サルにおける幼線虫移行症に関する実験的研究 : I. イヌカイチュウ感染ザルの臨床症状並びに臨床病理学的所見について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nine Macaca monkeys were inoculated experimentally with 100,000 to 400,000 embryonated eggs of Toxococara canis. Of them, four belonged to Macaca fascicularis, one to M. nemestrina, two to M. cyclopis, and two to M. fuscata. Six infected monkeys, Nos. 1 to 3, 5, 6 and 9, which suffered from a mild invasion of the CNS by larvae of T. canis, showed no clinical abnormality, except mild or moderate inappetence and depression for several weeks together with occasional mild coughing. The remaining three infected monkeys, Nos. 4, 7 and 8, harbored considerable numbers of viable larvae not only in the thoracic and abdominal viscera but also in the CNS, and began to develop such clinical signs as anorexia, weakness and coughing 4 to 7 days after infection. Severe neurological signs that terminated in paralysis were also noted in these three animals on the 8th to 16th days. The postmortem examination of them revealed parasitic granuloma formation and focal tissue destruction with hemorrhage at numerous sites on the cut surfaces of the brain and spinal cord. From these results, it should be emphasized that the severe neurological disorders resulted from the CNS damage which had been caused by the invasion of T. canis larvae in the brain and spinal cord. Hematological findings of the infected animals included transiently reduced erythrocyte counts and marked eosinophilia. The latter appeared soon after inoculation, increased to a high degree between the 2nd and the 4th week, and declined as the infection progressed. Analysis of their blood plasma also showed increased globulin concentrations, reduced albumin values, and decreased albumin/globulin ratio, in addition to elevated plasma transaminase levels. No important changes were found in any other parameter.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1976-12-25
著者
関連論文
- サルにおける肝蛭症に関する実験的研究 : I. 日本産肝蛭メタセルカリアのサルへの感染試験成績
- Dirofilaria immitisによる脳梗塞の犬における3症例
- 三重県伊賀地方のウェステルマン肺吸虫の第1中間宿主に関する研究
- ウェステルマン肺吸虫 Paragonimus westermani (Kerbert, 1878) のパラテニックホスト (待機宿主) に関する実験的研究 : サルについての検索成績
- 225 所謂Quail Disease(潰瘍性腸炎)に関する研究 : II. 数種の抗生物質による治療および鶏,ウズラに対する感染実験(家禽疾病学分科会)"
- 南近畿地方におけるウェステルマン肺吸虫 Paragonimus westermani (Kerbert, 1878)の地理的分布に関する研究 : 奈良県東吉野地方産サワガニ Geothelphusa dehaaniにおけるウェステルマン肺吸虫メタセルカリアの寄生状況について
- ウェステルマン肺吸虫・幼虫期虫体の抗原解析
- 奈良県宇陀地方産ウエステルマン肺吸虫Paragonimus westermaniの核型
- 南近畿地方における宮崎肺吸虫Paragonimus miyazakii Kamo et al., 1961の地理的分布について : 和歌山県紀中地方産サワガニGeothelphusa dehaaniにおける宮崎肺吸虫メタセルカリアの寄生状況
- 大平肺吸虫幼成虫の白鼠腹腔内移植試験ならびに幼成虫感染白鼠の初期排卵状況について
- 兵庫県円山川産クロベンケイ SESARMA DEHAANI における大平肺吸虫被嚢幼虫の寄生状況について
- サルにおける幼線虫移行症に関する実験的研究 : I. イヌカイチュウ感染ザルの臨床症状並びに臨床病理学的所見について
- 108 家畜・家禽・野生動物の動脈硬化症に関する研究 : I. エミウとダチョウについて
- 118 家畜および野生動物の結節性多発性動脈炎二関する研究 : I. 犬の一剖検例について (病理学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 家畜・家禽・野生動物の動脈硬化症に関する研究 : I. エミウDromiceius novaehollandiaeについて
- 14 犬における Pneumonyssoides caninum の 1 寄生例
- 犬における Dirofilaria immitis 脳内迷入例の病理學的研究
- 110 家畜および野生動物の結節性多発性動脈炎に関する病理学的研究 : II. タイワンザルの一剖検例について (病理学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 125 脳犬糸状虫症の病理学的研究 III (病理学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 死後血管造影法による犬糸状虫症の肺循環障害に関する病理学的研究
- 130 犬糸状虫症の血管病理学的研究 : III. 死後血管造影法による肺動脈破裂の検討(病理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 72. 家畜に於ける寄生虫性貧血の病理組織学的研究 : II. 犬に於ける犬條虫症 (第30回日本獸医学会記事)