犬の僧帽弁閉鎖不全症の弁形成術による治験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
犬の僧帽弁閉鎖不全症の弁再建術による治験例は世界的にも未だみられない. マルチーズ種, 7才, 雄, 体重3.8kgにおいて各種臨床検査の結果, 僧帽弁逸脱による僧帽弁閉鎖不全症第一病期と診断された. 本症例に対して表面冷却単純低体温麻酔法を用い直視下にて僧帽弁形成術を試みた. 術後, 手術直前まで聴取された収縮期雑音は完全に消失した. 患犬は術後6ヶ月目で体重は4.2kgに増加し, 10ヶ月目の時点でもなお再発はみられていない.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1990-04-15
著者
-
柴田 真治
岐阜県開業
-
柴田 真治
茶屋ヶ坂動物病院
-
千村 収一
千村どうぶつ病院
-
金本 勇
名古屋大学医学部胸部外科
-
金本 勇
茶屋ヶ坂動物病院
-
野口 春彦
岐阜県開業
-
千村 収一
愛知県開業
-
小林 正紀
愛知県開業
-
清水 美雄
名古屋市開業
関連論文
- 犬の僧帽弁形成術
- 僧帽弁前尖の腱索断裂による重度僧帽弁閉鎖不全症に対して僧帽弁形成術を実施した小型犬の典型例 (特集 茶屋ヶ坂動物病院の心臓外科への挑戦)
- 開心術に必要な特殊器具・機材 (特集 茶屋ヶ坂動物病院の心臓外科への挑戦)
- 術後ICU管理法 (特集 茶屋ヶ坂動物病院の心臓外科への挑戦)
- 犬の僧帽弁形成術 (特集 茶屋ヶ坂動物病院の心臓外科への挑戦)
- 人工心肺法 (特集 茶屋ヶ坂動物病院の心臓外科への挑戦)
- 犬の重度の弁上性、弁性肺動脈狹窄症に対す心停止下心膜パッチ法による1治験例
- 肺動脈弁狭窄症の一例
- 完全型心内膜床失損症根治術後僧帽弁高度逆流に対する手作り異種心膜ロール弁置換術
- 小型犬の重度な僧帽弁閉鎖不全症の僧房弁形成術による治験例
- 犬の動脈管開存症の2例
- 心房細動罹患犬における心臓の病理学的検索
- 超音波造影剤レボビスト^【○!R】の犬における造影効果
- Ethylene Tetrafluoroethylene(ETFE)製タイを用いた犬猫の股関節脱臼の外科的整復法
- 犬の僧帽弁閉鎖不全症の新しい外科療法 : 人工縫合糸による腱索再建術と弁輪半周縫縮術の組み合わせ法
- 猫の左室二腔症の1例
- 2頭の幼猫に認められた肥大型心筋症 (短報)
- 失神発作を繰り返した犬の弁性肺動脈狭窄症に体外循環下パッチグラフト法による根治手術を実施した2例
- 大動脈閉鎖不全症を合併した犬の膜性部流出路型心室中隔欠損症の根治手術の1例
- 1時間の心室細動下で僧帽弁形成術を実施した重度僧帽弁閉鎖不全症 (ISACHIIIb) の小型犬の1例
- 動脈管開存症手術後の心臓計測値の変化の比較検討
- 1時間27分間に及ぶ心室細動下での僧帽弁形成術による急性僧帽弁閉鎖不全症犬の治験例
- 動脈管開存症の超低体重極小犬に外科的結紮術を行った1例
- 大動脈閉鎖不全症を合併した犬の膜性部流出路型心室中隔欠損症の根治手術の1例
- 1時間の心室細動下で僧帽弁形成術を実施した重度僧帽弁閉鎖不全症(ISACHIIIb)の小型犬の1例
- 動脈管開存症手術後の心臓計測値の変化の比較検討
- 1時間27分間に及ぶ心室細動下での僧帽弁形成術による急性僧帽弁閉鎖不全症犬の治験例
- 動脈管開存症の超低体重極小犬に外科的結紮術を行った1例
- 人工弁置換術による小型犬の重度僧帽弁閉鎖不全症の1治験例
- 手術直前まで酸素吸入を必要とした超重度 (NYHAIV) の僧帽弁閉鎖不全症の外科的治験例
- 小型犬の重度僧帽弁閉鎖不全症における外科療法の5例
- 極小型犬の心室中隔欠損症根治手術の1例
- NYHA111の小型犬の僧帽弁閉鎖不全症根治手術の1例
- キャバリア犬の僧帽弁閉鎖不全症の手術例
- 犬の表面冷却低体温麻酔併用体外循環法における血流遮断中のポンプ灌流量の比較検討
- ラテックスビーズを用いた急速凝集反応法によるイヌのブルセラ症の診断(細菌学)
- 犬の不完全型心内膜床欠損症の根治手術の成功例
- イソフルレン麻酔による表面冷却低体温麻酔と低流量体外循環の併用法を幼犬の心室中隔欠損症根治手術に応用した1例
