1-1-8. 各種磁性アタッチメントの特性と臨床応用(<特集>第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1987-04-01
著者
-
岸本 康男
愛知学院大学 歯学部附属病院 口唇口蓋裂センター
-
大崎 千秋
愛知学院大学歯学部附属病院技工部
-
平沼 謙二
愛院大歯・補綴
-
森 博史
愛院大附属病院技工部
-
大崎 千秋
愛院大附属病院技工部
-
田中 貴信
愛知学院大学歯学部有床義歯学講座
-
石上 友彦
北海道医療大学 歯 第1歯補綴
-
星合 和基
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
森 博史
愛知学院大学歯学部附属病院技工部
-
石上 友彦
愛院大歯・補綴
-
岸本 康男
愛院大歯・補綴
-
田中 貴信
愛院大歯・補綴
-
星合 和基
愛院大歯・補綴
-
平沼 謙二
愛知学院大学
-
川澄 勝久
愛院大附属病院技工部
関連論文
- 愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センターにおける口唇口蓋裂治療スケジュール
- 印象材および合着材の根管内送入用器具 : Screw Burの開発とその有用性に関する実験的研究
- ダウエルピン応用模型における歯型の戻り精度
- 6. ダウエルピン応用模型における歯型の戻り精度 (昭和55年度日本補綴歯科学会関東支部会学術大会講演要旨)
- 外傷後の上顎多数歯欠損に対して鼻腔底・上顎洞底部骨移植とデンタルインプラントを応用した1例
- インプラント画像診断におけるマルチスライスヘリカルCTの有用性 : ダブルオブリーク断面再構築画像について
- 全国顎顔面補綴患者の実態調査とその診断・治療体系確立の検討
- 愛知学院大学歯学部附属病院におけるインプラント治療後のアンケートによる満足度調査 : 2001年より3年間の検討
- 咬合保持に関する一般の意識調査結果について
- サンドイッチ型磁性アタッチメント「マグフィット600」の臨床使用結果の検討
- 顎顔面補綴装置の言語機能評価に関する研究 : 第一報 上顎腫瘍切除症例(第38回学術大会)
- 9.顎顔面補綴装置の言語機能評価に関する研究 : 第一報 上顎腫瘍切除症例
- 直線軌道方式の横断断層画像における下顎骨海綿骨骨梁の評価 : CT値との比較による実験的検証
- 顎骨描出における歯科用エックス線CTの精度 : マイクロCTによる検証
- 8. 床用レジンの寸法変化に関する検討 : その5 流し込みタイプについて
- 5. 床用レジンの寸法変化に関する検討 その4 : 埋没方法による人工歯の変位
- 2-9 床用レジンの寸法変化に関する検討 その3 : 埋没用石膏の差について
- 6. 床用レジンの寸法変化に関する検討 その2 : 加圧重合型レジンについて (昭和55年度日本補綴歯科学会東海支部学会講演要旨)
- 33. 床用レジンの寸法変化に関する検討 : その1. 加圧注入型レジンについて (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 有限要素法を用いた磁性アタッチメントの最適化
- 歯冠外型磁性アタッチメントにおけるブレーシングアームの併用効果について
- 口腔前庭拡張術における義歯固定法の一考案
- 摂食・嚥下障害ならびに構音障害に対する口腔内補助装置の適用に関するデータベースの構築
- エピテーゼ製作における三種類の三次元形状計測装置の精度と有用性の比較検討
- 18. エピテーゼの臨床例
- 歯髄幹細胞の分化能とメカニカルストレス応答に関する検討
- 三次元有限要素法による歯冠外型磁性アタッチメント支台歯周囲組織の応力解析
- チタン焼結体の歯科補綴物への応用
- 三次元有限要素法によるオーバーデンチャーの力学的解析
- 歯科用CAD/CAMを用いた根面キャップ製作に関する基礎的検討
- 有限要素解析を用いた義歯床下組織の応力解析 : 根面板形態の違いによる影響
- CAD/CAMによるMT冠の製作法
- CAD/CAMによる根面キャップの適合精度についての検討
- 二次元非線形解析によるオーバーデンチャー床下組織の力学解析
- 磁性アタッチメントによる新しい磁気補綴学
- 磁性アタッチメント義歯用人工歯の開発
- 各種臨床工程が磁性アタッチメント : 「マグフィット^」の吸引力に及ぼす影響に関する実験的研究
- キーパーハウジングを用いた磁性アタッチメントキーパーのセメント固定法に関する実験的検討
- 有限要素法によるオーバーデンチャー床下の応力解析に関する研究
- PI-07 エネルギーフィルター電顕の元素分析マッピングと平均自由行程(微細構造・電子顕微鏡,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 天然歯切削部表層の形状的推移
- 焼結金属の歯科補綴物への応用 : 第3報 シート粒子構成の機械的強度に及ぼす影響(チタン, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 焼結金属の歯科補綴物への応用 : 焼結チタンの機械的特性
- エナメル質切削表面の口腔内における組織学的変化
