ひずみ速度を考慮した熱弾塑性有限要素法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report proposes the iterative method for the dynamic thermo-plastic-elastic stress analysis by the finite element method (FEM), of which scheme satisfies the condition that the stress point must move on the yield surface during plastic deformation. The common engineering condition of a von Mises, isotropic hardening model and the constitutive equatin expressed as a function of a strain rate-temperature parameter R are used in this FEM program. As a example of calculation using by this FEM, we show the strain and temperature distribution around a hole for a plate loaded in the uni-axial direction.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 鋼構造骨組梁端部の耐破壊性能に関する解析的考察
- 20220 鋼構造骨組の脆性破壊に関する基礎的検討
- ステアリン酸カルシウム添加のUHMWPEに及ぼす影響
- 衝突時における船体構造不連続部の延性破壊評価法に関する研究
- Pyrromethene546を用いた温度と圧力の分離同時画像計測(流体工学,流体機械)
- 有限要素法(FEM)を用いた中心性頚髄損傷の発症機序
- 1018 脊髄圧迫の応力解析(G02-2 バイオエンジニアリング(2),G02 バイオエンジニアリング)
- 脊髄力学特性を考慮した中心性頚髄損傷の病態解明
- 517 頚椎靱帯の機械的特性に関する研究
- 228 頚椎靭帯の機械的特性に関する研究
- 113 人工膝関節用超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)インサートの弾塑性応力解析(材料力学III)
- HT60の大規模降伏脆性破壊靱性値に及ぼす板厚の影響
- 板厚の影響を考慮した大規模降伏脆性破壊特性の破壊力学的考察
- 大観模降伏脆性破壊強度に及ぼす試験片形状および板厚の影響について
- 大規模降伏脆性破壊強度に及ぼす板厚の影響について
- 523 人工関節用 UHMWPE の添加物による耐酸化性向上効果
- 人工関節用超高分子量ポリエチレンの添加物による耐酸化性向上効果
- 人工関節用 UHMWPE の機械的性質に及ぼす酸化劣化の影響
- 318 人工関節用UHMWPEの機械的性質に及ぼす酸化劣化の影響(バイオII)
- アルミニウム合金製浮沈式生簀の損傷事故解析
- 4.1 疲労(第4章 研究開発動向)(損傷に学ぶ)
- 503 脊髄圧迫の応力解析(G02-2 硬組織のバイオメカニクス,G02 バイオエンジニアリング)
- FEMによる超音波打抜き金型の周波数特性解析 -ステップ形固体ホーンの最適化設計-
- アルミニウム合金ハニカム心材の座屈強度
- アルミニウム合金ハニカム心材の衝撃座屈強度
- 山口大学 工学部 機会工学科 機械システム大講座 振動研究室
- アルミニウムハニカム構造板のパラメータ同定と振動減衰特性 : 第1報,異方性Timoshenkoはりモデルによる検討
- 鉄道車両における車体の構造強度特性 : 第1報,垂直曲げ剛性に及ぼす車体形状の影響
- 石灰石粉体圧縮時の円板の応力解析
- 実物の車両構体による疲労試験 : 第2報,スポット溶接部の強度評価法に関する検討
- はんだのねじり疲労寿命に及ぼす繰返し速度の影響
- 薄板の貫通破壊におけるき裂の発生と進展
- ひずみ速度を考慮した熱弾塑性有限要素法
- 薄板の貫通破壊に関する研究 : 第2報、薄板の吸収エネルギーに及ぼす材質の影響
- 反復法による弾塑性有限要素法の一解法
- 423 溶接部の脆性破壊靭性に及ぼす板厚効果
- 2-213 九州大学ものづくりスーパー中核人材育成事業 : 「トラブル処理・コミュニケーションコース」;MOM教育システムの開発((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-III)
- 3325 延伸したポリ乳酸材の強度と向上(S18-2 結晶塑性解析,S18 材料の強度と組織)
- 323 ポリ乳酸材を使用した骨接合用スクリューの加工法の違いによるせん断強度の検討 : 第1報,ポリ乳酸のせん断強度の評価法(GS-01 : 骨格系)
- 人工膝関節用UHMWPEの接触荷重と接触変位(G.S. 摩擦・磨耗,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- 兵庫県南部地震時の脆性破壊事故に対する一考察
- 27 高サイクル疲労過程の繰返し応力-ひずみ関係 : 繰返し損傷を考慮した弾塑性モデル
- 2008S-G3-18 高サイクル疲労過程の繰返し応力-ひずみ関係の予測(一般講演(G3))
- 2008S-G3-19 高サイクル疲労過程の塑性ひずみ発生に関するロジスティック解析(一般講演(G3))
- すみ肉溶接時に生じるねじれ変形の簡易推定法
- 底置型海洋構造物の動的応力解析(第2報) : 衝撃応答
- 底置型海洋構造物の動的応力解析(第1報)
- 円すい体による金属薄板の貫通破壊
- 反復法による非線形粘弾性-粘塑性有限要素法の一提案
- 117 延伸加工を施したポリ乳酸材の強度向上(バイオエンジニアリングIII)
