大阪産野生マウス(Mus musuculus molossinus)由来近交系MSKR系統の確率とその特性解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は, 1992年5月に大阪府堺市で捕獲した野生マウス(Mus musculus molossinus)を起源とする近交系の育成を試み, 1998年4月に新たな近交系MSKR系統として確立した.本研究では, この系統の形態学的, 繁殖学的, および遺伝学的基礎特性を明らかにした.MSKRマウスは60日齢時点で, 一般的な近交系マウスC57BL / 6Nの約60%の体重を示すと共に, C57BL / 6Nより小さい尾長 / 頭胴長比および後足長 / 頭胴長比, C57BL / 6Nより大きい耳介長 / 頭胴長比を示した.本系統は, 近親交配20-22世代において, 初産日齢63.20±2.71日, 初産子数6.20±0.37匹という, 優れた繁殖能力を示した.また, 遺伝学的基礎特性調査として, 34マイクロサテライトマーカータイプ, 29生化学的識遺伝子型, 9免疫遺伝学的標識遺伝子型, 3毛色遺伝子型, ならびに8種の制限酵素によるミトコンドリア制限酵素切断長多型を調査した結果, 本系統が従来の系統と異なるユニークなゲノム組成をもつことが明らかになった.
- 2000-04-25
著者
-
加藤 秀樹
(財)実験動物中央研究所
-
都築 政起
広島大・生物生産
-
奥本 正昭
大阪府立大学附属研究所応用生体科学部門
-
都築 政起
広島大学生物生産学部畜産科学講座家畜育種学
-
都築 政起
広島大学生物生産学部
-
和田 あづみ
大阪府立大学農学部獣医学科実験動物学講座
-
柿添(石田) 裕香
大阪府立大学農学部獣医学科実験動物学講座
-
六車 香里
(財)実験動物中央研究所
-
江袋 美知
(財)実験動物中央研究所
-
奥本 正昭
大阪府立大学 農
-
奥本 正昭
大阪府立大学付属先端科学研究所
関連論文
- ラットの系統命名規約
- マウス系統の命名規約(和訳)
- ラットの命名規約 : -変更点について-(和訳)
- アデノウイルスベクターを用いた高チロジン血症III型マウスの遺伝子治療
- 遺伝性高チロジン血症3型原因遺伝子(変異Hpd)によるアルビノ致死マウス(肝細胞特異的発達調節因子障害マウス)の致死型質の救済
- 5. BUF/Mna系ラットにおける胸腺増大遺伝子Tenのmapping(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 遺伝的形質転換ニワトリのミニおよびマイクロサテライトDNAによる解析
- 遺伝性高チロジン血症3型の分子病理
- 遺伝性高チロジン血症マウス (ヒト疾患の動物モデル--遺伝子・発生工学的アプロ-チ)
- 発生-15-遺伝,微生物モニタリング
- P I-16 HMM変異ウズラの視神経の走行異常
- ニワトリドーパミンD2受容体(D2DR)遺伝子多型と気質との関係
- Strain Difference in the Susceptibility of Thymocytes to Radiation-induced Apoptosis : In Vitro Study1
- マウスの胃腸型グルタチオン過酸化酵素をコードするGpx2遺伝子のクローニングとマッピング(短報)
- Factors Related to Resistance to Hematopoietic Death in Mice
- 大阪産野生マウス(Mus musuculus molossinus)由来近交系MSKR系統の確率とその特性解析
- キジ目家禽におけるミトコンドリアDNA全塩基配列の決定とその分子系統学的解析
- ミトコンドリアDNAの全長配列を用いたニワトリのドメスティケーションの解析
- Fasヘテロ欠損マウスにおけるヘテロ接合性消失の解析
- Genetic Control of the Radiosensitivity of Lymphoid Cells for Antibody Formation Ability in Mice
- DD/Tbrマウス乳癌ウイルスを保持する3系統のマウスの乳癌におけるint遺伝子の発現〔英文〕
- 遺伝性小脳虫部欠損ラットにおける血管周囲外顆粒細胞 : 小脳皮質異形成の病理発生
- ヒメウズラ, 野生系ウズラとニワトリ白色ブロイラー間のシトクロームb領域におけるPCR-RFLP解析
- ニワトリマレック病ウイルス抵抗性と NKr (Natural killer receptor) 遺伝子多型との関連性
- MHC ClassII 遺伝子の多型を用いたニワトリのドメスティケーションの解析
- プロジェクト共同研究:日本在来鶏、外国由来鶏およびその交雑鶏における肉質評価 その2
- 地鶏の長期熟成に伴う肉質(呈味成分、肉の硬さ・軟らかさ、食味性)の変化と最適熟成条件の確立(〔平成〕14年度畜産物需給関係学術研究情報収集推進事業報告書から)
- プロジェクト共同研究:日本在来鶏、外国由来鶏およびその交雑鶏における肉質
- 人工光環境と眼障害
- 心も遺伝子に支配されている? 発展が期待される動物の性格・行動遺伝学
- Tyzzer菌芽胞の熱および各種消毒薬による不活化の検討〔英文〕
- C57BL/6および129各亜系統マウス由来コンジェニックマウスの遺伝背景検査に用いるマイクロサテライトマーカーのデータベース構築と各座位の組換え頻度の比較
- II Course of Biomodels in Research(第2回生物モデルコース) : Sanjose, Costa Rica
- II Course of Biomodels in Research : 第2回生物モデルコース : Sanjose, Costa Rica