コンドルの初期邸宅建築に関する研究・I : 有栖川宮邸
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
有栖川宮邸は, 有栖川宮二品仁熾親王の殿邸であり, 明治4年以来殿邸にあてられていた芝浜崎町二番地の同宮邸が, 皇太后宮の御避難所にあてられることになったため, 明治8年7月に麹町区霞ケ関一丁目二番地の副島種臣邸1万1千93坪を買上げ, 同年8月28日に移転された。しかし, 既存建物が老朽化していたため, 明治13年より殿邸の改築が企てられ, 工部省営繕局の担当で工事が実施され, そのうちの洋館はコンドルの設計によるもので明治17年7月に竣工している。同年4月より宮内省内匠課の担当で着手した庭園工事は, 翌18年6月に完成し, 有栖川宮邸としての体裁を完全にととのえることになる。「コンドル博士遺作集」は「荘重なる復興式となし, 内部諸室の意匠も都て此方針に拠れり。本建物は蓋し皇族の御殿を純洋風に造りたる嚆矢にして, 永く後の模範となりたり」と伝えている。明治29年になって, 邸地が宮内省に買上げられ, さらに31年には建物など一切が買上げられ, 37年2月8日に宮家から引渡しがあり, 2月13日付で霞関離宮となったもので, 大正10年より同12年まで東宮仮御所となり, また, 大正13年より昭和12年まで日本館が, 帝室林野局庁舎として使用されたこともあった。
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1972-06-30
著者
関連論文
- ウォートルスの宮殿案と紙幣寮製造場案
- 東宮御所造営における片山東熊の米国出張について
- コンドルの経歴等について : 建築史・建築意匠
- 明治営繕官僚技術者の場合 (「近世以降の工匠」棟梁からアーキテクトへ) (主集 50年度秋季大会(関東)研究協議会・研究懇談会課題)
- 8083 コンドル夫人について
- コンドル設計鹿鳴館に関する若干の考察 : 建設事情および平面構成について : 建築経済・住宅問題
- 遠藤明久博士のご質疑に対する回答
- コンドルの初期邸宅建築に関する研究・II : 北白川宮邸
- コンドルの初期邸宅建築に関する研究・I : 有栖川宮邸
- 皇居造営機構と技術者構成
- 西京表公旅宿について : コンドルの初期ホテル建築設計例 : 建築史・建築意匠
- 上野博物館の仕様書および主要構造 : コンドル設計上野博物館に関する考察・IV
- 上野博物館の細部意匠 : コンドル設計上野博物館に関する考察・III
- 上野博物館の設計図および外部意匠 : コンドル設計上野博物館に関する考察・II
- 上野博物館の設計および建設事情 : コンドル設計上野博物館に関する考察・I
- 宮内省庁舎計画とコンドル : コンドルの謁見所計画・V
- 基礎仕様と耐震壁構法 : コンドルの謁見所計画・IV
- 材料試験 : コンドルの謁見所計画・III
- 地質調査 : コンドルの謁見所計画・II
- 5032 元和造営の住吉神宮寺西塔について(歴史・意匠)
- 7. 旧島恨県第二尋常中学校校舎について(計画)
- 全国調査を通して (主集 日本の近代建築)
- 計画の経緯と設計案(コンドルの謁見所計画-1-)
- 建設の経緯(ボアンビルの赤坂謁見所・会食堂の研究-1-)
- 6. 旧鳥取県会議事堂について(計画)
- 元静間商業銀行と米子博愛病院 : 原八十吉の設計作品(計画)
- 山陰合同銀行安来支店について(計画)