MAC 法の空間差分間隔に関する考察 : 数値解析手法を用いる室内空気分布予測法に関する研究 その 1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper is concerned with computational mesh of the Marker and Cell method. The comutational stability of the finite difference equations which is based on the MAC method, using non-uniform mesh, is examined with respect to trucation errors and energy conservance of the finite difference equation. And restrictions for accurate finite difference calculations, using Mesh Reynolds No. and Flow-Local Reynolds No., are proposed. Those are, (1) R_m<20 (2) R_m<√<R_l> R_m : Mesh Reynolds No. R_l : Flow-Local Reynolds No. These ristrictions are examined by numerical experiments of a few flow models, and proved to be useful for both uniform and non-uniform computational meshes of the finite difference equations.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1980-06-30
著者
関連論文
- 料理臭に対する嗅覚実験結果を用いたCFD解析--韓国高層集合住宅の臭気対策に関する研究
- 自然対流が支配するアトリウムにおける室内温熱環境寄与率CRIに関する研究
- 空間分布を考慮したエネルギーシミュレーションの1質点系モデルとの比較検討--空間分布を考慮したエネルギーシミュレーションに関する基礎的研究(その3)
- 自然対流が支配するアトリウムにおける室内温熱環境寄与率CRIに関する研究
- バッチ式デシカント空調システムの概要及びその加湿暖房性能--住宅用デシカント空調システムの開発及び性能評価に関する研究(その1)
- ドライエリアを有する地下居室における風力換気性能に関する風洞実験--ドライエリアを有する地下居室における通風換気に関する研究(その1)
- 41462 チャンバーを用いた家電製品等からのSVOC放散量測定法の開発(その7) : CFD解析によるラジカセを対象とした内部標準物質のPFRの検討(放散量測定法(1),環境工学II)
- 平成13年度学術講演会概要
- 41102 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その7 熱流計を用いた熱板法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
- 41103 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その8 熱画像法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
- 41045 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その6 穿孔法(環境工学II,長期断熱性能)
- 41044 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その5)熱画像法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
- 空間ガス濃度測定によるガス放散量同定法の原理と簡易同定法の精度検討
- 二重吹出気流を用いた机設置型パーソナル空調による呼吸空気質改善効果の検討
- におい嗅ぎガスクロマトグラフィーを用いた建材由来のにおいの評価
- 人体周辺微気象のサーマルマネキンを用いた検討 (特集 サーマルマネキン最前線)
- リバースシミュレーションにおける数値安定性確保についての研究
- CFD による火災旋風と火の粉の飛散解析
- バルコニー一体型ソーラー利用集合住宅換気空調システムに関する研究 : 第1報-全体システム概要とその導入効果の試算
- 非結露型次世代空調システムに関する研究 : 第4報-CO_2ヒートポンプを組み込んだデシカント外調機システムの冷房期通期での評価
- 空間分布を考慮した熱負荷計算手法の開発とその解析事例 : 空間分布を考慮したエネルギーシミュレーションに関する基礎的研究(その2)
- 4006 CFD解析による熱流応答の算出と動的熱負荷計算への組み込み(環境工学)
- 固定流れ場の熱応答を用いた熱環境シミュレーション : 第1報-CFD解析を利用した熱応答計算法の開発と空調制御システム最適化問題への応用
- 各種塩化ビニル床材を施工した床面からの化学物質放散量測定 : 化学反応により生成した2-エチル-1-ヘキサノールの放散性状
- 室内ホルムアルデヒドがメダカに及ぼす影響の検討--メダカを用いたバイオセンサーによる室内空気質測定に関する研究(その1)
