直方体分割図の電算機による作成法と設計計画への適用性に関する研究 (2) : 直方体分割図の種類と, それを母体としたラインプランに納め得る設計計画上の条件
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Chokuhotai-Bunkatsu-Zu, in Japanese, mean figures which represent how to partition a rectangular prism into some small rectangular prisms. So this is a model of a building which forms of outside view and inside rooms are both rectangular prisms. At first, all patterns of the C.B.Z. which have from 1 to 6 rooms and 7 rooms of K_Z=1 (one unit high) are generated with a digital computer and are classified with connected graphs which represent how all rooms are adjacency each other in a C.B.Z. These results are showed in Figure-4. When a connected graph which represents a function of a building is given, it is possible to decide with this figure whether a C.B.Z. which accommodates the given graph will exist or not. Next, all patterns of connected subgraphs which cannot be accommodated in the C.B.Z. are obtained and are classified into 4 types. A few example of each type is shown in Figure-7. It is impossible to generate a outline plan of a rectangular prismatic building which accommodates a connected graph contains any type of them in the initial planning conditions to represent a function of the building. In this paper, inner partition planes of the C.B.Z. are not allowed to intersect crosswise one another. As far as the C.B.Z. is utilized to allocate floor spaces and heights of rooms to generate a outline plan of a building, generality is not miss on account of this rule.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1980-09-30
著者
関連論文
- 都市発展シミュレーションモデルの作成(1) : 建築計画
- 延焼過程を組込んだ避難シミュレーションによる大震火災時の人的被害の推定 : その2. 大阪市におけるケーススタディ : 都市計画
- 延焼過程を組込んだ避難シミュレーションによる大震火災時の人的被害の推定 : その1. システムの開発 : 都市計画
- 大震火災時の避難シミュレーション : 大阪市におけるケーススタディー(都市計画,防災)
- 避難シミュレーションシステムの経路障害発生時への適用
- 5483 避難シミュレーションシステムの経路障害発生時への適用(避難・シミュレーション,建築計画I)
- ウォークスルーシステムによる避難シミュレータの開発と地下空間浸水時の避難行動に関する分析
- 5444 体験型避難シミュレータの開発と地下空間浸水時の避難行動に関する分析(避難行動, 建築計画I)
- リアルタイムCGを用いた建築空間の空間認識力を測定するテストCGIMTの開発
- 5066 体験型避難シミュレータによる地下空間浸水時の避難行動実験 : 避難誘導支援システムの開発 その2(建築計画)
- 5436 避難シミュレーションにおける家具配置の影響 : 避難誘導支援システムの開発(避難シミュレーション,建築計画I)
- 5064 家具配置を考慮した避難経路選択モデル : 避難誘導支援システムの開発 その1(建築計画)
- 5425 避難シミュレーションシステムの開発と地下空間浸水時の避難に対する適用性(群集流動・歩行,建築計画I)
- 5058 メッシュ表現による避難シミュレーションシステムの開発と地下空間浸水時の避難に対する適用性(建築計画)
- 建築の基本計画過程における言語表現と図面表現の関連
- 建築形態構成における「概念語」と「形態語」の関係性について
- 駐車場計画に対するシステムアプローチ : 建築計画
- 建築の基本計画過程における言語表現と図面表現の関連
- 9)シミュレーションモデルによる避難計画の研究 : 梅田地下街におけるケーススタディ(建築計画・防災(第3室))
- 11)機械式駐車場に関する研究(建築計画〔第3室〕)
- 603 延焼過程を組込んだ避難シミュレーションによる大震火災時の人的被害の推定 : その3 大阪市におけるケーススタディ No.2(都市計画)
- 照明器具デザイン課題の導入による図形科学教育へのインパクト,鈴木広隆(評論)
- 建築士会における継続能力開発(CPD)と建築系CPDの統合への動き, 峰政克義, 山田隆一, 471
- 5001 GPSSによる衛生器具数の算定(建築計画)
- 仮想切断面実形視テストの誤答選択肢の形状を変えたときの影響
- 空間把握の度合いについての計測に関する写真判別テストの適用性
- 仮想切断面実形視テストにおける空間図形の認知
- 図形把握能力と空間把握能力の関連
- 5264 設計課程で要する空間処理能力と図学により育成される形態処理能力の関連
- MRT を立体視化 にした 時の効果
- 商業施設の配置計画に関する基礎的研究 : 建築計画
- 14)近隣性商店街の商圏の競合に関する計画学的研究(建築計画〔第3室〕)
- 11006 大学における建築設計製図教育課程への2D-CADとCGの導入の仕方に関する一察
- ラオス人学生を対象にしたMCT(Mental Cutting Test)と学業成績の関連
- ヴィエンチャン特別市における集合住宅の現状と住まい方
- 602 延焼シミュレーションによる密集市街地の防火計画に関する研究(都市計画)
- 620 避難・延焼同時シミュレーションによる大震火災時における都市の安全化に関する研究 : 大阪市におけるケーススタディ(都市計画)
- 7058 ラオス・ルアンプラバーン市歴史的遺産保存地域における保存の規制と違反建物に関する研究(海外都市の規制と保全,都市計画)
- 21世紀の図学
- 4-27 都市施設における利用人員の曜日変動(2)(設計計画(第4室))
- 4-26 都市施設における利用人員の曜日変動(1)(設計計画(第4室))
- 図的表現ツールの進化と表現上の誤りの増加について
- 建築の情報化と図学教育(図学教育)(アンケート)
- 『二次元弾性境界要素法プログラム』に対する討論
- 建物のラインプラン作成システムに対する多目的最適化手法の適用性 : コンピュータアプリケーション
- 「大地震時における火災発生と避難行動のシミュレーションによる研究 (I)」に対する討論
- 三次元メッシュによる避難シミュレーションモデルの高層建築物への適用性 : その2.百貨店におけるケーススタディー
- 三次元メッシュによる避難シミュレーションモデルの高層建築物への適用性 : その1.システムの開発
- 非線形計画法による直方体分割図を母体とした最適平面の作成法に関する研究 (1) : 非凸計画による最適規模の割付け法とそのプログラム化
- 直方体分割図の電算機による作成法と設計計画への適用性に関する研究 (1) : 直方体分割図の機械的な作成法とそのプログラム化
- 4-13 学寮内共同施設の使用状態について : 学生寮に関する研究・2(第4室 設計計画)
- 20)独身寮の設備規準について : 独身寮に関する.計画学的研究(建築計画〔第3室〕)
- 第31回図学教育研究会報告 テーマ:図学教育における教材:CAIシステムおよび模型の活用
- 日本学術会議・科学教育研究連絡委員会報告
- 日本における図学・設計製図教育改革の動向--CG・CAD導入を中心にして
- メッシュモデルによる避難シミュレーションシステムの開発と地下空間浸水時の避難に対する適用性
- 大震火災による人的被害の推定と都市の安全化に関する研究 : (2) 避難シミュレーションによる人的被害の推定と都市防災対策の効果
- 大震火災による人的被害の推定と都市の安全化に関する研究 : (1) 延焼過程を組み込んだ避難シミュレーションシステムの設計
- 直方体分割図の電算機による作成法と設計計画への適用性に関する研究 (2) : 直方体分割図の種類と, それを母体としたラインプランに納め得る設計計画上の条件