- レーザー血流画像化装置PIMIIの口腔内計測への応用
- チタンおよびチタン合金の変色と腐食に関する研究
- 義歯床後縁が嚥下運動の基本特性に与える影響 : 2.連続的繰り返し嚥下における1回嚥下量の減少と嚥下間隔の延長
- 義歯床後縁が嚥下運動の基本特性に与える影響 : 1. 口腔含水嚥下と連続的繰り返し嚥下の機能的相違
- 下顎前歯部歯槽粘膜の血流動態に関する実験的観察
- チタンおよびチタン合金の電気化学的腐食挙動
- 磁性アタッチメントの変色・腐食に関する研究 -走査型2次元電子顕微鏡を用いたpH分布の観察
- 1-2-26. 人工歯に関する研究 : その2. 規格と形態, 色調などについて(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- キャスティングテープを使用した顔面印象法の評価 : 体位による影響について
- 上顎腫瘍切除患者の発音機能に関する研究 : 皮弁症例について
- 抜去歯を用いた抜歯窩補填材の開発 : 第2報
- 下顎骨欠損患者における咀嚼能力に関する研究
- 我が国における顔面補綴学教育の現状 : 米国と比較して
- 光重合型床用レジンと粘膜調整材および床裏装材との接着力についての実験的検討
- 抜去歯を用いた抜歯窩補填材の開発
- 低周波変動磁場がマウス骨芽細胞様細胞の石灰化に与える影響について
- DNAマイクロアレイ法を用いたインプラント周囲の遺伝子発現の解析
- 非接触三次元デジタイザーによる顔面印象採得法の評価 第一報
- 下顎顎義歯用の特殊咬合器の開発
- 光重合型床用レジンを用いた暫間顎義歯製作法
- 上顎顎義歯用に開発したMXP-II咬合器の顎運動再現性について
- コンパウンド印象材とラバー印象材との接着力に関する検討
- CTを用いたインプラント術前計画の評価 : 下顎前歯部におけるCT検査の意義について
- 歯科インプラント治療におけるフィクスチャー埋入位置診査用ステントとその有用性の検討
- QFD法を用いた人工歯の選択に関する調査
- 磁性アタッチメント「マグフィット」の金属床義歯への利用状況
- 部分床義歯分野における同義語の使用状態について
- 人工歯の耐磨耗性及び対合歯に対する研削性に関する研究
- ブローネマルク・インプラント治療におけるステント,テンプレートの有用性について
- インプラント診療における画像診断 : その3. デンタルCTによる上顎歯槽骨の計測
- インプラント診療における画像診断 : その2. 術前CT所見と手術所見との比較
- X線診査用ステントを利用したインプラント術前CT検査法
- 1-3-1. 軽量開眼顔面印象 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 治療補助用オブチュレーターの考案
- 5. 光重合レジンを応用した基礎床について
- 4. 新たに開発した光重合レジンクラスプパターンの検討
- 3. ティッシュコンディショナーならびに軟性床用裏装材に関する研究 : その1. 物理的性状について
- 5. 鋳造床用合金(Ni-Cr系)の研磨過程における表面あらさについて(その1)
- 280 歯科パノラマX線撮影装置AZ3000におけるリニア断層面の評価法にする検討
- 1-2-22. 維持装置としてのネオジム磁石について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- サンドイッチ型磁性アタッチメントに関する臨床的検討
- コーヌス・テレスコープ義歯撤去用具(コーヌス・リムーバー)の試作
- 1-1-8. 各種磁性アタッチメントの特性と臨床応用(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 8. 両側性上顎骨折除患者に関する顎義歯の一症例(昭和61年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会講演要旨)
- 歯列・顎骨横断面断層X線撮影(リニア軌道方式)における断層面評価
- 185.多機能を有する歯科パノラマX線装置Scopeの使用経験
- 下顎前突症例の外科的矯正治療前後での咬筋筋機能についての検討
- 交通外傷患者の損害保険と歯科補綴処置に関する問題点について
- 歯根膜クリープに関する研究
- 1. 上顎小臼歯部の歯冠側面形態について
- The Walter G. Zoller Memorial Dental Clinic (University of Chicago Medical Center)での顎顔面補綴コースを経験して
- 1-2 維持のよい基礎床 (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 断続荷重による顎粘膜の残留変形 : その1. 試料による基礎実験
- 3. 唇・顎・口蓋裂術後の1補綴例 (昭和54年度日本補綴歯科学会東海支部学会講演要旨)
- パノラマX線撮影装置を用いたインプラント断層撮影法の改良 : ダイレクトレーザーポジショニングシステム(DLPシステム)の開発
- マルチスライスヘリカルCT画像から作製した下顎骨粉末造形模型の精度