- 紫外線放射解析による表面殺菌及び空間殺菌の評価--ID-UVGIの殺菌性能評価方法(その1)
- UR-UVGIの殺菌性能評価方法(第1報)室内気流と紫外線強度の連成解析による紫外線照射量の評価方法に関して
- 環境因子の変化によるDEHP放散速度への影響に関する検討 : 室内環境条件下における材料から放散される準揮発性有機化合物測定に関するマイクロチャンバー法の性能評価(その2)
- 室内環境条件下における材料から放散される準揮発性有機化合物測定に関するマイクロチャンバー法の性能評価
- 特別調査委員会
- 常置調査研究委員会
- 風洞実験による横風と発生源特性の影響検討--身の回り品からの汚染ガス発生による呼吸空気質汚染性状の解析(その1)
- BIM概念に基づく最適建築設計支援システムの開発
- 流体シミュレーションを用いた給排気口方式によるUR-UVGIの殺菌効果の考察 (乱流シミュレーションと流れの設計)
- 地上建物の影響を無視した乱流シミュレーションによる換気効率指標VFとPFRの解析 : 地下居室に付属する空堀の換気性能に関する基礎的研究 第1報
- ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 (その12) : ハノイ実験住宅におけるボイド配置が通風性状に及ぼす影響の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 塩化ビニル床材からの可塑剤分解物質等の放散メカニズムの解明 : セルフレベリング材の含水率,水分の状態が化学物質放散量に与える影響
- (3)アジアの環境エンジニアリング(V 座談会,アジアのなかの日本建築,創刊1500号記念)
- POROUS/AIR WRAPPING : 気候適応・可変ポーラスによる環境負荷低減高密度居住区モデル(最優秀賞,住宅部門,LCCO_2 30%削減、耐用年数3倍延伸をめざす建築設計,2001年度日本建築学会設計競技(技術部門))
- 40456 人口の増加、集中問題に対応するための高密度居住区モデルの研究
- センシング情報を用いた環境影響物質の発生源同定法室内定常流れ場における応答係数法による同定方程式とその適用例
- 41170 住宅用デシカント空調システムの開発に関する研究(その2) : バッチ式デシカント空調システムの概要及びシリカゲル槽模型を用いた加湿暖房実験結果(吸放湿応用,環境工学II)
- 41171 デシカント空調システムにおける機能性吸着材ローターの性能評価に関する研究(その2) : 実機による加湿性能検証実験(吸放湿応用,環境工学II)
- 41157 デシカント空調システムにおける機能性吸着材ローターの性能評価に関する研究(その1) : 実機による除湿性能検証実験(室内湿度,環境工学II)
- 4011 非結露型次世代空調システムに関する研究 : FAM-Zローターの除湿性能に関する検討(環境工学)
- 41465 チャンバーを用いた家電製品等からのSVOCs放散量測定法の開発(その10) : 1m^3チャンバーを用いた家電製品から放散する化学物質の放散量に測定に関する研究(放散量測定法(1),環境工学II)
- 空気調和技術の伝承と発展
- 41409 UVGIシステムの殺菌性能評価(その1) : 配光特性を考慮したUR-UVGIの解析方法(汚染対策,環境工学II)
- 41410 UVGIシステムの殺菌性能評価(その2) : 患者から発生した汚染物質を対象とした解析(汚染対策,環境工学II)
- 41231 不均一熱環境評価のための3次元人体モデルの開発(温熱感・不均一空間,環境工学II)
- 高温多湿気候におけるアダプティブ空調システムに関する研究 (その6) : 代謝量の時間変化が人間の温熱生理・心理に及ぼす影響の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 常置調査研究委員会
- 常置調査研究委員会
- 41043 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その4)熱流計を用いた熱板法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
- 41062 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その3 熱画像法 (実験室における壁体モデルを用いた検証実験)(長期断熱性能, 環境工学II)
- 41061 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その2 熱画像法 (熱伝達率測定センサーの構造及び校正)(長期断熱性能, 環境工学II)
- 41060 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その1 熱流計を用いた熱板法(長期断熱性能, 環境工学II)
- 3057 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その2) : 計算結果と実地調査結果の比較(火の粉の飛散性状,防火)
- 3056 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その1) : 数値解析手法(火の粉の飛散性状,防火)
- 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その2) : 計算結果と実地調査結果の比較
