O-292 ヒト肝癌に関連するチロシンキナーゼ発現の特異性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1999-02-10
著者
-
冨岡 勉
長崎百合野病院
-
大津 留晶
長崎大学原研分子医療部門
-
山下 俊一
長崎大学原研分子医療部門
-
兼松 隆之
長崎大学第2外科
-
黒田 宏昭
長崎大学第二外科
-
山下 俊一
長崎大学病院 永井隆記念国際ヒバクシャ医療センター
-
山下 俊一
長崎大学原研細胞
-
田島 義証
長崎大学第2外科
-
黒田 宏昭
北九州総合病院外科
-
大津 留晶
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科循環病態制御内科学
-
黒田 宏昭
長崎大学第2外科
-
大津留 晶
長崎大学病院 永井隆記念国際ヒバクシャ医療センター
-
大津留 晶
長崎大学 脳神経外科
-
大津留 晶
長崎大学 第3内科
-
冨岡 勉
長崎大学第2外科
-
山下 俊一
長崎大学医学部付属原爆後障害医療研究施設
関連論文
- 10.脳腫瘍術後肝硬変,門脈圧亢進症患児に対し,Hassab手術を施行した1例(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- 外科医療におけるコメディカル診療参加の意義に関する考察 : 日本外科学会外科医週間タイムスタディによる外科医業務解析結果から
- 36.当科での胆道閉鎖症に対する肝移植成績と問題点(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- いま,求められている外科のリーダーとは
- 5.2回目の再発に対して外科的切除を行った大腿部脂肪芽腫の1例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 内照射による肝癌特異的な自殺遺伝子治療のストラテジー
- 13. 乳児急性肝不全に対する生体部分肝移植術の経験(第 39 回 九州小児外科学会)
- PP-2-001 Flt3リガンド遺伝子導入による樹状細胞誘導と腫瘍への放射線照射による抗腫瘍増強効果
- B-78 小児急性肝不全に対する肝移植 : 長崎大学における経験と新たな試み
- HVJ-liposome 法を応用した肝細胞癌特異的な自殺遺伝子治療 : I^-Lipiodol による遺伝子制御システムの開発
- 原疾患からみた生体肝移植グラフト再生の相違
- Budd-Chiari症候群に対する一期的下大静脈血栓除去・静脈形成ならびに生体肝移植
- P-955 ラット生体肝への遺伝子導入効率を向上させるための模索 : 門脈内one shot注入法と門脈 : 下大静脈間再灌流法の比較検討
- P-954 HVJ-Liposome法によるブタ生体肝への遺伝子導入 : その効率と安全性
- WS7b-4 人工肝臓臨床応用に向けた一、二の工夫.肝細胞障害抑制のための細胞保護と遺伝子操作
- HVJ-liponsomeを用いたブタ肝細胞への遺伝子導入法の確立 : beads上培養肝細胞への遺伝子導入
- SF-004-3 10年間のセミパラチンスク(カザフスタン)医療支援 : 甲状腺手術の変化(甲状腺・副甲状腺,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺細胞診の精度向上のための工夫
- ヨードの甲状腺局所循環動態に及ぼす影響
- RET/PTC遺伝子はラット甲状腺発癌初期にどう関与するのか
- 門脈一下静脈吻合肝不全モデルを用いたhollow fiber型人工肝臓の有用性の検討
- 鈍的腹部外傷による小腸狭窄の1例
- チェルノブイリ近郊住民の Cs-137 体内量の測定
- 152 ハイブリッド型人工肝臓(BAL)と持続血漿交換+持続血液濾過透析(CPE+CHDF)との比較検討
- 遺伝性肝疾患, 急性肝不全に対する肝細胞移植
- P-412 ラット劇症肝不全モデルにおけるトロンボモジュリンの変動とその意義
- O-195 肝再生の見地から考えた血液浄化法の功罪
- O-102 Nafamostst Mesilate (NM)によるヒト血漿中でのブタ肝細胞傷害抑制の検討 : 人工肝への応用に向けて
- W1-6 抗凝固剤はバイオ型人工肝臓内ブタ肝細胞の生存率、機能に影響を与えるか?