- 4316 振動シミュレータを用いたアクティブサスペンションの制振性能評価(J27-2 交通機械における計測制御(2),J27 交通機械における計測制御)
- 2706 二軸延伸成形におけるフィルム変形シミュレーションに関する基礎的研究(G04 機械材料・材料加工,G04 機械材料・材料加工)
- 710 脈拍の計測によるアクティブ制御の有効性評価(制御・非線形振動)
- 552 湖沼調査用水中ロボットの開発(ロボット・メカトロ,人体のコンピュータモデルの作成とその応用,特別講演)
- 114 ABS樹脂の破壊靭性評価(材料力学III)
- 112 二軸延伸成形におけるフィルム変形シミュレーション解析に関する基礎的研究(材料力学III)
- B116 FEMを用いた脊髄の3次元応力解析(B1-3 硬組織)
- B113 頚椎構造強度試験機の開発(B1-3 硬組織)
- 自動車用樹脂材料の衝撃引張特性に関する研究(O.S.4-2 樹脂材料の特性および振動インテンシティ,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- 水中ロボットにおける慣性航法を用いた測位システムの構築(G.S. 画像・計測解析,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
- 1209 湖底調査用水中ロボットの開発
- 混合染料による非温度依存性・感圧塗料を用いた圧力分布と温度分布の同時画像計画(OS12-2 フュージョンテクノロジーによるビジュアリゼーション(光学的手法と複合可視化))
- 9012 ガラス短繊維強化6ナイロンの等価弾性係数の決定(GS-B 一般セッション(材料の変形))
- 繰返しひずみを受けるガラス短繊維強化PA6とPA66の疲労挙動について
- ガラス短繊維強化樹脂の射出成形過程を考慮した機械的物性予測(OS12a ポリマの変形と破壊に関するモデリングとシミュレーション)
- ガラス短繊維強化6ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定(O.S.4-2 樹脂材料の特性および振動インテンシティ,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- ガラス短繊維強化6ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定
- 502 延性樹脂および短繊維強化樹脂の機械的特性
- 218 ガラス短繊維強化 6 ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定 : 第 2 報 : ガラス短繊維の配向分布を考慮した振動特性の予測
- ガラス短繊維強化6ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定(第1報) : 弾性係数の同定
- 313 ガラス短繊維強化 6 ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定
- リブ構造を持つ樹脂部品に対する衝突解析技術の研究(第1報) : 樹脂材料の力学的特性の測定と1マス試験片による衝突実験での検討
- 536 ガラス短繊維強化 6 ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定 : 第 1 報 : ガラス短繊維の配向分布を考慮した弾性率の予測
- ガラス短繊維強化 6 ナイロンの振動特性を用いた機械的性質の同定
- 519 リブ構造を持つ樹脂部品に対する衝突解析技術の研究
- 第2章 構造・強度,材料・溶接分野(船舶海洋工学界のこの1年,これからの10年)
- 2-211 九州大学ものづくりスーパー中核人材育成事業 : 溶接設計コース((17)産学連携教育(産学間・大学高専間の連携)-III)
- 2006A-G4-18 応力集中部から発生する複数疲労表面き裂の成長評価法に関する研究(一般講演(G4))
- Dugdale modelにおける仮想き裂の物理的意味に関する一考察
- RPG荷重決定法に関する一考察
- ひずみ速度および温度の影響を考慮した構成方程式の高精度化に関する研究
- 統計力学を応用した破壊靱性値の評価指標に関する研究
- 三点曲げ試験片の破壊靱性値に及ぼすき裂深さの影響とばらつきに関する一考察
- 2006A-G4-19 船体外板を模擬した大型試験体における長大疲労き裂の成長予測(一般講演(G4))
- 面内ガセット継手の疲労き裂発生・成長シミュレーション
- 8-216 製造現場の中核人材育成をめざして((27)高度専門技術者教育,社会人のための大学院工学教育)
- 疲労挙動に関する二, 三の問題についての先見的考察
- 2003S-OS7-5 疲労寿命評価における問題点ならびに繰返し塑性現象の重要性(オーガナイズドセッション(OS7):疲労強度設計の現状と問題点)
- 残留引張変形層の役割と疲労き裂伝播の下限界に関する一考察
- 変動水圧を受ける鋼製排水門扉体のゲートリップ付根部に生じた疲労損傷
- 応力集中部から発生・伝播する表面き裂の成長過程とその寿命予測について
- き裂開閉口モデルにおけるき裂成長時の塑性収縮係数における一考察
- 回し溶接止端部から発生・伝播する表面き裂の疲労寿命推定法について : 無き裂状態から任意の大きさのき裂になるまでの疲労寿命推定法
- き裂面に集中荷重が作用する場合のK値推定法について
- ΔK_の物理的意味と構造物の疲労寿命推定法 : RPG規準による疲労き裂伝播挙動の研究(第8報)
- 二次元化による表面き裂のK値近似解法
- 溶接順序の影響を考慮した溶接構造物の残留応力分布および疲労寿命推定法について
- 2005A-G6-7 面内ガセット溶接継手の疲労き裂成長シミュレーション(一般講演(G6))
- 溶接止端位置での主板断面応力分布簡易推定法
- 疲労寿命推定の現状と今後の課題