- 火の粉の飛散範囲に関する数値シミュレーション(その1) : 数値解析手法
- 3033 火災家屋からの火の粉の発生性状に関する実規模火災風洞実験(防火)
- Organized Session Organized Session (Wind Energy)
- 建築環境・設備からの温故知新 : 贅沢な建築空間のすすめ(環境,IIIデザインレビュー,建築年報2008)
- 数値解析手法を用いる室内空気分布予測法に関する研究
- 大空間における空気分布の数値解法に関する研究 : その2・暖房時の数値実験例
- 室内気流の模型実験と数値実験 : その3・ラフネスのある壁面を持つ室内気流の性状
- 17 室内空気分布数値解析乱流モデルの境界条件に関する研究 : その3. ラフネスのある壁面と室内気流(環境工学)
- 16 室内空気分布数値解析乱流モデルの境界条件に関する研究 : その2. 吹出口の乱れ性状と室内気流(環境工学)
- MAC 法の空間差分間隔に関する考察 : 数値解析手法を用いる室内空気分布予測法に関する研究 その 1
- 41177 既存住宅の断熱性能診断に関する技術検証 その5 熱伝達率センサーの測定敏感度に関する数値的検討(伝熱測定法,環境工学II)
- 41176 既存住宅の断熱性能診断に関する技術検証 その4 : 熱伝達率センサーの測定敏感度に関する実測的検討(伝熱測定法,環境工学II)
- 3 次元乱流数値解析と模型実験 : 数値解析手法を用いる室内空気分布予測法に関する研究その 2
- 41069 現場における建物部位の断熱性測定法の検討(熱性能評価,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 衣服内微分換気モデルとトレーサーガス微量均一発生装置の開発(ポスターセッション,研究発表第2日目)
- 2-2 微小・不均一・空間の換気測定法に関する研究 : 中空糸膜を用いたガス発生装置の試作(セッション2 室内空気質II,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- J-42 バーチャルビルディングを利用した空調制御手法に関する研究 : (第2報) 1/4縮尺オフィス模型を用いたケーススタディ
- A-7 低マッハ数近似式との比較によるBoussinesq近似式の予測精度の検討 : 圧縮性高浮力流れの数値解析に関する研究
- A-36 先進諸国を対象とした住宅の必要換気量の基準に関する調査
- B-39 対流・放射連成解析と遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた樹木の最適配置による屋外温熱環境の改善に関する研究
- 1-1 不均一熱環境における熱的快適性の表現式(セッション1-温熱環境,研究発表第一日目,生活環境の守備範囲)
- P-516 皮膚血流の方向を考慮した3次元人体熱モデルの開発(Session5 (Poster Session1))
- J-53 時間的・空間的な温度変動を考慮した超過確率に基づく室内設計手法の提案 : (第2報) 住宅における室内温熱環境形成寄与率CRIを用いた温度の空間分布と時間変動の解析
- F-5 局所熱伝達係数と等価気温を入力とした温熱生理予測と連成計算による予測の比較(セッションF高齢者・障害者、サーマルマネキン、体温調節モデル)
- B-53 BIM導入による空調設備設計の効率化1高度化に対する期待調査
- E-1 既存住宅の断熱性能診断に関する技術検証 : (その8)CFD解析による天井表面の熱伝達率分布と測定代表点の選定に関する考察
- H-9 多目的遺伝的アルゴリズムによる室内温熱・光環境の最適化(その3) : MOGAsによるパレート解探査精度・効率の検討
- G-2 光触媒を利用した高効率空気浄化ユニットの開発(その2) : PCOユニット形状及び風速が反応効率に及ぼす影響の検討
- I-76 非結露型次世代空調システムに関する研究 : (その22)実機実験によるデシカントローターの熱パージの効果検証
- D-44 トレーサガスを用いたオフィスビルにおける物質輸送現象の実測
- I-8 建物情報モデリングにおける最適建築設計システムの開発 : (第3報)設計階層間におけるデータ継承の解析例
- H-31 バーチャルビルディングを利用した空調制御手法に関する研究 : (第1報)室内温熱環境形成寄与率CRIを利用した空間的温熱環境制御手法の提案
- F-29 非定常条件における人の温熱性評価に関する研究 : 二次元温冷感モデルの軸変換の考え方と平均体温および人体蓄熱率の推定
- H-20 不均一熱環境における快・不快感の表現法に関する研究
- 調査研究委員会換気計画小委員会(委員会中間報告)
- G-30 チャンバーを用いた家電製品等からのSVOC放散量測定法の開発(その11) : CFD解析によるテレビ表面放散物質と内部標準物質のPFRの比較検討
- OS-1 建築環境CAEツールにおけるBIM連携化とCFDパーツ化に関する研究開発 : (第1報)建築環境分野におけるBIM連携化とCFDパーツ化の現状と課題
- B-17 揮発性化学物質の放散性状計測用大形チャンバー内の気流・拡散性状のCFD解析(その5) : 壁面吸着が放散速度測定に与える影響と濃度測定位置の検討
- G-14 揮発性化学物質の放散性状計測用大型チャンバー内の気流・拡散性状のCFD解析(その2) : 換気回数と撹拝装置が汚染質放散速度測定に与える影響の検討
- A-31 室内温熱環境の最適設計における多目的問題に関する研究 : 日照・日射を考慮した窓面最適設計における考察