2-1-18. 咬合挙上に伴う歯牙接触の変化に関する経時的観察(<特集>第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1987-04-01
著者
関連論文
- 下顎後方位における咬合接触部位と下顎変位との関連性
- 下顎後方歯牙接触位における歯の接触様相
- 2-3-3. 顎関節, 筋群の触診法(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-2-10. 長期経過観察からみたコーヌステレスコープ義歯の問題点(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 下顎後方運動時における下顎の変位
- 下顎後方位における咬合接触部位ならびに下顎頭の変位
- 下顎後方位における咀嚼筋筋活動の様相
- 下顎後方位における歯牙接触の様相
- 歯科医師国家試験における歯科補綴学領域の実技能力判定に関するモデル研究
- 夜間睡眠時における下顎の運動様相について : 第2報 改良型測定装置の概要とその応用
- 夜間睡眠時における下顎の運動様相について
- 口腔粘膜の変形測定とその微分立体計測システム
- 2-1-18. 咬合挙上に伴う歯牙接触の変化に関する経時的観察(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 39. 支台歯に強く支持を求めた遊離端義歯 : 第3報 義歯装着後の経過観察
- 1-35 新機構に基づく prosthetic surveyor AI-type 1 について
- 支台歯に強く支持を求めた遊離端義歯 : 第2報 遊離端部床の長さ, 面積と支台歯の負荷の関係について
- 7. 金属焼付ポーセレン前装の Konusteleskop 外冠への応用 : 第1報 臨床応用と問題点
- 支台歯に強く支持を求めた遊離端義歯 : 第1報 支台歯の負荷の状態について
- 20. 遊離端義歯における支台歯の負荷 : 支台歯に強く支持を求めた場合
- 非接触微小変位センサーによる歯の動態観察 : 第3報 加重方向と歯の変位
- 非接触微小変位センサーによる歯の動態観察 : 第2報 種々の観察例
- 非接触微小変位センサーによる歯の動態観察 : 第1報 装置の概要と測定方法
- 24. パーシャル・デンチャー装着による咀嚼能力ならびに鉤歯動揺度の経時変化
- 2-2-2. 歯の動揺に関する新しい測定法について(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-1-15. クレンチング時の咀嚼筋活動の様相 : 第2報 側方咬合時の歯牙接触様式を変化させた場合について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)