10. 同じ患者にいろいろの人工歯で作った総義歯例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1964-12-31
著者
-
田村 武
東園大・補綴
-
大島 健嗣
日本大学大学院歯学研究科補綴学専攻
-
村田 隆
日本大学大学院歯学研究科補綴学専攻
-
田村 武
日本大学大学院歯学研究科補綴学専攻
-
中沢 沖
日本大学大学院歯学研究科補綴学専攻
-
森谷 良彦
日本大学大学院歯学研究科補綴学専攻
-
榎沢 健司
日本大学大学院歯学研究科補綴学専攻
-
笠井 仁治
日本大学大学院歯学研究科補綴学専攻
-
中沢 沖
日本大学大学院歯学研究科補綴学教室
関連論文
- 1B1600 陶歯の保持力に及ぼす機械的性質について
- 29. 総義歯床座粘膜, ことに海綿様歯肉の被圧縮量時における荷重量および圧縮量について (第55回日本補綴歯科学会抄録)
- 総義歯床座粘膜の被圧縮時における荷重量および圧縮量に関する研究
- 22. 顎粘膜の被圧縮の荷重と圧縮量に関する研究
- 顎粘膜の被圧縮の荷重と圧縮量の新開発の測定装置
- 10. 同じ患者にいろいろの人工歯で作った総義歯例
- 2-2-10. 補綴物の咬・磨耗に関する研究 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-41. Ball claspとO'ringを応用したアタッチメントの考案 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 5. 義歯の表面処理に関する研究 : 表面処理が寸法変化に及ぼす影響について
- 臨床実習における有床義歯患者の動向について(東日本学園大学歯学会第2回学術大会)
- 臨床実習における有床義歯患者の動向について
- 15. アタッチメントの維持力調節能に関する研究 : 第2報 歯冠アタッチメントについて
- 7. 義歯の表面処理に関する研究 : 表面処理材の塗布法の検討(一般講演抄録)(第2回東日本学園大学歯学会総)
- 28. 補綴前処置としての minor tooth movement の症例について (第60回日本補綴歯科学会講演抄録)
- 32. 総義歯床維持力の経時的変化について (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 1. Konus Kroneの維持力における使用金属の影響について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 3. 新しく考案した咬合力測定装置とその応用
- 抵抗線歪計式咬合力測定装置の考案
- 12. 全部鋳造金冠セメント合着時の一考案
- 2. 後堤法の効果について (第2報) (第57回日本補綴歯科学会抄録)
- 歯周病罹患歯の個歯咬合力に関する研究
- 12. 歯槽膿漏症罹患歯の個歯咬合力に関する研究
- オーバー・デンチャーの維持装置に関する研究 第1報O'ringアタッチメントについて
- 2. アタッチメントの維持力調節能に関する研究 : 第1報 スタッドアタッチメントについて
- 継承歯を欠如した晩期残存第2乳臼歯の咀嚼能力に関する研究
- 12. 晩期残存乳歯の個歯咬合力に関する研究
- 義歯床の面積測定法の新考案
- ヒトの乳歯の個歯咬合力に関する研究
- 電子冷却を応用した口腔内温・冷刺激装置の考案開発
- Ball claspとO'ringを応用したアタッチメントの考案
- 29. 後堤法の効果について (第56回日本補綴歯科学会抄録)
- 6. O'ringの保持に関する1考察 (昭和55年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学会講演要旨)
- 抜髄歯の個歯咬合力に関する研究
- オーバーデンヂャーの臨床
- 口腔粘膜, 特に総義歯床下粘膜の電気刺激感覚閾に関する研究
- 6. 義歯床下顎粘膜の電気刺激感覚閾に関する研究