リモートセンシングによる住宅地の熱環境の解析 (II) : 東京における夏季・晴日について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
都市における熱環境解析の第一段階として, 前報で物理的裏付けをはかった航空機リモートセンシングデータを用い, 夏季・晴日における住宅地の熱環境の実態を示した。さらに, 各種タイプの住宅地を中心にして, それらの熱環境を比較検討するとともに, 熱環境と土地被覆率との相関・回帰分析を行い, 両者の関連性を考察した。すなわち, 住宅地の熱環境要素である可視域と近赤外域の分光反射率, 昼と夜の表面温度などは, 住宅地のタイプと使用されている材料によって異なる, 材料も考慮した土地被覆の実態を知ることによって, それぞれの熱環境要素が回帰できる, ことなどを明らかにした。今後の問題としては, 熱環境の日変化, 季節変化の解析, さらに住宅地から一般の都市環境への拡張などがあげられよう。また本報ではMSSデータの解析の中で, 建物立面の補正など手作業によったが, 計算機による補正方法も検討する必要があると考える。おわりにあたり, 本研究は「財団法人 日本造船振興財団日本海洋総合学術診断プロジェクト」に参加して得られた成果の一環であることを記すとともに, 東京大学教授豊田弘道先生, ならびに愛甲敬氏をはじめとする財団の方々に感謝の意を表します。
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1981-11-30
著者
関連論文
- 伝統的な街並みにおける景観の色彩 : 桜川市真壁町の中心市街地を事例として, 李 錫賢, 野中勝利, 343
- 40238 昼光利用システムのあるオフィスビルの室内光環境評価(昼光,環境工学I)
- 4083 室内の輝度分布に関する研究 : その4 輝度分布の均一、不均一が明るさ感に与える影響
- 4082 室内の輝度分布に関する研究 : その3 明るさ感と視野全体の平均輝度の関係
- 4225 室内の輝度分布に関する研究 : その2. 輝度分布状態の表現方法
- 4224 室内の輝度分布に関する研究 : その1. 輝度分布データを画像処理機に入力する方法
- 4533 オフィスにおける窓面輝度抑制と眺望確保の関係 : その1 CRT注視作業時におけるグレア評価と窓面輝度抑制
- 40175 サインから見た駅構内空間の色彩分布(色彩実態調査, 環境工学I)
- 居住空間における視覚的プライバシーに関する研究 : 環境工学
- 449 リモートセンシングデータによる土地被覆分類の画像解析 その3 : 最尤法を用いた分類手法の検討(環境工学)
- 422 パッシブ気候区に関する基礎的検討 : パッシブ手法のための地域別気候特性の解析 その2(環境工学)
- 住宅地を中心とした都心と郊外の冬季晴日の日射反射と表面温度 : リモートセンシングによる都市の熱環境解析XI : 環境工学
- 4583 箱庭手法に関する考察(その3) : 設計言語と評価言語の関連を把握する手続き
- 4485 箱庭手法に関する考察(その2) : 箱庭形成プロセスの記述
- 4484 箱庭手法に関する考察(その1) : 箱庭形成プロセス情報の抽出手続き
- 4479 人物を配した建築空間における色彩の心理的効果 その2
- 街並の色彩構成に関する研究 : 日欧新旧九つの事例による街並色彩の現況
- 4027 執務空間における窓や植栽等の心理的効果 : その2. 作業成績への影響評価
- 4026 執務空間における窓や植栽等の心理的効果 : その1. 実験概要および休憩時の行動パターン
- 住宅の居間における窓格子の心理的効果に関する研究 : 環境工学
- 4053 快適なオフィス環境をめざして : その1 快適性に関する評価項目の収集と整理
- 4196 集合住宅外観の評価構造(その2) : 物理的要素を含む階層的評価構造モデル
- 4100 オフィスの雰囲気に与える色彩の影響 : その2 色彩のもつ効果の総合的把握
- 4099 オフィスの雰囲気に与える色彩の影響 : その1 視環境要素と雰囲気との関連
- 4020 街路景観評価に与えるテクスチュアの影響 : その2 街路景観の印象評価
- 4019 街路景観に与えるテクスチュアの影響 : その1 テクスチュアの印象評価
