抗原群の分子生物学 : 血液型と癌関連抗原としてのシアリルルイス抗原群