船型試験水槽におけるLaboratory Automationについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The ship model basin of NKK was completed in November 1977. It's principal dimension is 240m×l8m×8m. The main and auxiliary carriages are installed on the tank. The former moves longitudinally and the Y-Z carriage suspended from the latter moves transversely and rotates about the vertical axis. The laboratory automation was developed for this basin, its application brought about the following effects: (1) Improve a degree of accuracy for repeating tests. (2) Increase an efficiency of test process due to rapid judgement. (3) Enlarge a possibility of processing for a great number of data. (4) Decrease a number of operators for testing. (5) Simplify the use of data base of test results for ship designing application. In this report, problems about the application of laboratory automation technique and elements of the testing system, i.e., the software and the hardware, are mentioned. Finally, several examples of the test results are also shown.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1978-12-30
著者
-
松浦 孝
日本鋼管株式会社技術研究所津研究所船舶性能研究室
-
松本 憲洋
日本鋼管(株)重工研究所
-
松本 憲洋
日本鋼管株式会社重工研究所
-
山本 修
日本鋼管(株)重工研究所船舶海洋研究部
-
山本 修
日本鋼管株式会社技術研究所津研究所船舶性能研究室
-
小段 範久
日本鋼管株式会社技術研究所津研究所船舶性能研究室
-
神宮 紀夫
日本鋼管株式会社技術研究所津研究所船舶性能研究室
-
小段 範久
Nkk
-
神宮 紀夫
日本鋼管(株)
関連論文
- バウスラスター性能に及ぼす浅水影響(運動性能部,所外発表論文等概要)
- バウスラスター性能に及ぼす浅水影響
- 操縦運動中の船尾周りの流場特性
- 操縦運動の数学モデルにおける船体・推進器・舵の干渉効果
- 操縦運動時に船体に働く流体力
- 横流れ角を考慮した操縦性係数の解析
- 拘束模型試験による操縦性の予測
- 船舶および海洋浮体の操縦性能の予測システム
- 回頭自由な連結部を有するプッシャー・バージの操縦運動について
- 舵の性能に関する実験的研究
- 旋回運動のシミュレーションについて
- 船体と船との相互干渉 : 操縦性研究の話題(2)
- 港内操船の予測と評価 : 操縦性研究の話題(1)
- 半潜水式石油掘削船のDPSによる動的位置保持特性
- 6操縦性能の推定精度の向上(船の操縦性能の推定)
- 船型要素間の相互干渉効果に関する新しい表現法による操縦運動の予測
- 甲板昇降式海洋掘削台の着底作業時の動揺
- 甲板昇降式海洋掘削台の脚に加わる流体力について
- 船型試験水槽におけるLaboratory Automationについて
- 津船型試験水槽における横波中動揺試験について
- TLP長尺テンドンの曳航と設置について
- 航海中の推進性能について
- 波浪中抵抗増加の少ない水線上船首形状に関する実験的研究
- 3-1 波浪中抵抗増加の少ない水線上船首形状に関する実験的研究
- 波の全反射について
- 波浪中経済速力について (第2報)
- 二次元対称断面浮体による波エネルギー吸収
- 一附加力学系による波エネルギー吸収
- 重量物運搬船の耐航性実船試験
- 低回転大直径プロペラ装備船の波浪中における運航性能
- コンテナ船氷川丸の耐航性能に関する実船実験(資料)
- 規則波中抵抗増加の近似計算法
- 波浪中経済速力について
- 1.4.2 設計荷重と構造 : 1.4 波浪エネルギー利用に関連する問題 : 係留,構造,環境,経済性 : 1.波浪発電
- セミサブリグのデッキに働く風の力に関する研究
- 実船馬力の実験的予測法の開発
- 私のパソコン・私の工夫
- 関節式STINGERを使用して敷設中のパイプラインの挙動予測法 : その1 強制動揺と波浪中の挙動
- 半没水型双胴船の縦運動に関する研究
- 関節式STINGERを使用して敷設中のパイプラインの挙動予測法 : その2 設船の動揺とパイプラインの挙動
- 水槽側壁を利用した双胴船の縦運動に関する実験的研究
- 竪型回流水槽の基本性能-2-