- 4027 街路景観の色彩調和 : その2 隣り合う建物の色彩の相互関係
- タスク・ライティングの照明効果と視力について
- 街路景観の評価構造モデル : カードピックアップ・モデルの提案
- 住宅と街路の関係性を考慮した夜間街路照明の適性 : 自然監視性を取り入れた街路照明の低照度化に関する研究(1)
- 9.日欧街並の色彩調査 : 9つの街並を対象として(環境色彩研究会研究発表会報告)
- 4595 街路景観の評価構造 : その4 評価項目の意味内容の階層性
- 4594 街路景観の評価構造 : その3 評価項目の意味内容
- 街路景観の評価構造の安定性
- 40182 街並色彩の単純化と印象変化の関係評価 : その2. 単純化と印象変化の関係把握(屋外色彩計画,環境工学I)
- 40181 街並色彩の単純化と印象変化の関係評価 : その1. 印象評価実験の概要と結果(屋外色彩計画,環境工学I)
- 40172 建築表面の等価色彩に関する研究 : その4. 二つの有彩色を含む表面の場合(色彩(2),環境工学I)
- 多色で構成される建築表面の色の見え方に関する研究
- 5245 癒しに注目した病院デザインのイメージ調査(外来・諸分門・イメージ,建築計画I)
- 明るさ神話の周辺
- 5226 病院施設環境の実態調査 : 病棟・病室環境の評価(病棟・病室,建築計画I)
- リモートセンシングによる住宅地の熱環境の解析 (II) : 東京における夏季・晴日について
- リモートセンシング・データによる建築外部空間の熱環境の解析 : I I 夏期晴日における団地の場合について
- リモートセンシングデータによる建築外部空間の熱環境の解析 I 表面温度, 分光反射率の算出について
- 39 リモートセンシングデータを用いた団地の建築外部空間における熱環境の解析 : 夏季,晴日の場合について(環境工学)
- 38 リモートセンシングデータによる建築外部空間の表面温度及び分光反射率の算出(環境工学)
- 団地外部空間における表面温度及び気温分布について(照り返しに関する基礎的研究 その9)
- スポット実験による環境材料の表面温度分布の解析 : (4)照り返しに関する基礎的研究 その8
- 輻射環境下における気温測定装置の改良とその検討 : 照り返しに関する基礎的研究 その7
- リモート・センジングとグランド・トルースによる照り返しに関する基礎的考察 : 照り返しに関する基礎的研究 そのV : 環境工学
- リモート・センシングによる照り返し観測-グランド・トルース結果について : 照り返しに関する基礎的研究 そのIV : 環境工学
- スポット実験による表面温度分布の観測結果とその解析 : 照り返しに関する基礎的研究 そのIII : 環境工学
- 輻射環境下における気温測定装置の試作とその検討 : 照り返しに関する基礎的研究・その 1
- 28 リモート・センシングによる照り返し観測 : 照り返しに関する基礎研究 そのII(環境工学)
- 27 スポット実験による2,3の環境材料の表面温度分布 : 照り返しに関する基礎研究 そのI(環境工学)
- 芝地からの照り返し特性について : 10・気温測定装置の試作とその検討 : 環境工学
- 20 芝地からの照り返し特性について-(7) : 芝表面の指向反射特性(環境工学)
- 芝地からの照り返し特性について (4) : 日射のある場合の気温測定方法について : 環境工学
- 芝地からの照り返し特性について (3) : スポット実験試料とその熱的検討 : 環境工学
- 風および日射の複合利用と住棟配置に関する研究 : その2 日射の数値計算と風との複合利用 : 環境工学
- 風および日射の複合利用と住棟配置に関する研究 : その1 風洞模型実験 : 環境工学
- 421 標準気象データを用いた気候要素等値線図の作成 : パッシブ手法のための地域別気候特性の解析 その1(環境工学)
- 反射フィルムを用いたロールカーテンの日射遮へい効果 : その3 スリットの換気量について : 環境工学
- 反射フィルムを用いたロールカーテンの日射遮へい効果 : その2 窓表面温度分布と空気層内気温分布 : 環境工学
- 夏期における芝地の照り返し特性について. (1) : 芝地の温度分布特性について : 環境工学
