秋田県および茨城県におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性生物型コナギの出現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
秋田県,茨城県および岐阜県の15カ所において,コナギが大量に残存している水田からコナギ種子を個体別に採取した。これらの種子を用いて,ベンスルフロンメチルに対する抵抗性の有無を検定した。検定は,寒天培地でコナギを培養し,ベンスルフロンメチル水溶液を処理した後,コナギの種子根への影響を調査することで行った。秋田県協和町の水田および茨城県美浦村土浦および茨城県美浦村根火の水田から採取したコナギは,ベンスルフロンメチルに対して高い抵抗性を示した(第1,3,6表,第1図)。ベンスルフロンメチル抵抗性生物型コナギが生育していた水田では,ベンスルフロンメチルを含むスルホニルウレア系除草剤が3年以上連用されていた(第4表)。ベンスルフロンメチル抵抗性生物型のコナギは,メフェナセットおよびプレチラクロールに対しては感受性であり,種子根長は抑制された(第5表)。ポット試験の結果,協和町産および美浦村土浦産の抵抗性生物型コナギは,ベンスルフロンメチル以外のスルホニルウレア系除草剤に対しても抵抗性を示したが,メフェナセット,プレチラクロールあるいはベンチオカーブを含むスルホニルウレア系混合除草剤およびピラゾレートのコナギ1葉期処理により,完全に防除された(第6表)。
- 日本雑草学会の論文
著者
関連論文
- 栃木県那須塩原市に帰化したヨーロッパ産雑草Viola arvensis Murray(マキバスミレ:新称)
- 寒地水稲の作期の計画化について : 第1報 有効積算気温と出穂期の関係
- "Weed Research"第35巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Research"第34巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Research" 第33巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Research" 第32巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Research" 第31巻4〜6号の内容紹介
- 中国地方中山間地域の小規模耕作放棄水田におけるイタリアンライグラス(Lolium multiflorum)とイヌビエ(Echinochloa crus-galli)を組み合わせた粗飼料生産体系
- 共通する外来種 : 日本とオーストラリア南東部における植物の侵入
- "Weed Research"第39巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Research"第37巻4〜6号の内容紹介
- "Weed Research"第36巻4号〜6号の内容紹介
- P17 耕作放棄水田におけるイヌビエを利用した粗飼料生産
- 11. タイ東北部における持続的作物生産技術の開発 : 2.多様化のための作目導入と栽培法の検討(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 10. タイ東北部における持続的作物生産技術の開発 : 1.水稲の省力多収栽培技術の検討(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 東北タイの天水作物生産における不耕起・心土破砕の適用性
- 東北タイ天水田土壌からの雑草とイネの出芽に及ぼす土壌水分条件の影響(雑草学会英文誌"Weed Biology and Management"第2巻4号掲載論文摘要)
- 82 東北タイ天水田の雑草発生に及ぼす土壌水分の影響
- 東北タイ天水田の雑草発生に及ぼす土壌水分の影響
- 80 東北タイの耕地雑草相の特徴と畑雑草ハシカグサモドキ防除の2, 3の視点
- 東北タイの耕地雑草相の特徴と畑雑草ハシカグサモドキ防除の2,3の視点
- 水田裏作雑草カズノコグサとスズメノテッポウの幼植物の簡易識別法と除草剤に対する反応の差異
- "Weed Research"第29巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Research"第28巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Research" 第27巻4〜6号の内容紹介
- 27 「ヤベツル」と称されるイネ科多年生雑草の切断稈からの再生に及ぼす埋没条件の影響
- 「ヤベツル」と称されるイネ科多年生雑草の切断稈からの再生に及ぼす埋没条件の影響
- 65 暖地における水田一年生雑草の出芽の年次消長 : 25年目までの結果
- 暖地における水田一年生雑草の出芽の年次消長 : 25年目までの結果
- イネ籾の水抽出液を用いた寒天培地によるコナギの培養法
- 代かき前の水田土壌の水分条件が数種一年生雑草の発生に及ぼす影響
- 水田の代かき後における数種一年生雑草の発生消長と出芽深度
- 101 22年間耕土下層に埋土した水田雑草種子の発芽率
- 22年間耕土下層に埋土した水田雑草種子の発芽率
- 「各都道府県の植物自然史研究の現状」(植物地理・分類研究152号)
- P43 メーリングリストによる帰化植物の情報交換(1-(1)分類、分布、群落、遷移)(1. 雑草)
- ミズアオイとコナギの分類と北海道における分布について
- 日本雑草学会の当面する課題
- 浅野貞夫著, 「浅野貞夫日本植物生態図鑑」, A4判635頁, 2005年10月, 全国農村教育協会刊, 13,000円+税, ISBN 4-88137-117-7, C3645
- 富山県雑草防除研究会編集・発行, 「富山の水田雑草とその防除」, A5版, 54頁, 2002年11月
- Plant Resources of South-East Asia(PROSEA)
- イネ科水田雑草の分類,識別法と発生生態の解明(学会賞受賞業績)
- 8 水田に発生するイネ科多年生雑草に対する数種水稲用除草剤の作用
- イネ科水田雑草の分類、識別法と発生生態の解明
- 秋田県および茨城県におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性生物型コナギの出現
- 関東
- 68 イネ科多年生雑草の節からの萌芽におよぼす親株の栽培条件と節位の影響
- イネ科多年生雑草の節からの萌芽におよぼす親株の栽培条件と節位の影響
- 96 水稲ロングマット苗の根の損傷程度と除草剤の影響
- 水稲ロングマット苗の根の損傷程度と除草剤の影響
- 水田に発生するイネ科多年生雑草の葉の特徴による同定法と千葉県八千代市での発生状況の調査
- 57 水田のイネ科多年生雑草の種類とシハロホップブチル剤への反応
- 42 数種除草剤処理下でのクログワイ生態型の塊茎生産特性
- 数種除草剤処理下でのクログワイ生態型の塊茎生産特性
- 95 アンケートによる水田帰化雑草の発生実態
- 15 寒天培地を用いたコナギのスルホニルウレア剤の感受性の検定法
- 寒天培地を用いたコナギのスルホニルウレア剤の感受性の検定法
- 92 コナギに対する水稲の抑制力の差の光量子量による解析
- コナギに対する水稲の抑制力の差の光量子量による解析
- "Weed Research" 第26巻1〜3号の内容紹介
- 新帰化植物イケノミズハコベ(新称:アワゴケ科),山梨県のクレソン水田に出現
- 雑草モノグラフ : 3.ショクヨウガヤツリ(Cyperus esculentus L.)
- 北海道における帰化雑草の特徴と防除上の問題点
- 72 ロングマット水耕苗に対する数種除草剤の適用条件