- 僧帽弁閉鎖不全に対する外科的治療
- 症例報告 猫の巨大食道症の1症例
- 犬の低体温麻酔法の心肺機能に及ぼすエーテル麻酔深度の影響
- 犬の僧帽弁閉鎖不全症の弁形成術による治験
- 非観血式血圧測定の臨床応用について
- 人工弁置換術による小型犬の重度僧帽弁閉鎖不全症の1治験例
- 手術直前まで酸素吸入を必要とした超重度 (NYHAIV) の僧帽弁閉鎖不全症の外科的治験例
- イヌの先天性心疾患に関する臨床学的研究 : I. 動脈管開存症の臨床診断と治験
- 肺高血圧症の若令犬におけるシルデナフィル長期治療の1例(内科学)
- 症例報告 動脈管開存症に僧帽弁奇形を伴った犬の1症例
- 左心バイパス加温法を併用した低体温麻酔法
- 腫瘍により食道狭窄を起こした猫の1例
- 低体温麻酔法により根治術を行った犬の心室中隔欠損症の1例
- 犬に寄生する線虫類および条虫類に対するBAY3340(ドロンタールプラス錠)の駆虫効果
- 症例報告 肺動脈血栓塞栓症の併発を疑った肺動脈狭窄症の犬の1例
- 症例報告 イソフルレン麻酔による表面冷却低体温麻酔と低流量体外循環の併用法を幼犬の心室中隔欠損症根治手術に応用した1例
- 犬の悪性組織球症の1例
- 乾燥犬プラズマの臨床応用
- 高齢(7歳)で動脈管開存症を手術したボーダーコリーの1例
- 総動脈幹症が疑われた猫の1例
- 症例報告 僧帽弁奇形と大動脈弁下狭窄が合併した犬の1例
- 症例報告 原発性副腎皮質機能低下症の犬の1例
- 症例報告 先天性僧帽弁奇形を合併した動脈管開存症の犬の1例
- 症例報告 左前大静脈遺残を合併した動脈管開存症にクリップ法により矯正を行った犬の1例
- 心臓外科における麻酔管理
- 症例報告 犬心膜パッチにて修復を試みた犬の不完全型心内膜床欠損症の1例
- 低体重(2.5kg)小型犬の急性僧帽弁閉鎖不全症に弁形成術を実施した1例
- 先天性僧帽弁形成異常を伴う僧帽弁閉鎖不全症を弁形成術で矯正した若齢小型犬の1例
- 中等度僧帽弁閉鎖不全症に僧帽弁形成術(3本腱索再建+後交連部弁輪縫縮)を実施した犬の1例
- 大口径の極短筒型動脈管に結紮法とクリップ法を併用した犬の1例
- 左鎖骨下動脈から分岐した右鎖骨下動脈起始異常症の犬の1例
- 中年齢犬の動脈管開存症にクリップ法を実施した1例
- 先天性心疾患
- 先天性心疾患
- 3.「胸部外科医に必要な胸部外科疾患の知識-僧帽弁閉鎖不全症の外科療法について」
- 胸部外科医に必要な胸部外科疾患の知識-僧帽弁閉鎖不全症の外科療法について
- アメリカにおける獣医心臓外科の現況と開心術の諸課題
- 顎関節の骨性癒着によって開口障害を示したネコの2症例について
- 症例報告 子犬のエプスタイン心奇形の1例
- 気管狭窄に気管内ステントを留置した猫の2例
- 肺動脈狭窄に対してバルーン弁口拡大術を2度実施した犬の1例
- 巨大右心房を呈した心疾患の犬の一例
- 心房細動を呈した犬の動脈管開存症の1例
- カルシウムチャネル拮抗薬とACEIを併用した腎性高血圧症の猫の2例
- イヌの動脈管開存症の手術後に臨床症状が悪化した一例
- 犬の動脈管開存症における低体重の5症例
- 動脈管開存症に対しGianturco 0.052inch コイル塞栓術を行った犬の3症例
- 経皮的バルーン弁拡張術を実施したイヌの肺動脈弁狭窄の2例
- 動脈管開存を伴った大動脈弁下狭窄症の犬の1例
- 肺水腫におけるニトログリセリン舌下錠の臨床応用
- 小型犬の重度僧帽弁閉鎖不全症における外科療法の5例
- 失神発作を繰り返した犬の弁性肺動脈狭窄症に体外循環下パッチグラフト法による根治手術を実施した2例
- 犬の低体温麻酔法と開心術
- 僧帽弁閉鎖不全症の外科的治療法 (特集 犬の僧帽弁閉鎖不全症のすべて)
- 僧帽弁閉鎖不全症とその生体機構 (特集 小動物疾患における生体機構--疾患の背景を考える)
- 犬の動脈管開存症における低体重の5症例
- 症例報告 経右室的肺動脈弁拡張術(Brock変法)を実施した犬2例の長期経過
- 確定診断が困難であった右室二腔症の1例
- 中部小動物臨床研究発表会20回を振り返って, そして更なる飛躍のために
- 一般外科医に必要な胸部外科疾患の知識
- 一般外科医に必要な胸部外科疾患の知識
- 肺動脈狭窄に対する適応と問題点