4035 観葉植物によるホルムアルデヒド除去に関する小型チャンバーを用いた測定
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
41364 居住者の呼気を利用した多数室換気量測定の実在住宅における試行(換気性状の測定・評価,環境工学II)
-
41449 宮城県内の住宅8件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査 : その2 ハウスダストとダニの測定結果(生物汚染(2),環境工学II)
-
41448 宮城県内の住宅8件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査 : その1 実測概要とカビの測定結果(生物汚染(2),環境工学II)
-
A-24 宮城県内の住宅8件を対象とした室内カビ・ダニとハウスダストの実測調査(環境工学)
-
4022 中華街における色彩景観「赤」に関する研究 : 神戸・横浜・長崎の事例を通して(環境工学)
-
4010 科学的方法による伝統的土壁の色彩と表情の再現 : 色土の成分分析(環境工学)
-
41458 リフォーム時に発生するガス状汚染物質による室内空気汚染の実態に関する研究(化学物質実態調査,環境工学II)
-
4003 高梁市吹屋重要伝統的建造物群保存地区の実態 : 町並みの色彩調査とアンケート調査を通して(環境)
-
41302 戸建住宅における窓開閉行為発生と時刻・室温・外気温度との関係(住まい方・環境調整行動(2),環境工学II)
-
A-27 CO_2濃度変化に基づいた住宅内滞在人数の推定(環境工学)
-
A-26 戸建住宅における窓開閉行為時の内外気象条件(環境工学)
-
41330 居住者の呼気を用いた多数室換気量の測定 : 換気実験棟を対象とした測定精度の検証(空気環境測定法,環境工学II)
-
A-15 北海道〜四国の戸建住宅における窓開閉行為の年変化特性(環境工学)
-
中庭付き都市住宅の環境設計の研究 : その2 室内気流変動の模型実験
-
岩手県における住宅の性能向上と省エネルギーに関する研究 その7 : アンケート調査に基づく宮城県都市部との比較
-
宮城県と岩手県の一戸建住宅における生活状況と熱性能
-
40439 中庭付き都市住宅の環境設計の研究(微気候,環境工学I)
-
岩手県における住宅の性能向上と省エネルギーに関する研究 : その6 夏季の食生活
-
岩手県における住宅の性能向上と省エネルギーに関する研究 : その5 夏季の衣生活
-
岩手県における住宅の性能向上と省エネルギーに関する研究 : その4 夏季の住宅室内環境
-
岩手県の衣食住に関する研究 その12 冬季の食生活の実態
-
岩手県の衣食住に関する研究 その11 冬季における暖房灯油消費の実態
-
岩手県の衣食住に関する研究 その10 冬季の室内空気環境の実態
-
41291 パッシブ換気を活用した熱交換システムの基礎的研究
-
40491 岩手県の衣食住に関する研究 : その9 夏季の食生活調査結果
-
40490 岩手県の衣食住に関する研究 : その8 夏季の衣生活調査結果
-
40489 岩手県の衣食住に関する研究 : その7 夏季の住生活調査結果
-
41300 室内空気質のモニタリングが居住者の住環境に対する意識へ及ぼす効果(意識・行動・作業効率,環境工学II)
-
A-11 室内空気質のモニタリングを導入した住環境ワークショップ(環境工学)
-
低濃度ガス状スチレンモノマーの暴露による妊娠への影響
-
41397 実在住宅19件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査(微生物(2)細菌・真菌,環境工学II)
-
4020 伝統的建築物の壁土の地質学的考察 : 聚楽土と大阪土(環境)
-
A-22 実在住宅19件を対象とした室内のカビ・ダニとハウスダストの実測調査(環境III)
-
41384 気密性能が換気性状と空気量に与える影響に関する基礎検討 : 住宅の換気経路設計の可能性に関する研究 その2
-
41280 住宅の換気計画におけるused-airの影響に関する基礎的検討 : 住宅の換気経路設計の可能性に関する研究 その1
-
寒冷地住宅の煙突効果を活かした集中換気システムの換気特性 : 天井チャンバーを用いた給気システムの可能性の検討
-
074 北方型床下暖房住宅の空気・熱環境計画の検討 : その1 数値計算の概要(計画・技術報告,講演研究論文、計画・技術報告)
-
41399 基礎断熱工法住宅の床下環境と室内浮遊真菌濃度との関係 : その1 浮遊真菌濃度に対する躯体内部移流と床下暖房の影響(微生物(2)細菌・真菌,環境工学II)
-
41443 住宅の躯体内部通気が室内空気環境に与える影響に関する研究 : その1 室内と壁内空間のカビ数年間推移(生物汚染(1),環境工学II)
-
4017 夏季の町家における光、音、熱環境に関する調査研究(環境工学)
-
319. 施工過程におけるVOCの発生源と発生量(環境工学)
-
太陽エネルギーを利用した各種住宅の熱環境特性とエネルギー消費量 : その1 冬期のアンケート調査及び実測調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
41377 濃度センサー制御を用いたハイブリット換気システムの可能性 : 戸建住宅の隙間ネットワークを考慮したシミュレーション(住宅の気密性能,環境工学II)
-
41427 天井懐などの内部空間におけるホルムアルデヒド・VOC濃度(濃度実測(1),環境工学II)
-
41245 北方型床下暖房住宅の空気・熱環境計画の検討 : その2 解析パラメータの違いが空気・熱環境に与える影響(床・床下暖房,環境工学II)
-
熱交換器付きハイブリッド換気システムの性能評価に関する研究 : 第1報-実験家屋を用いたシステムの性能評価実験
-
41376 伝統的木造住宅の省エネルギー化に関する研究 : 試験棟の気密性能及び室内空気環境(住宅の気密性能,環境工学II)
-
住宅室内における揮発性有機化合物汚染の実態と推移
-
41413 大・小チャンバーを用いたホルムアルデヒド濃度に関する研究 : その2 スモールチャンバーを用いた室内濃度予測
-