- 234 人工肝臓の機能向上におけるNafamostat Mesilateの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-28 ラットにおけるMicrosurgical techniqueを用いた経門脈的肝内肝細胞移植および移植肝細胞増殖刺激の手技(第52回日本消化器外科学会総会)
- IS-1-3 核災害と緊急被ばく医療 : チェルノブイリからの教訓(第108回日本外科会定期学術集会)
- 動脈硬化性血管病変における副甲状腺ホルモン関連ペプチド(PTHrP)の発現 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 家族性肥大型心筋症(FHCM)における心筋βミオシン重鎖(MHC)遺伝子の解析 : 第2報 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- SF3c-1 膵癌におけるMUC1およびmatrilysin遺伝子の発現とその臨床的意義
- OP-276-1 食道癌手術後合併症に対する重症化防止の工夫 : 胸腔鏡下手術,早期リハビリ・早期経管栄養導入は有効か?(周術期管理-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-253-7 ラット術後肝不全モデルに対するcurcuminの抗酸化作用についての実験的検討(肝基礎研究-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌腹膜播種に対する温熱併用遺伝子治療
- 下垂体腫瘍関連チロシンキナーゼ遺伝子のクローニングおよび発現
- 一般演題 39 小児甲状腺癌のBRAF遺伝子異常
- P048 心肥大におけるTGF-β1シグナル伝達におけるノルエピネフリンの役割
- 放射線被曝と甲状腺発癌
- シンポジウム-4 在外被爆者検診・健康相談事業の現状と展望
- 一般演題36 在韓被爆者の精神健康に関する疫学的調査研究-ソウル市,テグ市にて行った大規模調査より-
- PP-1390 腫瘍血管新生抑制を考慮した血管平滑筋細胞の分子標的治療
- O-469 肝内結石症152例の経過中に発生した胆道癌、特に肝内胆管癌6例に関する考察
- 示I-248 ^Tc-GSAシンチグラムによる高度閉塞性黄疸症例の肝予備能評価
- 難治性甲状腺癌に対する新規分子標的治療の試み
- 一般演題 18 小児CTサーベイから見た医療用放射線被曝
- 一般演題 30 カザフスタン共和国東カザフスタン州において多発している基庭細胞癌患者におけるPTCH遺伝子異常の検索
- 283 膵癌における副甲状腺ホルモン関連ペプタイド (PTHrP) の発現(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-1042 ハムスターMUC1を用いた膵癌細胞に対する免疫療法の実験的検討
- O-81 膵管内胆汁逆流が膵発癌に及ぼす影響 : 膵胆管合流異常における膵管内乳頭腺癌の発生とその発癌機序の解明
- SI-7.術中胆道損傷の対策と予後(第27回日本胆道外科研究会)
- 示II-327 ムチン産生膵・胆管腫瘍に発現するMUC1の特徴(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-399 末梢血中膵臓特異的mRNAの検出による膵癌診断の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- 136 肝内結石症212例における発癌例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 135 胆管形態からみた膵胆管合流異常に対する外科治療の選択と問題点(第52回日本消化器外科学会総会)
- In vitroにおけるハムスター膵管上皮培養細胞株の実験的発癌
- 慢性膵炎患者の長期予後 : 手術例と非手術例との比較研究
- 膵胆管合流異常が膵癌発生に及ぼす影響 : 特に膵管内乳頭腺癌の発生に関する実験的検討
- Hyperthermic OncologistsとThermal Phsiologistsによる総括的研究集会 18 紫外線照射における熱ショック蛋白誘導に関するTGF-β1の役割
- Hyperthermic OncologistsとThermal Phsiologistsによる総括的研究集会 14 温熱感受性遺伝子プロモーター制御による乳癌遺伝子治療
- 一般演題21 長崎大学病院における在外被爆者支援渡日治療の現況
- 温熱療法と癌遺伝子治療 (特集 遺伝子複合治療--技術的新展開を見せる遺伝子治療)
- 一般演題 41 「放射線増感効果を応用した新たな肝癌遺伝子治療の開発」
- トピックス 1.カルシウム代謝調節因子:最近の進歩 2)副甲状腺ホルモン関連蛋白とその作用
- 世界保健機関における内分泌代謝研究
- 甲状腺機能亢進症ならびに低下症における血中c-AMP,c-GMP濃度
- 肝内びまん性門脈-肝静脈短絡による猪瀬型肝性脳症の1例
- 甲状腺結節患者における血中サイログロブリン値
- FP-57. 進行胆嚢癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清ならびにPDは長期予後の改善に寄与するか?
