骨組織再構築のための生体材料 : 高分子電解質錯体と骨芽細胞との相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
歯槽骨の吸収は歯牙の動揺・喪失を招くと同時に装着される義歯の維持安定に大きな影響を及ぼすことから口腔内骨組織の再構築は重要な課題の1つに挙げられている.本論文は歯槽骨の再構築を目的とした新しい生体材料の開発のため高分子電解質錯体に注目し,90種類の各種高分子電解質錯体と骨芽細胞間の相互作用を細胞接着および増殖そして分化という観点から細胞レベルで検索し,18種類の高分子電解質錯体が骨組織再構築を目的とした生体材料として十分期待できる物質であることを明らかにしたものである.
- 日本補綴歯科学会の論文
- 1996-10-01
著者
関連論文
- CAD/CAMシステムを用いた純チタンクラウンの内面適合精度について
- 光重合型レジンから唾液中に溶出するビスフェノールAの酵素免疫測定を用いた検出
- ヒト歯肉線維芽細胞を用いた生体材料の生物学的評価に関する研究
- 高分子電解質錯体(PEC)の骨組織再構築およびインプラント体への応用
- 有床義歯患者における唾液中鉄結合性タンパク質の濃度分析
- 唾液によるHBV, HCV抗体測定に関する研究
- 高分子電解質錯体の薬物送達システム材料への応用
- 骨組織再構築のための新しい生体材料の開発
- 唾液によるHBc, HCV抗体測定の開発
- 高分子電解質錯体(PEC)の補綴領域への応用 : 第6報 PECの相違による骨原性細胞株(MC3T3-El)の Alkaline phosphatase 活性の経時的変化について
- 歯牙移植に関する基礎的研究 : 第2報 氷温保存による歯根膜細胞の活性について
- 歯牙移植に関する基礎的研究 : 氷温による歯根膜細胞の活性について
- 組織充填用ハイブリット体の生体親和性について
- 下顎骨切除, 自家骨移植症例のインプラント補綴に関する考察
- 高分子電解質錯体(PEC)における細胞外基質受容体の発現様式について
- 移植歯の保存方法に関する基礎的検索 : 保存液へのトレハロースの添加
- 高分子電解質錯体(PEC)の補綴領域への応用 : 第7報 骨および皮下組織中のHAPECハイブリッド体の生体親和性について
- 顎骨再構築における高分子電解質錯体(PEC)の応用 : 生体機能性材料としての可能性について
- 高分子電解質錯体を用いたHAPとのハイブリッド体に関する研究 : HAPを併用した高分子電解質錯体の応用
- 高分子電解質錯体(PEC)の補綴領域への応用 : 第5報 細胞外基質の性状の違いによるTGF-βの活性変異について
- 骨組織再構築のための生体材料 : 高分子電解質錯体と骨芽細胞との相互作用
- 脱アセチル化キチン-TYPE Iコラーゲン複合化ゲルの骨髄由来未分化間葉系細胞への影響