41412 大・小チャンバーを用いたホルムアルデヒド濃度に関する研究 : その1 温度および換気量が室内ホルムアルデヒド濃度に与える影響
-
41507 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響に関する研究 : その3 換気回路網シミュレーションに基づく化学物質流入の定量的検討(VOCの挙動,環境工学II)
-
41508 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響に関する研究 : その4 換気方式が侵入率に与える影響に関する測定(VOCの挙動,環境工学II)
-
41425 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響に関する研究 : その2 部分構造モデルを用いたホルムアルデヒドに関する長期測定(濃度実測(1),環境工学II)
-
41424 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響 : その1 戸建住宅を用いたホルムアルデヒドの測定(濃度実測(1),環境工学II)
-
多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その2 雪貯蔵に関する数値シミュレーション検討
-
多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究(その1)
-
多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究(その1)
-
多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その3 実験丘室
-
多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その2 雪利用の貯蔵形態
-
40516 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その1 貯蔵施設の実態調査(事例調査研究,環境工学I)
-
4034 伝統的建築物の土壁の色彩鴨方町家公園旧高戸家の場合 : 土壁のコンピュータカラーマッチング
-
4019 伝統的建築物の土壁の色彩に関する研究 : 鴨方町旧高戸家の土壁の色彩(環境工学)
-
4099 京都の壁土・聚楽土の地質学的考察 : 土壁からみた京都の街の色(環境工学)
-
4046 幼稚園・保育園における子供の室内環境汚染物VOCs暴露及び匂い・悪臭暴露に関する研究(環境工学)
-
大型チャンバー内の木造住宅におけるVOCsの放散性状
-
内装工事中のVOCsの放散推移
-
住居内の内分泌撹乱物質の挙動に関する研究 : 累積歩行による建材畳床からのスチレンの発生に関する大チャンバーを用いた実験
-
住居内の内分泌撹乱物質の挙動に関する研究 : 施工過程の住居におけるスチレン発生量の実測及び大チャンバーを用いた歩行によるスチレンの挙動に関する実験
-
41390 大型チャンバーを用いたVOCsの挙動解析(チャンバーによる放散量解析,環境工学II)
-
4018 大チャンバーを用いた建材からのスチレン放散に関する実験 : 歩行による畳からの放散の影響(環境工学)
-
4065 施工過程における内分泌攪乱物質の発生要因と発生量(環境工学)
-
4098 土の測色とコンピュータカラーマッチングについて : 土壁からみた京都の街の色(環境工学)
-
4097 角屋の壁の色・その経年変化 : 土壁からみた京都の街の色(環境工学)
-
4073 京都の赤系統の壁土に関する聞き取り調査 : 土壁から見た京都の街の色(環境工学)
-
4023 科学的方法による伝統的土壁の色彩と表情の再現 : 現代的土壁の提案に向けて(環境工学)
-
2000年全国実態調査に基づく住宅室内空気のVOC汚染の状況
-
4029 写し茶室を通してみた待庵の土壁と茶湯空間(環境)
-
4007 伝統的建築物の土壁の色彩 : 聚楽土壁と大阪土壁(環境)
-
4018 国宝茶室如庵とその写し茶室の土壁の色彩(環境)
-
4003 大チャンバー内の実大模型を用いたけいそう土壁室内のホルムアルデヒド濃度の測定
-
41372 天井裏等の建物内部空間からの汚染物質の室内侵入 : 通気止及び換気システムによる改良効果に関する数値実験(換気・空調システム評価,環境工学II)
-
41448 カビ・ダニの実態と建築的要因に関する調査研究 : その3 住まい方とカビ・ダニ数(カビ・ダニ・生物汚染,環境工学II)
-
41447 カビ・ダニの実態と建築的要因に関する調査研究 : その2 調査対象住宅の属性(カビ・ダニ・生物汚染,環境工学II)
-
41446 カビ・ダニの実態と建築的要因に関する調査研究 : その1 研究の概要と調査方法(カビ・ダニ・生物汚染,環境工学II)
-
41413 天井裏等の建物内部空間からの汚染物質の室内侵入 : 室内濃度と侵入率に関する数値実験(風圧予測・換気シュミレーション,環境工学II)
-
内部建材の化学物質放散が室内空気質に与える影響 : 第3種換気システムを用いた戸建木造住宅に関する基礎実験
-
A-28 仙台市の住宅における窓開放および空調機器使用状況の年変化(環境工学)
-
岡山県鴨方町の町家公園内にある旧高戸家住宅の土壁の色彩
-
40381 国旗の色彩構成 : 環境デザインにおける国旗と旗の役割
-
4035 観葉植物によるホルムアルデヒド除去に関する小型チャンバーを用いた測定
-
による茶室の継承に関する研究 : 妙喜庵茶室待庵を事例として
-
4079 非住宅の室内空気質の測定 : 大学の室内空気汚染の現況報告 : 2-エチル-1-ヘキサノールの発生源とその原因(環境工学)
-
土壁からみた如庵研究ノート
-
高桐院の参道の歴史 : 高桐院御住職からの聞き取り調査 (空間デザインの視点)
-
続・日本文化の「間」研究ノート
-
4021 A Research on the 『間』 Part3(環境工学)
-
(続)土壁からみた如庵研究ノート
-
日本文化の『間』研究ノート (芸術工学を考える)
-
(続)土壁からみた如庵研究ノート
-
A-24 集合住宅のHCHO・TVOC発生量変動性状の測定
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク