臨界部の被害予測システム(飛躍する耐震技術-実務への適用-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A GIS based disaster prediction system for port area was introduced. Since the cargo transport function of port is supported by many types of infrastructure, i. e., quay wall, road, bridge, etc., damage prediction procedures for these infrastructures are integrated into the system. A case study for 1923 Kanto earthquake show the performance of the proposed system.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2003-03-01
著者
-
野津 厚
独立行政法人港湾空港技術研究所
-
高橋 宏直
国土交通省 国土技術政策総合研究所
-
一井 康二
独立行政法人港湾空港技術研究所
-
赤倉 康寛
沖縄総合事務局港湾計画課
-
赤倉 康寛
内閣府 沖縄総合事務局 開発建設部 港湾計画課
-
高橋 宏直
国土技術政策総合研究所港湾計画研究室
-
赤倉 康寛
環境省環境管理局
-
小堤 治
(株)日本科学技術研修所
-
一井 康二
広島大学大学院工学研究院
-
一井 康二
独立行政法人 港湾空港技術研究所
関連論文
- 降雨の影響を考慮した盛土の材料物性の評価と耐震性評価(地震時応答解析と耐震性評価)
- 地震時の斜面の変形量評価における解析手法および入力地震動の選定
- 表層地盤の多重非線形効果を考慮した経験的グリーン関数法
- 海溝型地震の震源近傍における強震動の評価事例
- 次世代の航路基準(Asia Navigation Conference)
- 性能設計における構成モデルの役割と課題(土の構成モデルと数値地盤解析への応用)
- 東アジア主要港湾におけるコンテナ輸送の特性分析
- 国内一般貨物輸送の海運分担率推計に関する研究
- 21427 2007年新潟県中越沖地震の特性化震源モデルと強震動シミュレーション(強震動予測(1),構造II)
- 2005年福岡県西方沖の地震の震源モデル : 経験的グリーン関数を用いた波形インバージョン
- 地震応答解析における入力地震動をどう考えるべきか (特集 入力地震動と土木構造物の応答)
- 2004年新潟県中越地震の震源モデル : 経験的グリーン関数を用いた波形インバージョン
- フーリエ振幅と群遅延時間に着目した確率論的地震ハザード解析
- 都市臨海部地震被害予測のための街路閉塞現象のモデル化の試み
- 円形クラックモデルの経験的グリーン関数法への応用
- 経験的グリーン関数法のための滑り速度時間関数のより一般化された補正関数とその必要性について
- 大規模地震による街路閉塞予測シミュレーションの構築
- RoboCup-Rescue : 近未来防災科学技術への挑戦
- 高分解能衛星情報の現状と今後の課題
- 主要アライアンスの所要輸送能力による投入船型の試算(超大型コンテナ船(メガシップ))
- 主要アライアンスの外貿コンテナ流動量及び基幹航路の消席率の推計
- 臨界部の被害予測システム(飛躍する耐震技術-実務への適用-)
- 全世界のコンテナ船寄港実績に関する分析
- 船舶動静データに基づく外貿コンテナ総流動量推計手法
- フルコンテナ船寄港隻数世界1位国・日本
- バルクキャリアの寄港実績と船型動向分析
- フルコンテナ船の入出港喫水と岸壁水深の関係
- 日本に寄港したコンテナ船の大型化に関する動向分析
- 世界バルクキャリア動静分析(2000)
- 世界コンテナ船動静分析(2000)
- コンテナ動向分析(NO.2)日本におけるコンテナバース水深の動向(後編)
- コンテナ動向分析(2)日本におけるコンテナバース水深の動向(前編)
- コンテナ動向の分析--日本型コンテナ港の特徴とその評価(2)
- コンテナ動向の分析--日本型コンテナ港の特徴とその評価(1)
- 信頼度を与条件とした船舶諸元
- 統計解析等による対象船舶の諸元
- 少子化社会における貨物流動
- 港湾施設の維持補修費の推計モデル構築および将来動向の推計
- 中国地方のプロジェクトマップ : 地盤工学者向け観光案内(中国支部特集号)
- 港湾における新設事業のマネジメント
- 新しい設計基準による航路設計例(水深・幅員)(港湾航路の設計)
- 港湾の航路設計の歴史と基準改正の基本方針(港湾航路の設計)
- 関西国際空港2期工事における施工展開シュミレーションシステムの開発
- アジアを中心とするコンテナ物流の今後の動向 (特集 アジアの時代の到来と港湾)
- 最近のコンテナ動向-その3-中国の対北米ゲ-トポ-トはどこか
- バルク船に係る動向--バルク船の船型分析とバルク貨物の流動
- 最近のコンテナ動向(その1)
- 最近のコンテナ動向-その2-シンガポ-ル港と東京湾
- 2362 剛性・減衰にゆらぎをもつ物理系における平均化に関する一考察
- 降雨の影響を考慮可能な盛土斜面の動的解析 (特集 地震に伴う人工地盤の地すべり)
- 斜面の地震被災の有無における地形の影響の統計的分析 : 2007年能登半島地震における能登有料道路の事例から
- 降雨の影響を考慮可能な盛土斜面の動的解析
- FEMの設計での利用と方向性(地盤工学におけるFEMの設計への適用)
- 常時微動計測を利用した道路盛土のせん断波速度の評価 : 2007年能登半島地震で被災した能登有料道路を例として
- 斜面の地震被災の有無における地形の影響の統計的分析
- 常時微動計測を利用した道路盛土のせん断波速度の評価 : 2007年能登半島地震で被災した能登有料道路を例として (特集 地震に伴う人工地盤の地すべり)