- O-89 Chymotrypsinogen (CHT)遺伝子の末梢血中検出による膵癌診断の試み
- 甲状腺癌における癌遺伝子の役割と分子標的治療
- アポトーシスと内科疾患 内分泌疾患とアポトーシス
- 慢性関節リウマチと変形性関節症における軟骨細胞のアポトーシス:アポトーシスと関節破壊およびアポトーシス関連蛋白p53, c-mycの発現との関係
- ラット関節軟骨におけるTGF-β1ファミリーシグナル伝達物質 Smad 蛋白のクローニングおよびTGF-β1による発現調節
- SF1b-1 肝虚血再灌流障害におけるBaxのcleaved formを介した肝細胞のアポトーシスの関与
- PP282 虚血再灌流時の肝細胞障害の機序と温熱負荷による肝細胞保護に関する基礎的検討
- 外科無過失補償制度の確立に向けて : 立法で何ができるか(特別企画 危機に瀕する外科医療を救うために-行政担当者,勤務医,開業医,研修医の立場からの提言-,第109回日本外科学会定期学術集会記録)
- SP-1-6 外科医療の危機の救済 : 立法で何ができるか(危機に瀕する外科医療を救うために-行政担当者,勤務医,開業医,研修医の立場からの提言-,特別企画,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 指定発言
- PP-1283 肝内胆管癌の発生と進展 : 基礎的研究と臨床の結びつき
- P-478 総胆管部分切除後無茎虫垂置換術と有茎空腸置換術の検討 : 犬を用いた実験的検討
- P-168 胆道再建術後の胆管癌発生に関する実験的検討 : 胆汁うっ滞が発癌の誘因
- O-292 ヒト肝癌に関連するチロシンキナーゼ発現の特異性の検討
- O-120 自己免疫性疾患に対するFK506の発症防止効果 : Alyマウス間質性肺炎を中心に
- 教育講演チェルノブイリ原発事故後の小児甲状腺癌多発について : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 下垂体腫瘍の悪性化におけるPTHrPの意義とアンチセンスPTHrP遺伝子療法
- II-3 健康影響
- (5)甲状腺発癌とアポトーシスの分子機構
- 甲状腺腫瘍の治療 甲状腺腫瘍の組織型別治療方針 甲状腺未分化癌 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (甲状腺腫瘍)
- 緊急被ばく医療ネットワークと長崎大学病院の取り組み
- 福島原発事故と放射線健康リスク
- がん温熱遺伝子治療の開発にむけて
- 福島リポート(5)県民健康管理調査事業 : 復興と再生の一助となるために
- 会員のための企画 福島原発事故への医療対応最前線 チェルノブイリの教訓から福島原発事故を考える
- チェルノブイリの教訓から福島原発事故を考える(福島原発事故への医療対応最前線,会員のための企画)
- シンポジウム-3 福島原発事故と県民健康管理調査事業
- SF-118-2 チェルノブイリ周辺地区における小児良性甲状腺腫瘍のフォローアップ調査(SF-118 サージカルフォーラム(118)甲状腺・上皮小体,第112回日本外科学会定期学術集会)