昭和58年度研究部会報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1984-06-15
著者
関連論文
- 作業負担からみた動的筋作業の最適条件に関する研究 : 自転車作業およびリフティング作業の実験的一考察
- 342. 亜熱帯地域における勤労者の健康と生活習慣の関連性(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 自転車利用者の危険行動の実態について(第1報) : さいたま市における路上観察調査より
- 医療事故を題材とした人間工学初学者による事故分析の実習事例
- 化学プラントにおけるシステム性災害 : 安全人間工学的アプローチによる人的事故要因分析
- 大規模小売店舗従業員の防災意識とその行動特性から見た防災システム構築
- 大規模小売店舗従業員の防災意識に関する調査研究 (その1) : 地震防災に対する意識について
- 大規模小売店舗従業員の防災意識に関する調査研究 (その2) : 被災経験地域における火災防災に対する意識について
- 緊急時の人間行動 (X) : 大規模小売店火災事故における災禍拡大の傾向分析
- 緊急時の人間行動 (VIII) : 大規模小売店火災の人的事故原因分析における情報の質による差違について
- 緊急時の人間行動(XI) : 医療事故における緊急対応時のエラー発生を例にして
- 自転車利用者の意識と行動特性(その2) : 高校生の意識調査をもとにして
- 自転車利用者の意識と行動特性(その1) : 大学生の事故事例をもとにして
- 自動サービス機器におけるバリアフリー化のための機器設計に関する調査研究(1) : 案内標示改善事例から見たJR駅自動券売機における使いやすさについて
- 大規模小売店舗従業員の防災意識に関する調査研究 (その3) : 都市圏等における火災防災意識の地域差について
- 自動販売機利用時の人間行動 (第2報) : 自動券売機利用者のタイムスタディ調査結果をもとにして
- 緊急時の人間行動 (IX) : 島原鉄道列車衝突事故における人的事故原因分析
- 中途視覚障害者のための自動サービス機器におけるバリアフリーのための機器設計に関する調査研究 (第一報) : ATMシミュレーターによる改善評価実験
- 緊急時の人間行動 (XII) : 京福電鉄列車衝突事故 (2002年12月, 2001年6月)
- 質問紙健康調査法による中小企業の健康管理への応用
- 192. 中小企業における健康管理の試み : 質問紙健康調査法THI等を使用して (健康管理)
- 工場管理職の労働負担について
- 5.グループワークをもとにしたチェックリスト演習 : アルミダイカスト工場における合同体験(第59回産業疲労研究会)
- 消費生活用製品の事故原因に関する研究 : (その3)高齢者の脚立作業による実験的研究
- 消費生活用製品の事故原因に関する研究 : (その2)ツリー分析手法による事故背景要因の検討
- 消費生活用製品の事故原因に関する研究 : (その1)アンケート調査にもとづく事故状況の概要
- 中高年齢者の働く作業工程の改善に関する研究
- 大都市高速道路網案内標識の人間工学的評価方式
- 大都市高速道路網案内標識の人間工学的問題点
- 自動販売機利用時の人間行動
- 経営工学関連分野とJABEE審査 : 経営工学の新展開
- 経営工学関連分野とJABEE審査 : 経営工学の新展開(JABEE)
- 人間工学(産業衛生技術講座)
- 既存の数学試験問題を問題提示型試験に対応させる変換方式の研究
- 問題提示型試験における援用システムに関する研究
- 大学の授業における Web を利用した問題提示型試験の適用
- 書式メタフォー・ユーザインターフェイスを持つ申告書類作成アプリケーションの開発 (ディジタルデータの構造依存型雑音処理)
- 書式メタフォー・ユーザインターフェイスを持つ申告書類作成アプリケーションの開発 (居眠防止システムの基礎的研究)
- 書式メタフォーユーザインターフェイスを持つ申告書類作成アプリケーションの開発
- 第4回ICPR会議報告
- 問題提示型試験システム導入における支援システム開発
- 『人類の滅亡と文明の崩壊の回避』
- 地球有限化とOAの存在価値(バーチャル技術と環境問題)
- 多変量調査データ解析へのニューロ手法の応用 : 経営工学分野へのニューロコンピュータの適用,第4報 (画像解析にかかわるディジタル信号処理とその応用)
