WS13-4 SIRS, CARS, MARSからみた肝切除症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 1999-02-10
著者
-
岩田 真
三重県立一志病院外科
-
長尾 美昌
三重大1外
-
川原田 嘉文
三重大1外
-
長尾 美昌
三重大学第一外科
-
Das B.
三重大1外
-
Das B
三重大学第1外科
-
Das Bidhan
三重大学第1外科
-
Bidhan C.das
三重大学第一外科
-
C.das Bidhan
三重大学第一外科
-
岩田 真
三重大1外
関連論文
- PS02-01 胃癌切除後逆流性食道炎の治療方針 : ツムラ六君子湯の術後早期投与効果を中心として
- PP1366 膵機能および消化管ホルモン動態からみた膵頭部切除兼十二指腸第2部切除の意義
- PP838 肝膵同時切除の工夫ーTaj Mahal肝切除+膵頭切除
- SF31b-2 胃癌切除後の逆流性食道炎に対するツムラ六君子湯の術後早期投与効果について
- SF18-5 Helicobacter pyloriの感染状態及び残胃粘膜の遺伝子異常よりみた胃癌手術再建術式の検討
- O-69 広範肝切除後の残存肝障害の発生機序,特にApoptosisの関与とHeat shock protein (Hsp)発現の意義
- 小腸移植における高度粘膜障害の可逆性とGlutamine代謝応答能の検討
- 食後反応性低血糖を主訴とした胃全摘術後インスリノーマの1例
- VP12-6 膵・胆管合流異常を合併した胆嚢管癌に対するS4a, S5切除+膵頭部切除兼十二指腸第2部切除
- PP-1307 膵粘液性嚢胞腫瘍は男性例に存在するのか?
- V-84 膵癌治療におけるstaging laparoscopyおよび腹腔洗浄細胞診の有用性
- PP847 広範肝切除における術前門脈枝塞栓術(PTPE)の評価
- PP-712 肝門部胆管癌根治切除における内側区域胆管枝の重要性
- 背景肝病態・腫瘍病態・治療効果に基づいた肝細胞癌(HCC)集学的治療方法の検討
- PP-2-328 胆膵悪性腫瘍(切除不能・再発)における門脈閉塞性病変に対する門脈ステント留概症例の検討
- 肝切除例における術後合併症発生の予測とulinastatin投与による手術侵襲軽減効果
- 膵腫瘤に対する炭酸ガスアンギオ下US(CO2-US)・膵細静脈造影の有用性 : 偽陰性例・偽陽性例の検討を含めて
- PS13-05 腫瘤形成性慢性膵炎の診断における炭酸ガスアンギオ下US・膵細静脈造影の有用性
- SF22b-1 肝門部胆管癌のリンパ節転移とリンパ節郭清のあり方
- SF21b-3 肝内胆管癌と浸潤性膵管癌の類似性の検討
- SF9-2 急性膵炎におけるbacterial translocationとその制御
- 広範肝切除後残存肝障害の発生機序におけるHeat shock protein(Hsp)発現の意義とApotosisの関与
- PP1621 消化器外科術後感染症対策としての予防的抗生剤の適正投与および早期診断治療
- PP151 膵管内乳頭状粘液性腫瘍(IPMT)と粘液性嚢胞腫瘍(MCT)の分類と臨床病理学的特徴
- PP-1237 広範肝切除後肝障害 : 特に肝におけるサイトカイン産生・PAF receptor発現動態並びにPGI2の影響を中心として
- PP-1236 分離培養細胞からみた広範肝切除後残存肝障害におけるApoptosis出現機構の検討 : 特にTNF-α, Caspaseを介したApoptosis誘導経路を中心に
- O-71 広範肝切除後肝障害 : 特にPAF recepter発現動態とProstaglandin I2の影響について
- PP-1242 実験的急性膵炎における培養肝細胞, Kupffer細胞からみた肝障害の評価
- PP-670 ラット広範肝切除後の類洞内皮障害 : 血清ヒアルロン酸動態と肝類洞内皮細胞ヒアルロン酸レセプター(CD44)発現動態を中心として
- 膵癌取扱い規約第5版改定案について
- PP-1286 膵頭部浸潤性膵管癌に対するD1+αリンパ節郭清の意義
- P2-9 浸潤性膵管癌に対する術式の選択 : 拡大か縮小手術か : 特にStage IV症例の治療戦略について
- 肝切除例におけるProtein Cinhibitor(PCI)動態に関する研究
- 後腹膜神経鞘腫の1例
- 44. 胃全摘術後間置空腸壊死による消化管狭窄に対する再手術の1例(第28回胃外科・術後障害研究会)
- 広範肝切除後残存肝障害の発生機序におけるHeat shock protein(Hsp)発現の意義とApoptosisの関与
- 587 準不潔手術(major surgery)術後MRSA及び真菌感染症の予防と対策
- P4-5 肝切除例における ^TC-galactosyl human albumin (GSA) SPECT と ICGR15 を用いた肝予備力評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP-1668 外科栄養管理におけるmultifrequency bioelectrical impedance analysis (MFBIA)による体内成分量測定の意義
- P-177 胆道・膵腫瘍における遺伝子不安定性(RER),欠失(LOH)の悪性度としての意義
- IV-170 肝切除後残肝障害におけるサイトカインおよび凝固関連因子測定の意義
- 235 膵癌に対するstaging laparoscopyの有用性
- 44 R_, ^Tc-GSA SPECT機能的残肝率(ELVR)及び肝集積率(LHL_),ヒアルロン酸(HA)による肝予備力指標
- 肝切除例における血中II型phospholipase A_2の変動と意義
- PP-1279 肝細胞癌における悪性度の評価 : 分子生物学的解析は予後判定に有用か?
- PP-1241 広範肝切除後の術後高ビリルビン血症に対するCoenzyme Q10(CoQ10)効果の実験的並びに臨床的検討
- PP-1164 大腸癌肝転移肝切除後Interleukin-2(IL-2)併用門注・動注免疫化学療法の検討
- PP-746 中・下部胆管癌に対する膵頭部切除兼十二指腸第2部切除の適応と治療成績
- PP-713 肝門部胆管癌における尾状葉胆管左枝(B1l)と内側区域胆管枝(特にB4a)との相関
- 広範肝切除における臓器障害 : 特にアポトーシス誘導とProstaglandin I2の関与について
- 298 胆管内発育型肝細胞癌(Icteric Type HCC:ICHCC)の検討
- PP-133 肝切除例におけるサイトカインインバランス : SIRSとCARS
- WS13-4 SIRS, CARS, MARSからみた肝切除症例の検討
- 三重県内分泌外科セミナー
- 肝・胆道の急性炎症--肝膿瘍 (特集 急性腹症--理学所見・画像診断・初期治療) -- (肝・胆・膵領域の急性症)
- 185 胆管癌の神経周囲浸潤とその臨床的意義
- P-1222 経皮経肝門脈造影(PTP)からみた内側区域門脈枝(P4)の検討
- 消化器外科領域における自己血貯血期間短縮の試み