薄板構造物の溶接変形に関する研究(その1 : 溶接による横撓み変形に関する解析について)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When plate structures are constructed by welding, such troublesome matters as welding residual stresses and welding deformations sometimes occur. Among welding deformations, the buckling deformation which occurs during the fabrication stage of thin skin panel structures is one of the most important problems. It is because the magnitude of this buckling deformation is much larger compared with other kinds of welding distortions. In spite that many investigations have been conducted on this problem, it cannot be said that practical conclusions are obtained in shipbuilding industries. In order to find out the practical prevention method of this type of deformation, a basic analytical method considering the following problems is studied in this paper. 1) buckling deformation due to butt welding condition at which buckling occurs is examined. 2) lateral deformation due to fillet welding not only in-plane shrinkage but also angular distortion is considered. At first, buckling strength of a rectangular plate with one dimensional residual stresses subjected to compression is examined. The relation between buckling stresses and plate dimensions b/t (plate width/thickness) for simply supported plates (both mild steel and A1 alloy) concerning constant heat input is obtained. The results of the calculations show the plate dimension b/t at which the plate undergoes buckling due to welding residual stress. Secondary, lateral deflection of a plate due to fillet welding is analysed based on Rayleigh Ritz method. The inherent strain distribution <midast> which is used during calculation is deter-mined according to welding heat input Q/t. As for angular distortion of a panel restrained by stiffeners it is considered as an initial imperfection. On the above bases, an approximate method for calculating the deflections of flat or initially imperfect plate subjected to inherent strain is proposed. Critical heat input (Q/t)_cr above which the plate cannot remain plane is obtained for square steel plate of 10001000 mm and 500500mm. Experimental results for those plates are in good agreement with the theoretical ones.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
松井 繁朋
川崎重工業(株)
-
松井 繁朋
川崎重工業(株)技術研究所溶接・加工研究室
-
寺井 精英
川崎重工(株)
-
野本 敏治
東京大学工学部船舶海洋工学科
-
藤田 譲
東京理科大学工学部
-
藤田 譲
東京大学工学部
-
寺井 精英
川崎重工業(株)技術研究所
-
木下 統雄
川崎重工業(株)
-
木下 統雄
川崎重工業
-
野本 敏治
東京大学工学部
関連論文
- 445 各種溶接割れ試験法の相関性とその評価に関する研究
- 総合討論(溶接構造物の割れ防止と安全性に関するシンポジウム)
- 製造業におけるニューコンセプト : 未来製造技術をもとめて
- 307 水中プラズマアーク切断法について
- 139 原子炉用耐熱合金の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第5報) : 溶接部のミクロ割れに関する冶金学的考察
- 1 エンジニアの夢(生産技術ニューウェーブ「CIM と未来生産システム」)
- 圧縮および引張荷重を受ける構造要素の変形挙動 : 第1報 : 繰返し荷重を受ける柱の変形挙動
- 組合せ荷重を受けるパイプの最終強度(その2) : 海底パイプラインの座屈伝播圧力の一解析法
- 組合せ荷重を受けるパイプの最終強度(その1) : 曲げ,外圧および軸力を受ける海底パイプラインの崩壊強度解析
- 412 すみ肉溶接されたパネルの横撓み変形(第2報) : 残留応力にようる座屈および座屈後挙動
- 411 すみ肉溶接されたパネルの横撓み変形(第1報) : 角変形による面外の撓み変形
- 高温構造要素における溶接継手のクリープ性能評価に関する考察
- 441 大出力電子ビーム溶接の研究 (第3報) : ビームオシレーションの効果
- 438 EB溶接用割れ試験裝置の開発とこれによる割れ発生機構の研究
- 413 ステンレス鋼と軟鋼の拡散溶接に関する研究
- 333 拡散溶接法による複合材料の製作に関する研究(第1報)
- 金属の拡散溶接の研究