- パッシブソーラーシステムの計画プロセスに関する研究 : その3 熱環境性能の簡易予測の一手法 : 環境工学
- パッシブソーラーシステムの計画プロセスに関する研究 : その2 ダイレクトゲインシステムにおける蓄熱容量の実験的検討 : 環境工学
- パッシブソーラーシステムの計画プロセスに関する研究 : その1 計画プロセスの基本的考え方 : 環境工学
- 331 建築外部空間における表面温度の季節差及び日変化 : 航空機マルチテンポラルMSSデータを用いた画像解析(環境工学)
- つたによる西日遮蔽効果について II : 環境工学
- リモートセンシングデータによる土地被覆分類の画像解析 その5 : MSSデータの飛行高度の違いと解析に用いるチャンネルについて : 環境工学
- 26 芝地からの照り返し特性について-(6) : スポット実験による日変化,年変化の熱的特性(環境工学)
- 25 芝地からの照り返し特性について-(5) : スポット実験による年変化の熱的特性(環境工学)
- 夏期における芝地の照り返し特性について (2) : 環境工学
- 358 各種日射遮蔽物により空気層を有する窓面の成分別熱移動に関する研究 その3 : 装置の再検討と実測例(環境工学)
- 357 日射を受けたロールカーテン付窓の成分別熱移動に関する研究 : その1 左右にスリットがある場合(環境工学)
- リモートセンシングデータによる土地被覆分類の画像解析 その4 : 最大法のためのカテゴリーデータについて : 環境工学
- 452 観測日の異なる航空機リモートセンシングデータを用いた都市熱環境の画像解析 その2 : 昼と朝の表面温度及び夏と冬の分光反射率の日変化(環境工学)
- 451 観測日の異なる航空機リモートセンシングデータを用いた都市熱環境の画像解析 その1 : 画像のレジストレーション手法に関する検討(環境工学)
- 住宅地における夏季・冬季の熱環境実態および土地被覆率との関係 : リモートセンシングによる住宅地の熱環境解析 III
- 住宅地における夏と冬の熱環境と土地被覆の関係 : リモートセンシングによる都市の熱環境解析X : 環境工学
- 住宅地における夏と冬の熱環境の比較 : リモートセンシングによる都市の熱環境解析IX : 環境工学
- 453 住宅地を中心にした都心と郊外の冬季晴日の日射反射と表面温度 その2 : リモートセンシングによる都市の熱環境解析XII(環境工学)
- 321 事務所ビルにおける室内環境の総合評価に関する調査研究 その2(環境工学)
- 320 事務所ビルにおける室内環境の総合評価に関する調査研究 その1(環境工学)
- 435 つる植物による植栽スクリーンの日射遮へい効果に関する基礎的研究 : 植栽スクリーンの葉温分布(環境工学)
- 434 ベランダ植栽による日射遮へい効果 : 植栽の建築環境に及ぼす省エネルギー効果 その3(環境工学)
- 窓面における反射フイルムの日射遮蔽効果について その1 : 環境工学
- 319 空気環境測定記録による事務所ビルの室内環境評価 : 建物の設備に関する総合的実態調査 (その10)(環境工学)
- 337 住宅地における環境設計要素と熱環境形成との関係 その2 : 屋外熱環境計測計による住棟周辺の熱環境の比較(環境工学)
- 434 単木樹の樹冠下における熱環境実態 その1 : 樹冠による日射遮へいと再放射低減について(環境工学)
- 433 西壁に列植した樹木の日射遮へい効果I : 植栽の建築環境に及ぼす省エネルギー効果 その2(環境工学)
- 窓面における反射フイルムの日射遮蔽効果について その2 : 環境工学
- 339 よしずのパーゴラ内に形成される夏の晴日の熱環境(環境工学)
- 338 屋外熱環境計測の試作とその検討(環境工学)
- 5.都市環境情報と画像解析(今コンピューターに何ができるか-CADD技術を中心として-,電子計算機利用部門研究協議会,昭和60年度日本建築学会大会)
- ツタの西日遮へい効果に関する実験研究
- 4468 屋外熱環境計の開発 その2
- 4467 屋外熱環境計の開発 その1 : 日射を受けたグローブの熱的特性について
- B-23 空気環境測定記録からみた事務所ビル(福岡市)の室内環境 : 九州地域の建築設備に関する調査研究(その4)