23. 生活支台歯の予後について (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1975-06-30
著者
-
塩沢 育己
東京医科歯科大学歯学部第2歯科補綴学教室
-
三間 清行
東京医科歯科大学第2歯科補綴学教室
-
塩沢 育己
三菱電機
-
塩沢 育己
東医歯大補綴
-
三間 清行
東医歯大補綴
-
森川 昭彦
東医歯大補綴
-
中里 紀之
東医歯大補綴
-
松田 曙美
東医歯大補綴
-
兼子 晴美
東医歯大補綴
-
田端 恒雄
東医歯大補綴
-
中里 紀之
東京医科歯科大学第2歯科補綴学教室
-
兼子 晴美
東京医科歯科大学第2歯科補綴学教室
-
森川 昭彦
東医歯大・補綴
関連論文
- 1-4-5. 歯科用超音波診断装置の試作(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 印象材および合着材の根管内送入用器具 : Screw Burの開発とその有用性に関する実験的研究
- ダウエルピン応用模型における歯型の戻り精度
- 2. 鋳造冠辺縁の鋳造性に関する研究 : 辺縁の断面角度と金属の違いによる鋳造性
- 2-4 超音波パルス反射法を応用した象牙質の厚さ測定 第1報 : ヒト象牙質中の音速値
- 6. ダウエルピン応用模型における歯型の戻り精度 (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 歯科総合診療部における初診患者の臨床教育・臨床研修への協力の現状
- 臨床研修におけるポートフォリオの評価基準に関する検討
- 臨床研修準備のためのスキルスラボ実習プログラム
- 患者の歯科臨床教育への協力に関する研究 : 患者の協力承諾の意思決定に影響を及ぼす因子
- 臨床実習開始時における医療面接・総合診療トレーニングプログラムの検討
- 本学歯学部附属病院歯科総合診療部における医歯学シミュレーション教育システムの実施と評価
- 前方滑走運動の歯牙指導要素としての切歯路の研究
- クラウンの適合精度に関する研究 : 印象法,埋没法の違いによる影響
- 各種ボンディングエージェントが新低溶陶材の焼付強さと色調に及ぼす影響
- 各種歯科用合金と新低溶陶材の焼付に関する研究 : 3点曲げ試験による焼付強さについて
- 急速加熱型石膏系埋没材で作製したクラウンの適合精度 : 加熱開始時期が及ぼす影響について
- 全部鋳造冠の臨床精度に関する研究 : 印象法, 埋没法の違いによる影響
- 歯間部歯周組織に関する研究 : 第1報 実験的食片圧入による歯周組織の破壊について
- 1-2 歯間部歯周組織に関する研究 第1報 : 実験的食片圧入による歯周組織の破壊について
- 15. 根管内印象に対するレンツロの効果 (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部学会例会講演要旨)
- 咬合位の低下により生じた顎機能異常の1症例
- 31. 審美的な目的で咬合位を低下させたことにより生じたとみられる顎機能異常の1症例
- 支台築造に関する私見
- 鋳造コアとレジンコアの選択基準
- 軸面テーパー値と不快症状発生率に関する臨床的研究 : 全部鋳造冠支台歯について
- 急速加熱型石膏系埋没材で作製したクラウンの適合精度 : リングの加熱開始時期の影響
- 健康保全に対する補綴の効果 : クラウンブリッジの機能期間の設定
- 咬合力によるブリッジ支台装置のひずみに関する研究 : 臼歯部2歯欠損4ユニットブリッジ
- 東京医科歯科大学歯学部附属病院第二補綴科受診患者の全身状態に関する臨床統計:「健康調査表」によるアンケート調査
- クラウンの咬合接触状態に関する研究 : 咬頭嵌合位
- 築造体とともに離脱したクラウンの統計学的検討 : 単根歯について
- チタンによる鋳造冠の辺縁部の検討
- 模型の作製法が鋳造冠の咬合の高さに及ぼす影響
- 15. 各種模型の製作方法が鋳造冠の咬合の高さに及ぼす影響
- 1-1-15. 支台築造のくり返し荷重法による検討 (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 顎口腔系の機能異常にみられる痛みの部位について
- 32. 各種印象法の臨床的適応限界の検討 : 隣在歯アンダーカットの影響(昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 部分被覆冠に対する補助的保持形態の有効性に関する研究 : 表面ひずみによる検討
- 咬合力によって生じる補綴物の表面ひずみに関する研究 : クラウンと3ユニットブリッジ
- 各種シリコーンラバー印象材の硬化過程について : 第1報 操作時間と撤去時間の比較検討
- セメント合着による全部鋳造冠の三次元的変位に関する研究
- 11. セメント合着による全部鋳造冠の立体的変位に関する研究
- 23. 生活支台歯の予後について (第61回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 生活支台歯の術後症状に関する臨床的研究
- シリコーン印象法における印象圧の寸法精度に及ぼす影響について
- 6. シリコーン印象法の違いによる印象圧の変化と寸法精度
- 3. 2方向ロードセルによる咬合力測定装置の開発 (昭和54年度日本補綴歯科学会関東支部学会講演要旨)