基礎の支持力公式におけるN_c, N_q形状係数間の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一般的な三次元応力状態における浅い基礎の支持力公式としては平面ヒズミ状態における支持力係数, N_c, N_q, N_rに形状係数をかけたものが通常用いられている。これらの形状係数は半経験的に決められた値であるが, 本文では粘着力c, 載荷重qに対する三次元応力状態における支持力係数N^^〜_c, N^^〜_q間の関係を理論的に誘導し, これからN_c, N_qの形状係数α, β間の関係を導いている。地盤をセン断抵抗角φ, 粘着力cを有する完全剛塑性体として, 地表面上に置かれた任意形状の基礎に対して極限解析の手法で次式を導いた。β=(N^^〜_q)/(N_q)=(αN_c+cotφ)/(N_c+cotφ)N_cの形状係数が実験的あるいは理論的に求められると, 上式によってN_qの形状係数を求めることができる。
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1974-06-15
著者
関連論文
- 非排水変形を伴う圧密の有限要素解析
- 基礎の支持力公式におけるN_c, N_q形状係数間の関係
- 圧密に関する変分原理
- Biotの圧密理論への有限要素法の応用
- 異方性粘土地盤中の浅い基礎の極度支持力の上界 : 構造
- 基礎の支持力公式におけるN_c, N_q形状係数間の関係(英文雑誌『Soilds and Foundations』Vol.12,No.1(1972年3月発行)掲載論文の概要)
- 圧密に関する変分原理(英文雑誌『Soilds and Foundations』Vol.11,No.4(1971年12月発行)掲載論文の概要)
- 非排水変形を伴う圧密の有限要素解析(英文雑誌『Soilds and Foundations』Vol.11,No.4(1971年12月発行)掲載論文の概要)
- 2420 非排水変形の有限要素解析における間隙水圧の区分連続性
- Biotの圧密理論への有限要素法の応用(1)(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.11,No.1(1971年3月発行)掲載論文の概要)
- 三次元圧密への有限要素法の応用 : 構造
- 基礎の支持力公式におけるNc,Ngの形状係数について
- 二層地盤内にある連続フーチングの極限支持力に関する研究(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.8,No.3(1968年9月発行)掲載論文の概要)
- ゆるい砂層に被われた密な砂層を支持層とする深い基礎の支持力に関する考察
- 群ぐいに作用する Negative Skin Friction の理論解
- 2090 群ぐいに作用するNegative Frictionに関する考察(構造)
- 単ぐいに作用する Negative Skin Friction の理論解
- 2614 鋼管補強場所打ちコンクリート杭の水平加力実験 : その2 : 実験結果とその考察
- 2613 鋼管補強場所打ちコンクリート杭の水平加力実験 : その1 : 実験の概要
- 摩擦ぐいの荷重〜沈下量曲線に関する理論的考察
- 2249 摩擦ぐい及び支持ぐいの荷重-沈下量曲線の比較・検討
- 開端鋼管ぐいの支持力機構についての試論
- 2-1 開端鋼管ぐいの支持力機構についての一考察(材料・構造(第2室))
- 支持ぐいの載荷試験における残留沈下量曲線の力学的意義