- ニューロコンピュータによる経営方針分析用ツールの試作 : 経営工学分野へのニューロコンピュータの適用,第2報 (画像解析にかかわるディジタル信号処理とその応用)
- 目標・施策対応行列計画手法のG.U.I.構築ツールによる実現
- 中間層ノードの学習過程の一手法 : 経営工学分野へのニューロコンピュータの適用(第5報)
- 多変量調査データ解析へのニユーロ手法の応用 : 経営工学分野へのニユーロコンピュータの適用, 第4報
- 生産部門実態調査に基づく経営方針分析 : ニユーロコンピュータの経営工学分野への適用, 第3報
- 経営工学分野へのニューロコンピュータ適用上の課題 : ニューロコンピュータの経営工学分野への適用(第1報)(研究発表)
- ニューロコンピュータによる経営方針分析用ツールの試作 : 経営工学分野へのニューロコンピュータの適用(第2報)(研究発表)
- 総合生産性活動サポート・ツールの研究
- 高度技術が人間の仕事に及ぼす影響 : CIM導入と作業従事者
- 大学におけるロボット教育に関する一考察
- 大学におけるロボット教育に関する : 考察
- 作業からみた産業用ロボットの動向( 製造システムの現状と将来)
- 問題提示型試験システム導入における支援システム開発
- ビデオ分析の自動化に関する一考察
- 12. CAMS(マイクロコンピュータによる連合作業分析の省力化と質的向上への一考察)(第6回卒業論文発表会報告)
- 経営工学関連分野とJABEE審査 : 経営工学の新展開
- マクロ・アーゴノミクスと企業文化
- 企業における安全人間工学 : 現状と課題
- 人間工学専門資格制度の発足と社会的役割 : 司会の言葉
- 5. 中小企業における快適職場とKAIZEN
- 5.安全性・リスクとヒューマンファクタから(第13回信頼性シンポジウム : "21世紀の信頼性に関するグランドデザイン : 信頼性が取り扱う領域" : パネル討論会報告)
- 21世紀の信頼性に関するグランドデザイン : 信頼性が取り扱う領域(第13回信頼性シンポジウム)
- 21 世紀の信頼性に関するグランドデザイン : 信頼性が取り扱う領域
- 日本における人間工学専門資格制度導入への期待
- 自動販売機利用時の人間行動(第5報) : 中途視覚障害者の自動券売機の利用行動
- JISタイプ車いす使用時の公共施設改善のための人間工学チェックリスト作成の試み
- 人間工学専門家資格認定委員会設立の経緯とその活動
- 自動販売機利用時の人間行動(第5報) : 中途視覚障害者の自動券売機の利用行動
- JISタイプ車いす使用時の公共施設改善のための人間工学チェックリスト作成の試み
- 人間工学専門家資格認定委員会設立の経緯とその活動
- 第5回汎太平洋産業人間工学会議の開催に関わって
- 自動販売機のマシントランブルが機器使用時の意思決定に及ぼす影響
- 自動販売機利用時の人間行動 : 自動券売機利用者のタイムスタディ調査結果をもとにして
- IEA '97理事会出席の記
- 自動販売機利用時の人間行動 (第4報) : 新型自動券売機利用者の行動観察調査
- 自動販売機利用時の人間行動 (第3報) : 自動券売機表示改善調査結果をもとにして
- 昭和58年度研究部会報告
- 近代文明崩壊の認識と延命の方略--個人と企業の行動様式の根底的見直し (シリ-ズ:「高度技術社会の展望」(5))
- 人間と助手ロボットの間の物的な受け渡しに関する実験的基礎研究(第1報)
- ビデオ作業分析作業合理化のためのミニコン結合システム(その1)
- ロボットシステムの安全 (安全)
- 産学研究の問題点とその解決策について(産学研究体制の確立について)
- 作業研究における新手法の動向
- キーワーズを利用した経営工学関連学科のカリキュラム分析 (石田武雄教授退任記念号)
- 「人間性疎外と自動化」小特集号発刊に際して
- ビデオ・レイティングの妥当性に関する実験的研究
- レイティングの着眼点に関する実験的基礎研究
- ワーク・サンプリング法の省力化に関する考察 (青山学院創立100周年記念論文集)
- グループ・レイティングの人数決定のためのサンプル実験
- グループレイティングによる標準時間設定法
- VTD方式一作業改善のための新しいアプローチ (山内二郎・高木貫一先生退任記念号)
- 生鮮食品小売店の経営者の意識と経営戦略 : 小零細サービス業の経営者の意識に関する研究(3)
- 柔道整復師業の経営者の意識と経営戦略 : 小零細サービス業の経営者の意識に関する研究(2)
- 駐車場業の労働条件に関する研究
- 桐生縫製業の労働条件に関する研究
- 製麺工場の労働条件