- SUS304鋼管のプラズマ溶接速度に及ぼす高周波予熱の影響 : 高密度エネルギアーク溶接法の高速溶接に関する研究(第1報)
- 製品定義システムにおける構造解析支援システムの構築
- 面内縮みを考慮した撓鉄作業用シミュレータの開発 : 線状加熱による板曲げ加工用シミュレータの開発(続報)
- 拘束応力におよぼす溶接諸条件の影響
- 445 原子炉用耐熱合金の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第9報) : 溶接継手の環境効果に関する検討
- 444 原子炉用耐熱合金の電子ビーム溶接に関する基礎的研究(第8報) : ミクロ割れ防止に関する検討
- 303 オーステナイト系ステンレス鋼のEB溶接に関する研究 : 高温強度特性
- 9 機械的嵌合技術によるハイブリッド化(I. 材料のハイブリッド化のための加工技術)(材料のハイブリッド化と加工技術の進歩)
- 415 析出硬化型ステンレス鋼のEB溶接に関する研究(2)
- 231 析出硬化型ステンレス鋼のEB溶接に関する研究(1)
- 210 拡散接合による非破壊試験用模擬欠陥試験体の製作
- 215 アーク溶接ロボット用溶接条件自動設定システムの開発
- 112 アブレイシブウォータジェットによる開先加工部の溶接性の検討
- 423 アブレイシブウォータジェット切断の厚板への適用
- 441 アブレイシブウォータジェット切断に関する研究(2)
- 306 ボイラドラムへの部分真空EB溶接の適用について
- 415 ハステロイX電子ビーム溶接継手のクリープ特性
- 301 極厚SUS304鋼の電子ビーム溶接に関する研究(1)
- 110 厚板ステンレス鋼の横向狭開先TIG溶接施工法の開発
- 溶接継手のクリープ性能評価に関する検討(第 1 報) : 母材の溶接金属のクリープ特性の相違が溶接継手のクリープ強度, 延性に及ぼす影響に関する検討(昭和 57 年度春季全国大会論文発表講演討論記録)
- 溶接継手のクリープ性能評価に関する検討(第 1 報) : 母材と溶接金属のクリープ特性の相違が溶接継手のクリープ強度, 延性に及ぼす影響に関する検討
- 304 薄板パネルの溶接歪の防止に関する基礎的研究(第2報)
- 303 薄板パネルの溶接歪の防止に関する基礎的研究(第1報)
- 301 薄板パネルの溶接変形の防止に関する研究(第4報)
- 133 インプラント試験による割れ防止施工法の選定に関する研究
- 320 耐火性固形フラツクスタブの試作ならびにその適用に関する研究
- 238 自動溶接における溶接金属の高温変形能
- 237 溶接割れにおよぼす低強度材料の影響
- 線状加熱による板曲げ加工用シミュレータの開発
- 305 立向部分真空EB溶接装置の開発について
- 349 オーステナイト系ステンレス鋼のEB溶接に関する研究 : 適正裏波溶接条件の選定
- 製品モデルを用いた工作情報の獲得手法の検討 : 造船CIMのための設計・生産情報獲得支援システムの構築(その2)
- 環状局部加熱処理を受ける管の縮径量の推定 : 環状局部加熱による二重管製造技術の開発に関する研究(第2報)
- 134 インプラント試験による各種溶接割れ試験法の相関性の検討
- 209 アルミ青銅の線状加熱による曲げ加工
- 208 薄板パネルの溶接変形の防止に関する基礎的研究(第3報)
- 229 極厚SUS304鋼の電子ビーム溶接に関する研究(2)
- 221 厚板ステンレス鋼の横向狭開先高能率TIG溶接施工法の開発
- 344 Al合金5083-O^-材、6mm^tの溶接継手引張強さに及ぼす合金成分の影響
- 多層盛溶接の割れにおよぼす曲げ拘束度の影響について
- 236 厚板高張力鋼における変形ならびに溶接割れに関する研究 : 多層溶接における割れの発生
- 448 多層盛溶接の割れにおよぼす曲げ拘束度の影響について(第3報) : 橋梁の箱型部材の溶接継手部の曲げ拘束度の解析
- 404 多層溶接の収縮と角変形に関する一考察
- 129 多層盛溶接の割れにおよぼす曲げ拘束度の影響について(第2報) : 大型模型試験体の溶接継手部の曲げ拘束度の測定
- 122 Implant溶接割れ試験装置の試作と二三の実験 : Implant試験とTRCおよびRRC試験との相関性について
- 112 溶接割れにおよぼす開先形状の影響
- 421 溶接継手の曲げ拘束度と拘束応力 : 板厚方向に偏して溶接される場合の拘束応力について
- 鋼構造物の溶接割れ防止のための適正予熱条件の選定に関する研究(第 2 報) : 局部予熱条件の決定法
- 大型溶接割れ試験機による 100kg/(mm)^2 高張力鋼の溶接割れ試験について
- 鋼構造物の溶接割れ防止のための適正予熱条件の選定に関する研究(第 1 報) : 局部予熱を行なった場合の溶接部の冷却過程
- 128 すみ肉溶接部に生じるルート割れに関する一検討
- 127 すみ肉溶接部に生じる拘束力について
- 多点プレス法による船体外板の曲げ加工に関する実験的研究
- 402 摩擦圧接部の熱履歴について
- 438 環熱縮径法による炭素鋼管の縮・膨径挙動の研究 : 環熱縮径法による緊着二重管の製造法に関する研究(その1)
- 325 高クロム鋳鉄と炭素鋼の摩擦圧接について
- 1 造船における溶接技術の展開(各産業分野における溶接技術の展開)(溶接学会 70 年-21 世紀に向けて溶接接合の学術・技術的展開)
- 薄板構造物の溶接変形に関する研究(その1 : 溶接による横撓み変形に関する解析について)
- 306 大出力電子ビーム溶接の研究(第2報)
- 204 溶接接手部終端部の変形挙動
- 111 自動溶接の凝固過程と溶接割れについて
- 354 大出力電子ビーム溶接の研究 (第1報)
- 346 Al合金の水平EB溶接
- 101 高じん性90kg/mm^2高張力鋼の溶接工作法 : 溶接割れ感受性に関する研究
- 422 ジルカロイ-2とステンレス鋼の拡散接合
- 348 アルミニウム合金厚板の横向大電流MIG溶接
- 307 中炭素鋳鋼のEB溶接法の研究
- 145 各種ステンレス鋼溶接部のWeld decayにおよぼす溶接法の影響
- 拡散溶接法による炭化ケイ素繊維/アルミニウム合金 FRM の製作に関する研究
- 206 高周波誘導予熱とプラズマ溶接の組合せによる高速製管技術
- 生産技術としての溶接・接合技術の今後への期待(1) : 重厚長大製品の場合(平成2年春季全国大会シンポジウム基調講演No.1)
- 420 アブレイシブウォータジェット切断に関する研究(1)
- ステンレス鋼と軟鋼の拡散溶接に関する研究
- 245 オーステナイト系ステンレス鋼EB溶接金属のδフェライトに関する検討
- 13・3・6溶接材料 : 13・3溶接 : 13.材料加工
- 雑感 : 最近思うこと
- 環熱縮径法による耐摩耗2重管の開発
- 人工欠陥試験体を用いた超音波探傷試験の信頼性の検討
- 2重管における内張管の座屈・崩壊強度
- 13・3・7溶接の応用 : 13・3溶接 : 13.材料加工
- 薄板溶接における溶接歪
- 3. 薄板の変形対策(溶接変形の発生とその防止)
- インプラント試験 (Implant Test) の原理と溶接割れへの応用